記録ID: 2381798
全員に公開
沢登り
奥秩父
笛吹川東沢釜ノ沢東俣 〜雷雨予報の沢泊〜
2020年06月06日(土) 〜
2020年06月07日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:55
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,602m
- 下り
- 1,616m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 7:44
距離 9.0km
登り 907m
下り 292m
天候 | 1日目 晴れのち曇り 夜は雷雨 2日目 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年の台風の影響かそこかしこに崩落の後や倒木が横たわってます。 場所によっては浮石も多く注意です。 ですが、総じて普通に沢登りは楽しめますし、概ね問題はありません。 魚留めの滝で一応ロープを使いましたが、必須という感じでもありませんでした。 万が一、降る場合に備えてロープは必要だと思いますが、岩慣れしてる人が登るだけならロープは使わなくても大丈夫だと思います。 最後の木賊沢が入る大ナメ滝は右側(左岸)を巻くのですが、そこでルートロスをしてしまい、藪漕ぎ急登を強いられました。腐りおちた倒木も多くちょっと危なかったです。 沢の音を頼りに何度かルート復帰できました。 ピンクテープはあるのできちんとテープを辿れば大丈夫なのかもしれません。 それ以外はピンクテープや看板が親切についているのでルートに関しては迷う箇所はほとんどありませんでした。 |
その他周辺情報 | 西沢山荘は営業していませんが、トイレは使えます。 |
写真
伏流になるところで右側の台地に上がって野営することにしました。
タープだけの予定でしたが、夕方から雷雨になる予報だったので急遽テントも追加しました。
結果的には雷雨でしたが横風はなくタープ下で快適に過ごせました。
タープだけの予定でしたが、夕方から雷雨になる予報だったので急遽テントも追加しました。
結果的には雷雨でしたが横風はなくタープ下で快適に過ごせました。
撮影機器:
感想
久しぶりの沢登り
泊まりで山に入るのは2月以降3ヶ月半ぶりです。
日帰り低山には登ってましたが、こんなに山泊をしなかったのは初めてかもしれません。
数日前までそこそこ天気良さそうだったので、タープ泊に心を躍らせてましたが、前日になり局所的な雷雨予報へ😱
中止も含めて悩みましたが、初日13時までに野営地についてテントを張ってしまえば、なんとかなりそうと判断して、装備にテントを追加して決行へ。
結果的には夜は予報通り雷雨になったものの、初日の沢はすごくきれいで、タープも焚き火も堪能できて久々に充実した登山でした。
今年の夏は沢登りを中心に山に行こうかなぁ〜と思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1288人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する