記録ID: 2379976
全員に公開
ハイキング
近畿
書写山 第2の刀出坂?、7本目の参道清水坂?
2020年06月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:46
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 899m
- 下り
- 921m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 最高気温28℃ 蒸し暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第2の刀出坂 ほぼ道無し 書写山行者堂以北 道無し2割、ほぼ無し3割、何とか有り3割、有り2割ぐらい |
写真
感想
今回のテーマは、「道なき道を行く」。結果案の定、書写の山中をさまようことになった。ある程度ネットで下調べしたつもりだったが甘かった。
目的1 第2の刀出坂を探索
国土地理院の地図には、破線が刀出登山口から真っすぐ上に頂上まで伸びている、これは何か?、行くしかない。
結果は、道らしきものはあったが、第2の刀出坂参道と呼べるしろものではない。しかし、道なき道を行くのが楽しいという人にはおすすめだ。
目的2 7本目の参道「清水坂」探索
何年か前、書写山に行った時老人に、行者堂の向こうに降りれる道があることを聞いてた。最近思いだし、ネットで調べてみると、確かにあるらしい。行くしかない。
結果は、清水坂の存在は確認できた(鯰尾坂の分岐〜行者堂〜東西の谷に降りるまでのルート)。問題はそれ以北のルートだ。サンピア夢前との間にある東西に伸びる小高い山をどのように超えたか。東から1つ目、小高い山を迂回するルート、これは道中は楽ではあるが、少し距離があるので考えずらい。2つ目、サンピア夢前から南へ山越えするルート。降りる道は、確認した東のジグザグ道か未確認の本命最短ルートなど。また、これ以外に大きな問題は、清水坂の登山口がどこかということ。今回サンピア夢前を越えた車道横のガードレールから入ったが、まだサンピア夢前手前の車道横の橋から入れるらしい。サンピア夢前の造成工事で登山口が今はもう分からなくなってしまったかも。近々確認にまた行きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する