ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2376438
全員に公開
ハイキング
東海

能郷白山(能郷谷)

2020年06月04日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福井県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.0km
登り
1,466m
下り
1,453m
天候 晴れ(薄曇り)
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
頂上三角点のある笹ヤブ付近で、熊と遭遇したとの情報があった。4合目付近にも糞が多数落ちており、結構出没しているようだ。根曲がりのタケノコが目当てのようで、人間にも美味しいものは熊も好物のようだ。晩酌の肴にと10本ぐらい拝借した。
その他周辺情報 うすずみ温泉は休館中
いつものように、二礼二拍一礼の後に登山届。
2020年06月04日 07:50撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/4 7:50
いつものように、二礼二拍一礼の後に登山届。
名古屋ナンバーのプリウスが一台だけ停まっていた。今日、能郷谷から歩いたのは二人だけだった。
2020年06月04日 08:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/4 8:15
名古屋ナンバーのプリウスが一台だけ停まっていた。今日、能郷谷から歩いたのは二人だけだった。
2020年06月04日 08:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/4 8:34
能郷前山。
2020年06月04日 08:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/4 8:51
能郷前山。
林道のところどころに山アジサイ。
2020年06月04日 08:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/4 8:59
林道のところどころに山アジサイ。
タニウツギは登山口付近が見頃。
2020年06月04日 09:10撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/4 9:10
タニウツギは登山口付近が見頃。
登山口。ちょうど一時間。ちょっとのんびりしすぎたか。
2020年06月04日 09:13撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/4 9:13
登山口。ちょうど一時間。ちょっとのんびりしすぎたか。
きょうは暑い。2合目までの急登は、それでもこんなブナの日陰があって嬉しい。
2020年06月04日 09:37撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/4 9:37
きょうは暑い。2合目までの急登は、それでもこんなブナの日陰があって嬉しい。
かつてはここが登山口だった。だから「能郷白山頂上でちょっと昼飯を」ということもあったが、今はちょっとどころではなくなってしまった。
2020年06月04日 10:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/4 10:00
かつてはここが登山口だった。だから「能郷白山頂上でちょっと昼飯を」ということもあったが、今はちょっとどころではなくなってしまった。
お地蔵さんには合掌。
2020年06月04日 10:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/4 10:11
お地蔵さんには合掌。
登山口から一時間で2合目<おむかえブナ>。暑さとコロナぼけで相当へたばってしまった。大休止。
2020年06月04日 10:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/4 10:24
登山口から一時間で2合目<おむかえブナ>。暑さとコロナぼけで相当へたばってしまった。大休止。
2合目のブナ林にはいつも癒される。紅葉のころも良いが、新緑はもっと好い。
2020年06月04日 10:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/4 10:34
2合目のブナ林にはいつも癒される。紅葉のころも良いが、新緑はもっと好い。
3合目。
2020年06月04日 11:07撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/4 11:07
3合目。
前山三角点は右のピーク。こんなところを訪ねてみようという物好きさんは稀なようで、ヤマレコやヤマップのレコのどこにも見つけられない。(19年5月のレコ参照)
2020年06月04日 11:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/4 11:23
前山三角点は右のピーク。こんなところを訪ねてみようという物好きさんは稀なようで、ヤマレコやヤマップのレコのどこにも見つけられない。(19年5月のレコ参照)
「鴨」から磯倉への尾根。ことしはコロナで大幅に予定を見直さなければならなくなった。水を確保できる残雪のころを狙ったのだが。しょうがない。
背景は蕎麦粒の鋭鋒。
2020年06月04日 11:26撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/4 11:26
「鴨」から磯倉への尾根。ことしはコロナで大幅に予定を見直さなければならなくなった。水を確保できる残雪のころを狙ったのだが。しょうがない。
背景は蕎麦粒の鋭鋒。
この季節はムラサキヤシオ。2合目から4合目まで、これがいっぱい。
2020年06月04日 11:35撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/4 11:35
この季節はムラサキヤシオ。2合目から4合目まで、これがいっぱい。
磯倉。能郷白山の太刀持ち。
2020年06月04日 11:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/4 11:40
磯倉。能郷白山の太刀持ち。
露払い前山での蹲踞(ソンキョ)を終えて、やっと登場する能郷白山。
2020年06月04日 11:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/4 11:40
露払い前山での蹲踞(ソンキョ)を終えて、やっと登場する能郷白山。
4合目。
2020年06月04日 11:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/4 11:46
4合目。
ここを歩くたびにいつも考えるのだが。だれがいつごろ何のために、これを貼り付けたのだろうか。一寸釘だから名刺の大きさでしかない。かつて徳山富士でもこれと同じものを見たことがある。
2020年06月04日 11:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/4 11:57
ここを歩くたびにいつも考えるのだが。だれがいつごろ何のために、これを貼り付けたのだろうか。一寸釘だから名刺の大きさでしかない。かつて徳山富士でもこれと同じものを見たことがある。
泰澄上人が「五劫の思推」を行った能郷白山5合目。ここより上に合目表示は無い。ここまでが人間界でここより先は阿弥陀如来の世界なのだらう。こころして登らさせてもらおう。
2020年06月04日 12:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/4 12:16
泰澄上人が「五劫の思推」を行った能郷白山5合目。ここより上に合目表示は無い。ここまでが人間界でここより先は阿弥陀如来の世界なのだらう。こころして登らさせてもらおう。
フランス文学の桑原武夫は戦前、旧制大阪高校(現阪大)の教授時代、この大郷(オオゴウ)谷をよじ登ったことがあった。(桑原武夫全集第7巻「能郷白山と温見」)。
今日この谷を歩いて能郷白山を目指そうと考えるヤブ自慢は、ひとりとしていない。苦労、危険の割に見返りが全くないからだ。いちおう<やぶ屋>を自任する親爺の見立てによると、ここまで登って来るには、ヤブの中でのビバークが必要だ。去年歩いた狂小屋から若丸より苦戦すること必至だらう。
尾根藪より枯れた沢の<やぶ姿>は数倍しつこくていやらしい。奥美濃に残された数少ない”未通の藪”のひとつに違いない。10歳若ければ早速来週の予定に入れているのだが。。。
2020年06月04日 12:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/4 12:23
フランス文学の桑原武夫は戦前、旧制大阪高校(現阪大)の教授時代、この大郷(オオゴウ)谷をよじ登ったことがあった。(桑原武夫全集第7巻「能郷白山と温見」)。
今日この谷を歩いて能郷白山を目指そうと考えるヤブ自慢は、ひとりとしていない。苦労、危険の割に見返りが全くないからだ。いちおう<やぶ屋>を自任する親爺の見立てによると、ここまで登って来るには、ヤブの中でのビバークが必要だ。去年歩いた狂小屋から若丸より苦戦すること必至だらう。
尾根藪より枯れた沢の<やぶ姿>は数倍しつこくていやらしい。奥美濃に残された数少ない”未通の藪”のひとつに違いない。10歳若ければ早速来週の予定に入れているのだが。。。
権現さん。能郷集落の白山神社は仮のお姿で、ほんらいこここそが本宮でなければならない。2礼2拍1礼。
2020年06月04日 12:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/4 12:39
権現さん。能郷集落の白山神社は仮のお姿で、ほんらいこここそが本宮でなければならない。2礼2拍1礼。
ちょっと見えずらいが、あのヤブ左門。左に根尾富士屏風と右に明神、ドウの天井。さらに奥には美濃平家。
心地よい風が奥美濃の峰々を吹き抜ける。

