記録ID: 2368596
全員に公開
ハイキング
東海
本宮山から豊川自然遊歩道で名電赤坂まで
2020年05月30日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:37
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,464m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:46
距離 22.6km
登り 1,464m
下り 1,469m
7:30
18分
飯田線長山駅
15:16
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR飯田線長山駅から 帰りは名鉄名古屋本線 名電赤坂から。 JR飯田線は豊川駅以北より交通系ICカードが使えません。 ICカードで乗車された方はできれば豊橋駅の乗車待ち時間等に精算等をすることをおすすめします。 (私は車内で長山駅までのきっぷ240円を購入、帰りの鳴海駅で豊橋駅の退場処理をして事なきを得ました。 (前回の三河川合ではスイカのチャージ額が1000円未満だったため、どちらもきっぷで乗車した関係上、IC使えませんの罠に気づきませんでした。豊橋駅では眠さで頭が回っていなかったようです。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道、人多し、危険箇所なし。 山頂から馬の背平、コンクリの急坂道があるため、少し遠回りでも林道を歩いたほうが楽である。 ここでのすれ違い 1人。 馬の背平から西蔵、主要部分には赤テープがあり、90度方向転換する場所など下調べをしっかりしていれば行けるが万人向けではない。 ここでのすれ違い 1人 西蔵〜杣坂峠〜観音山 比較的テープはあるが、これも万人向けではない。 豊川自然遊歩道(駒場ダムから観音山) 道も広くよく整備されている。ただ1箇所倒木で半塞ぎのところがあった。 豊川自然歩道分離から縦走路入り口まで。 大半は中電鉄塔巡視路を歩くが、テープ少なく道も不明瞭、所々で自位置の確認が必要。 西蔵から終点までは登山道では人に会いませんでした。(目の前を鹿が1頭横切っただけ。) |
写真
装備
個人装備 |
水500cc
アミノバイダルゼリー3個
GPS
ファーストエイドキット
携帯
|
---|
感想
今日は本宮山からの縦走路の東半分を歩いてみました。
13時台に名電赤坂まで着けたら残りのラグーナまで行くつもりでしたがむりのようでした。 (出発が遅い)
今度は赤坂からスタートしてのこりの縦走路もクリヤーしたいと思います。
最後に、全体的に蜘蛛の巣が多く、西蔵以西は泣きそうになりました。
なお、西半分はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2383155.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人
久々の本格的登山でこの距離を歩くとは、私には到底まねは出来ません。
ありがとうございます。
西蔵まではルートや注意する点もわかっており頭を使わず来ることができましたが、そこから先は初めて通る道、慎重に行きました。
不思議な話ですが、登りよりも下りのほうが体への負担は大きかったと思います。
観音山から先が頭もフル回転ですごく長く感じたのだけ覚えています。
次は残り半分の縦走路を行きますが、未踏の国坂峠から先が楽しみです。
ハモちゃん、早いよ〜
靴もええし、ゲイターもええ〜
itooさんありがと〜。
西蔵から先はよく道がわかってなかったから相当ペースダウンしてます。
それにしても蜘蛛の巣破壊しながら行くのは疲れましたよ、ただ小枝をブンブン振り回すだけでも大変でした。
でも次は道筋わかったから、あと1時間位は短縮可能かな。
次は赤坂からラグナシアまでつなげます。
靴については、バハダIII最高です。
ばはだ、いいね〜
過去2回くらい買ったけどヘリがが早い感じがして、・・・どう?
まだ距離いってないからわからないけど、すっと足が入って履き心地がいいです。
あと、軽登山なら十分すぎるほど頼もしいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する