伊豆ヶ岳、武甲山日帰り


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 2,069m
- 下り
- 2,048m
コースタイム
- 山行
- 0:11
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:11
- 山行
- 9:35
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 9:59
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅〜西吾野駅 帰り 浦山口駅〜(影森駅)〜自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
森坂峠前後は倒木があり足元が悪い。 琴平神社から伊豆ヶ岳は一般登山道ではないが、各所に赤テープや案内有 |
その他周辺情報 | ゲートを越えてしばらく歩くと、テントが張れる草原有 浦山口駅は電車少なめ、影森駅や西秩父駅まで歩くとよい 西武秩父駅に温泉、お土産屋などがある。自分がいった時には営業してたが、要確認。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
テントマット
シェラフ
|
備考 | シュラフカバー+サバイバルシートで寝たけど暑かった。 |
感想
緊急事態宣言明けに足慣らしということで県内の山へ
去年もいった西吾野駅〜浦山口駅、去年はウノタワで宿泊したけど
日帰りでも行けるかなと思って今回のルートを計画
平日ということもあり、人がほとんどいなく大持山に着くまで誰ともすれ違わなかった笑
天気は前夜泊の深夜に少し雨が降ったけど、それ以外はずっと晴れて快適な山登りでした〜
西吾野駅〜伊豆ヶ岳は一応バリエーションルート
ふみ跡がよくわからない箇所はあるが、地図・コンパスが使えれば問題ないでしょう
伊豆ヶ岳の直登ルートは鎖有、今回は久しぶりだし乾徳山で岩場登りする予定もあるからパスで
伊豆ヶ岳からはなんてことない縦走。
ふと顔を上げると奥武蔵の山々が見えて、すがすがしい。
人工物があまり目に入らないので、都会のコンクリートジャングルで生活している身からするとそれだけで楽しくなってくる。
気温は 20度近くで、少し暑かったけど風が冷たく気持ちよかった。
武甲山は発破の時間は山頂から退避した方がいいらしいので注意ですね。
地味に出合に降りてからが長い。滝や川を眺めながらまったり下りましょう〜 春には桜が河川敷に咲いて結構きれい!
浦山口駅は電車が少なく、駅員さんに影森駅に移動した方が早く帰れるということを聞いたので、影森駅まで歩きました。
西武秩父駅で秩父小次郎を購入
武甲正宗、秩父錦、秩父小次郎の飲み比べセットを飲みたかったけど、イートインコーナーが閉鎖。仕方ないね。
ブログ(https://madaminufukei.hatenablog.com/entry/2020/06/07/231731?_ga=2.24719743.497132339.1591530047-2109354176.1586932488)にも記録を載せているので良かったらどうぞ