富士山 人生初登山(馬返し〜富士吉田口〜須走) 過去レコ



- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,729m
- 下り
- 2,198m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2002年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
帰りは須走口から宿までタクシー |
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
感想
人生における初の登山の過去レコです。
当時のバイト先の先輩達と「富士山に登ろうぜ」というノリで軽くきまりました。
職場の4人で行くことになり、バイト先のリーダーでもあった最年長の先輩社員が学生時代に登ったことがあるということで計画を任せることに。
・8月は混むから9月にする。
・剣ヶ峰の登頂とお鉢巡りは必須。
・男は黙って1合目から。
というルールが設定され、何も分からない私はついていくしかありませんでした。
(富士山はそれ以降何度も登ることになりましたが、1合目から登ったのは結局初めてのこの時だけでした。)
前日に河口湖近くで宿泊、翌朝タクシーで馬返しまでアプローチ。
当日中に山頂まで行く計画だったので朝5時に登山開始。
メンバーもほぼ初心者でしたが、体力仕事の職場だったので、サクサク登っていきます。(当時体力が有り余っていた最年少の私が最も有利だったのですが、先輩社員の「富士山は南極並みに寒いらしいよ」という偽情報を信じ、完全防備で登って死にかけました。)
五合目までは難なく到着。それまで全く人がいませんでしたが一気に賑やかに。
徐々に遅れ出すリーダーの先輩。
皆で待っていると、馬に乗って現れる先輩。
お金をかけて笑いを提供してくれる良い先輩でした。
山頂から日没を見るために初日に一気に山頂まで。
完全無風の富士山で、完璧ともいえる夕陽でした。
当時は人も少なく、荘厳な雰囲気に感動して思わず涙が。
景色を見て泣くなんて初めての経験でした。
大半の山小屋は8月末で営業を終了していたので、営業している山小屋で最も山頂に近い本八合目のトモエ館に戻り宿泊。
山頂でご来光を見るために夜中に出発。
この日もカンペキと言える日の出でした。
結果的には天候にも恵まれ、富士山を1合目から登るという充実したプランニングとなり、この時の経験からすっかり山に魅了されることになりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する