来し方を八重の白雲へだてつついとど山路のはるかなるかな <和泉式部>
2020年06月04日 12:48撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/4 12:48
ちょっと見えずらいが、あのヤブ左門。左に根尾富士屏風と右に明神、ドウの天井。さらに奥には美濃平家。
心地よい風が奥美濃の峰々を吹き抜ける。

来し方を八重の白雲へだてつついとど山路のはるかなるかな <和泉式部>
能郷白山の露払い。前山。
2020年06月04日 12:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/4 12:49
能郷白山の露払い。前山。
だれも居なくなった頂上で「太陽がいっぱい」と村下孝蔵「初恋」。

♪夕映えはあんず色 帰り道ひとり 口笛ふいて・・・♪ 好きだよと言えずに初恋は・・・・♪

おやじも気持ちだけはまだまだ若い。
2020年06月04日 13:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10
6/4 13:06
だれも居なくなった頂上で「太陽がいっぱい」と村下孝蔵「初恋」。

♪夕映えはあんず色 帰り道ひとり 口笛ふいて・・・♪ 好きだよと言えずに初恋は・・・・♪

おやじも気持ちだけはまだまだ若い。
いつの間にやらカタクリが過ぎて、コバイケイソウの季節がやって来た。
2020年06月04日 13:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/4 13:22
いつの間にやらカタクリが過ぎて、コバイケイソウの季節がやって来た。
サンカヨウ? 葉っぱはそれらしき形状だが。。。
2020年06月04日 13:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/4 13:25
サンカヨウ? 葉っぱはそれらしき形状だが。。。
撮影機器:

感想

 コロナの期間中、食っちゃ寝の毎日で相当焼きがなまってしまったようだ。2合目の尾根へ上がるまでに体力の半分以上を消耗してしまって、岩の上に30分以上座り込んでしまった。いくら麓で30度の気温だからと言っても、これ以上暑い真夏に歩いたことは何度もあった。

 前山から藤谷山へと続く尾根をぼんやり眺めながら「歳なのかも知れない」と、ふと考えた。気合ひとつでがむしゃらに登ってきたいままでとは、ちょっとちがうやうな気がするのだ。
 能郷白山は今まで体力のバロメーターでもあって、年初の登り始めはここだと決めていた時代もあった。数メートルの雪をラッセルして、とりあえず前山まで登れたら「OK」だと勝手に考えていた。もちろんいまではそんな無茶が通用しないのは分かり切っている。
 それがどうだ。こんなところでのびて動けなくなってしまうなんて。。

先日の健康診断では「おたくぐらいの歳になると、ひとつふたつおかしな数値があってもよさそうなものだが。。まったく無い。それがかえって気になる」と医師から言われたばかりだ。
やはり「歳」のせいにしておこう。悔しいが、ここはスローダウンしかないだらう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら