ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2368596
全員に公開
ハイキング
東海

本宮山から豊川自然遊歩道で名電赤坂まで

2020年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
22.6km
登り
1,464m
下り
1,450m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
0:25
合計
7:46
距離 22.6km 登り 1,464m 下り 1,469m
7:30
18
飯田線長山駅
7:52
22
8:14
18
8:32
8
8:40
8:41
15
8:56
8:57
9
9:06
9:07
10
9:17
9:22
48
10:34
10:36
59
11:35
11:37
58
12:35
12:37
148
15:05
15:16
0
15:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
名鉄鳴海駅から豊橋でJR飯田線へ乗り換え。
JR飯田線長山駅から
帰りは名鉄名古屋本線 名電赤坂から。
JR飯田線は豊川駅以北より交通系ICカードが使えません。
ICカードで乗車された方はできれば豊橋駅の乗車待ち時間等に精算等をすることをおすすめします。
(私は車内で長山駅までのきっぷ240円を購入、帰りの鳴海駅で豊橋駅の退場処理をして事なきを得ました。
(前回の三河川合ではスイカのチャージ額が1000円未満だったため、どちらもきっぷで乗車した関係上、IC使えませんの罠に気づきませんでした。豊橋駅では眠さで頭が回っていなかったようです。)
コース状況/
危険箇所等
表参道、人多し、危険箇所なし。
山頂から馬の背平、コンクリの急坂道があるため、少し遠回りでも林道を歩いたほうが楽である。 ここでのすれ違い 1人。
馬の背平から西蔵、主要部分には赤テープがあり、90度方向転換する場所など下調べをしっかりしていれば行けるが万人向けではない。 ここでのすれ違い 1人
西蔵〜杣坂峠〜観音山 比較的テープはあるが、これも万人向けではない。
豊川自然遊歩道(駒場ダムから観音山) 道も広くよく整備されている。ただ1箇所倒木で半塞ぎのところがあった。
豊川自然歩道分離から縦走路入り口まで。  大半は中電鉄塔巡視路を歩くが、テープ少なく道も不明瞭、所々で自位置の確認が必要。
西蔵から終点までは登山道では人に会いませんでした。(目の前を鹿が1頭横切っただけ。)
本日は名鉄で。
2020年05月30日 05:53撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 5:53
本日は名鉄で。
最近特急電車ほとんど無いのね。
というか特急止まらない駅だから当たり前か。
2020年05月30日 05:59撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 5:59
最近特急電車ほとんど無いのね。
というか特急止まらない駅だから当たり前か。
というわけで長山駅。
2020年05月30日 07:35撮影 by  S6-KC, KYOCERA
4
5/30 7:35
というわけで長山駅。
ここを曲がるとよい。
2020年05月30日 07:36撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 7:36
ここを曲がるとよい。
途中ホタルフクロが。
2020年05月30日 07:40撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 7:40
途中ホタルフクロが。
駅から案外近かったウォーキングセンター。
2020年05月30日 07:45撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 7:45
駅から案外近かったウォーキングセンター。
まだ開いていません。
だけど駐車場は「満車」です。
2020年05月30日 07:48撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 7:48
まだ開いていません。
だけど駐車場は「満車」です。
さあ行きますよ。
2020年05月30日 07:52撮影 by  S6-KC, KYOCERA
3
5/30 7:52
さあ行きますよ。
1時間ほど境内、ゆっくりだけど結構人を追い抜きました。
2020年05月30日 08:53撮影 by  S6-KC, KYOCERA
3
5/30 8:53
1時間ほど境内、ゆっくりだけど結構人を追い抜きました。
砥鹿神社、1時間と4分。やっぱり早いですか?
2020年05月30日 08:56撮影 by  S6-KC, KYOCERA
4
5/30 8:56
砥鹿神社、1時間と4分。やっぱり早いですか?
富士山は白ボケして拝めませんでした。
2020年05月30日 08:57撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 8:57
富士山は白ボケして拝めませんでした。
コロナの影響で今も使えない休憩所。
2020年05月30日 08:58撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 8:58
コロナの影響で今も使えない休憩所。
自撮りのつもりがなんだコレ!
2020年05月30日 08:59撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 8:59
自撮りのつもりがなんだコレ!
山頂18度 涼しいですが日差しは強い。
2020年05月30日 09:06撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 9:06
山頂18度 涼しいですが日差しは強い。
マスクも馬の背平までの辛抱
(そこから先は誰もいないだろうと思ってる)
2020年05月30日 09:06撮影 by  S6-KC, KYOCERA
5
5/30 9:06
マスクも馬の背平までの辛抱
(そこから先は誰もいないだろうと思ってる)
渥美見えますうっすらと。
2020年05月30日 09:07撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 9:07
渥美見えますうっすらと。
レンゲツツジ?
2020年05月30日 09:09撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 9:09
レンゲツツジ?
本宮山スカイライン渡ります。
左右確認忘れずに。
2020年05月30日 09:09撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 9:09
本宮山スカイライン渡ります。
左右確認忘れずに。
国見岩です。
2020年05月30日 09:12撮影 by  S6-KC, KYOCERA
3
5/30 9:12
国見岩です。
やっぱり林道回ればよかったかな。
2020年05月30日 09:13撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 9:13
やっぱり林道回ればよかったかな。
馬の背平に着きました。
2020年05月30日 09:16撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 9:16
馬の背平に着きました。
それでは靴に
2020年05月30日 09:20撮影 by  S6-KC, KYOCERA
3
5/30 9:20
それでは靴に
ゲイターかぶせます。
2020年05月30日 09:22撮影 by  S6-KC, KYOCERA
3
5/30 9:22
ゲイターかぶせます。
ではレッツゴー。
2020年05月30日 09:22撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 9:22
ではレッツゴー。
始めて見たときは雪景色でした。
2020年05月30日 09:27撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 9:27
始めて見たときは雪景色でした。
まずは巻道を。
2020年05月30日 09:27撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 9:27
まずは巻道を。
うわさの人面岩?
どうやら食事中のようです。
2020年05月30日 09:33撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 9:33
うわさの人面岩?
どうやら食事中のようです。
こちらからは猿に。
2020年05月30日 09:34撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 9:34
こちらからは猿に。
はい、方角が90度変わる場所です。
2020年05月30日 09:45撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 9:45
はい、方角が90度変わる場所です。
こちらへ降りる。
2020年05月30日 09:46撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 9:46
こちらへ降りる。
じつは下に巻道が。
2020年05月30日 09:49撮影 by  S6-KC, KYOCERA
3
5/30 9:49
じつは下に巻道が。
ここも方向変わるよ。
2020年05月30日 10:00撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 10:00
ここも方向変わるよ。
間違ってこちらへ行かないように。
2020年05月30日 10:00撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 10:00
間違ってこちらへ行かないように。
ほらね。
2020年05月30日 10:00撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 10:00
ほらね。
少し降りると巻道の3本テープ。
2020年05月30日 10:02撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 10:02
少し降りると巻道の3本テープ。
こんな歩きやすいところもある。
2020年05月30日 10:08撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 10:08
こんな歩きやすいところもある。
鉄塔です。
中部電力 額田三河線 No.35
2020年05月30日 10:09撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 10:09
鉄塔です。
中部電力 額田三河線 No.35
ここからの風景。
このあと女性の方とすれ違うのであった。(写真なし)
2020年05月30日 10:09撮影 by  S6-KC, KYOCERA
3
5/30 10:09
ここからの風景。
このあと女性の方とすれ違うのであった。(写真なし)
中部電力 三河南豊田線No.26
2020年05月30日 10:12撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 10:12
中部電力 三河南豊田線No.26
ここからは吉祥山が真正面に。
2020年05月30日 10:13撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 10:13
ここからは吉祥山が真正面に。
中部電力 幸田新三河線 No.46
2020年05月30日 10:20撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 10:20
中部電力 幸田新三河線 No.46
宝地池も見えます。
2020年05月30日 10:13撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 10:13
宝地池も見えます。
柵がついていますがそのまま行きます。
2020年05月30日 10:22撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 10:22
柵がついていますがそのまま行きます。
ここから入り登り切ると西蔵です。
2020年05月30日 10:25撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 10:25
ここから入り登り切ると西蔵です。
西蔵にて
2020年05月30日 10:34撮影 by  S6-KC, KYOCERA
4
5/30 10:34
西蔵にて
三角点
2020年05月30日 10:35撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 10:35
三角点
新しい銘板
2020年05月30日 10:35撮影 by  S6-KC, KYOCERA
3
5/30 10:35
新しい銘板
ここからが本番です。
2020年05月30日 10:35撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 10:35
ここからが本番です。
しばらくはこんなふうに黄色と赤のテープ。
2020年05月30日 10:45撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 10:45
しばらくはこんなふうに黄色と赤のテープ。
鉄塔へ出ました。
2020年05月30日 11:06撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 11:06
鉄塔へ出ました。
こんなところまでバイクが乗り入れています。
2020年05月30日 11:08撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 11:08
こんなところまでバイクが乗り入れています。
登り返しです。
2020年05月30日 11:10撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 11:10
登り返しです。
三角点ありました。
2020年05月30日 12:11撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 12:11
三角点ありました。
観音山到着です。
2020年05月30日 12:36撮影 by  S6-KC, KYOCERA
4
5/30 12:36
観音山到着です。
豊川自然遊歩道、広くて歩きやすいです。
2020年05月30日 12:41撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 12:41
豊川自然遊歩道、広くて歩きやすいです。
ニガナかな?
2020年05月30日 12:43撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 12:43
ニガナかな?
階段途中の分岐点。
2020年05月30日 13:06撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 13:06
階段途中の分岐点。
スーパードライの缶、朽ちてきました。
2020年05月30日 13:07撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 13:07
スーパードライの缶、朽ちてきました。
不明瞭になってきました。
2020年05月30日 13:11撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 13:11
不明瞭になってきました。
鉄塔巡視路なんですが。
2020年05月30日 13:39撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 13:39
鉄塔巡視路なんですが。
こんなヤブみたいなところも。
2020年05月30日 14:08撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 14:08
こんなヤブみたいなところも。
どうのこうの降りてきました。
入口横にはアザミが。
2020年05月30日 14:38撮影 by  S6-KC, KYOCERA
3
5/30 14:38
どうのこうの降りてきました。
入口横にはアザミが。
コレなんて花?
アレチハナガサという各地で野生化している雑草です。
2020年05月30日 14:43撮影 by  S6-KC, KYOCERA
3
5/30 14:43
コレなんて花?
アレチハナガサという各地で野生化している雑草です。
ただ、要注意種には認定されていないらしい。
2020年05月30日 14:43撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 14:43
ただ、要注意種には認定されていないらしい。
涼しくて眠ってしまいそう。
2020年05月30日 14:44撮影 by  S6-KC, KYOCERA
4
5/30 14:44
涼しくて眠ってしまいそう。
これからはコレの季節。
2020年05月30日 14:52撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
5/30 14:52
これからはコレの季節。
名電赤坂駅です。
本日は時間切れ。
ここから帰ります。
2020年05月30日 15:04撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
5/30 15:04
名電赤坂駅です。
本日は時間切れ。
ここから帰ります。
撮影機器:

