記録ID: 2376590
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
【宍粟50名山】 後山(板馬見山) 笛石山〜後山〜おごしき山 (兵庫県・岡山県)
2020年06月04日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:31
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ トイレは駐車場脇にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に不安のない道です。 ■ 駐車場〜猫岩〜笛石山 稜線に出るまでは、植林帯の中を九十九折れに登って行く。道は明瞭で歩きやすい。稜線に出てからは傾斜がややきつくなるが、道は明瞭なのでもくもくと登るだけ。風通しがよくて、気温は20度くらいでした。 猫岩に寄るかどうかはご随時に、眺望がよいので一度は行っておいてもいいって感じ。 ■ 笛石山〜後山 途中で谷筋からの一般登山道(島谷コース)に合流し、その後上乢からの稜線に合流します。上乢からの稜線までは整備されているというよりも、よく歩かれているという印象ですが、道はしっかりしています。二箇所くらいの岩場で、一瞬ルートを見失ったかと思っても、よく観察すれば道は見えてきます。 上乢からの稜線上は、ササ交じりとなり、山頂手前で深くなりますがヤブというほどではありません(トレランコースですから)。 ■ 後山〜おごしき山(平成の大馬鹿門) 整備されているというよりも、よく歩かれているという印象で、道はしっかりしています。 ■ おごしき山〜後山登山口 斜面のトラバースとなります。道がなくなったと思ったら、九十九折れのヘヤピンカーブですので、落ち着いて探せば道はあります。谷筋はガレていますから、そこだけは注意したほうがいいでしょう。 不動の滝から先は沢沿いの道、辺りの雰囲気はかなりワイルドですが、道はしっかりしています。 後山登山口から先は、車道になります。 |
その他周辺情報 | 三室の滝 http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-631.html 黒土の滝 http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-207.html |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ジオラインLW(半)、ウイックロンクールパーカ、(ストレッチウインドパーカ) ボトムス:サニーサイドパンツ シューズ:タイオガブーツ、GoreTex ショートスパッツ |
---|
感想
三度目の後山は、千種から登ってみました。黒岩峠〜駒の尾山経由、後山キャンプ場〜舟木山経由、どちらと比べてもかなりきつい道のりでした。歩き始める前から足が重かったということもありますが、ちょっと辛い登りでした。
笛吹山の稜線での気温は20度くらいで、適度に風も吹きぬけて、気候的にはよかったです。
松ノ木駐車場まで自宅から1時間40分と思ったよりも近いことを再認識しました。それならばということで、下山後、三室山と空山のアクセスの確認をしてきました。暑さが和らいでから、後山の行者道も含め、何度か通おうかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する