装備

個人装備
水500cc アミノバイダルゼリー3個 GPS ファーストエイドキット 携帯

感想

今日は本宮山からの縦走路の東半分を歩いてみました。
13時台に名電赤坂まで着けたら残りのラグーナまで行くつもりでしたがむりのようでした。 (出発が遅い)
今度は赤坂からスタートしてのこりの縦走路もクリヤーしたいと思います。

最後に、全体的に蜘蛛の巣が多く、西蔵以西は泣きそうになりました。

なお、西半分はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2383155.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人

コメント

お疲れさまでした
久々の本格的登山でこの距離を歩くとは、私には到底まねは出来ません。
2020/5/30 23:10
Re: お疲れさまでした
ありがとうございます。
西蔵まではルートや注意する点もわかっており頭を使わず来ることができましたが、そこから先は初めて通る道、慎重に行きました。
不思議な話ですが、登りよりも下りのほうが体への負担は大きかったと思います。
観音山から先が頭もフル回転ですごく長く感じたのだけ覚えています。
次は残り半分の縦走路を行きますが、未踏の国坂峠から先が楽しみです。
2020/5/31 6:05
早い
 ハモちゃん、早いよ〜
 靴もええし、ゲイターもええ〜
2020/6/3 4:49
Re: 早い
itooさんありがと〜。
西蔵から先はよく道がわかってなかったから相当ペースダウンしてます。
それにしても蜘蛛の巣破壊しながら行くのは疲れましたよ、ただ小枝をブンブン振り回すだけでも大変でした。
でも次は道筋わかったから、あと1時間位は短縮可能かな。
次は赤坂からラグナシアまでつなげます。
靴については、バハダIII最高です。
2020/6/3 23:23
Re[2]: 早い
ばはだ、いいね〜
過去2回くらい買ったけどヘリがが早い感じがして、・・・どう?
2020/6/7 5:49
Re[3]: 早い
まだ距離いってないからわからないけど、すっと足が入って履き心地がいいです。
あと、軽登山なら十分すぎるほど頼もしいですね。
2020/6/7 16:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら