ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2382004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三ッ峠山 2色のカモメランと貴重な花々

2020年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:28
距離
6.4km
登り
542m
下り
544m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:16
合計
2:25
距離 6.4km 登り 542m 下り 544m
10:52
10:56
39
金ヶ窪登山口
11:35
20
11:55
11:58
34
12:32
12:36
4
12:40
12:41
3
12:44
12:48
26
13:14
1
13:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金ヶ窪登山口を利用(約30台:無料)
トイレ有り
週末は混雑し、道路の路肩駐車が多くなります。
通行に要注意。

下記の公共機関を利用し、カチカチ山へ下るルートもオススメ。

河口湖畔県営無料駐車場(250台)
駐車場から河口湖駅10分程の場所
http://www.fujisan.ne.jp/search/info.php?ca_id=2&if_id=477

河口湖駅から天下茶屋行きのバス
「富士急行バス」
河口湖駅 → 三つ峠登山口 大人:730円
河口湖駅 → 天下茶屋   大人:750円
http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/10
コース状況/
危険箇所等
登山口から三つ峠山荘まではジープも行き来できる幅広いハイキングコース。
途中の登山道はジープの轍が深く、雨天後はグチャグチャになってるので要注意。

三ッ峠山直下は整備が進んで、歩きやすくなってます。
廃墟になった富士見小屋?まで延長されてました。

全行程危険箇所は少なく、歩きやすいコースです。
小さな子供でも問題ないと思います。
その他周辺情報 「開運の山 三つ峠山」
http://www.mitsutoge-info.jp/root/

「カチカチ山 ロープウェイ」
大人:往復(900円)片道(500円)
小人:往復(450円)片道(250円)
http://www.kachikachiyama-ropeway.com

「富士山世界遺産ループバス」
(河口局前〜河口湖駅)
http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/shuyu

「富士河口湖 総合観光情報サイト」
https://www.fujisan.ne.jp

「道の駅 なるさわ」
駐車場・トイレ 24時間
普通車:263台(無料)
http://www.vill.narusawa.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=7302

下山後の温泉にオススメ。
富士山が見える河口湖・道の駅近くの日帰り温泉
「富士眺望の湯 ゆらり」
・霊峰露天風呂
・パノラマ風呂
・高見風呂
・香り風呂
・洞窟風呂
・炭酸泉、サウナ etc…
(貸バスタオル・フェイスタオル付)
・10:00〜19:00
平日:1,300円 土日祝:1,500円
・19:00〜22:00
平日:1,100円 土日祝:1,300円
https://www.fuji-yurari.jp
予約できる山小屋
三つ峠山荘
金ヶ窪登山口。
ここでトイレを済まして出発。
2020年06月07日 10:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
6/7 10:46
金ヶ窪登山口。
ここでトイレを済まして出発。
新緑のトンネルを淡々と進む。
2020年06月07日 10:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
6/7 10:52
新緑のトンネルを淡々と進む。
最初に発見したのはツリバナ。
2020年06月07日 11:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
28
6/7 11:08
最初に発見したのはツリバナ。
たくさん咲いてたマイズルソウ。
2020年06月07日 11:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
6/7 11:16
たくさん咲いてたマイズルソウ。
ヒメムヨウラン。
数年前から三ッ山峠で見たかった花の一つ。
偶然発見できて感激。
2020年06月07日 11:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
33
6/7 11:20
ヒメムヨウラン。
数年前から三ッ山峠で見たかった花の一つ。
偶然発見できて感激。
シロバナノヘビイチゴ。
2020年06月07日 11:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
6/7 11:26
シロバナノヘビイチゴ。
ジープも通行するので、ご覧の悪路も数ヶ所有り。
降雨後は要注意。
2020年06月07日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/7 11:26
ジープも通行するので、ご覧の悪路も数ヶ所有り。
降雨後は要注意。
ユキザサ。
2020年06月07日 11:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
6/7 11:33
ユキザサ。
キバナノコマノツメ。
2020年06月07日 11:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
28
6/7 11:35
キバナノコマノツメ。
頭上にはハウチワカエデが咲いてる。
2020年06月07日 11:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
6/7 11:41
頭上にはハウチワカエデが咲いてる。
カモメランを発見。
群生地ではなく日当たりが良い場所にポツリ咲いてた。
群生地は日当たりが悪いので、保険の為に撮影しておく。
47
カモメランを発見。
群生地ではなく日当たりが良い場所にポツリ咲いてた。
群生地は日当たりが悪いので、保険の為に撮影しておく。
う〜ん、ツルキンバイかな?
黄色や白色の花は、見分けが難しい。
2020年06月07日 11:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
6/7 11:44
う〜ん、ツルキンバイかな?
黄色や白色の花は、見分けが難しい。
ツルシロカネソウ。
いっぱい咲いてた。
2020年06月07日 11:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
33
6/7 11:48
ツルシロカネソウ。
いっぱい咲いてた。
御巣鷹山もすぐ近くなので、一応寄ってくる。
2020年06月07日 11:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
6/7 11:51
御巣鷹山もすぐ近くなので、一応寄ってくる。
御巣鷹山(1,775m)に到着。
標識が見当たらないので、鉄塔群を真下から撮影。
2020年06月07日 11:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
6/7 11:54
御巣鷹山(1,775m)に到着。
標識が見当たらないので、鉄塔群を真下から撮影。
アツモリソウは檻の中で厳重に管理されてる。
絶滅危惧II類(VU)のレッドリストに指定。
盗掘すると1年未満の懲役、100万円以下の罰金に処せられます。
37
アツモリソウは檻の中で厳重に管理されてる。
絶滅危惧II類(VU)のレッドリストに指定。
盗掘すると1年未満の懲役、100万円以下の罰金に処せられます。
先ほど寄った御巣鷹山が、一瞬晴れて鉄塔群が見えました。
その後は雲に隠れて見えなかった。
2020年06月07日 12:01撮影 by  iPhone XR, Apple
19
6/7 12:01
先ほど寄った御巣鷹山が、一瞬晴れて鉄塔群が見えました。
その後は雲に隠れて見えなかった。
イワセントウソウ。
2020年06月07日 12:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
6/7 12:04
イワセントウソウ。
昨夜の雨が良い感じの雫に。
2020年06月07日 12:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
6/7 12:05
昨夜の雨が良い感じの雫に。
フデリンドウ。
2020年06月07日 12:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
6/7 12:06
フデリンドウ。
釈迦ヶ岳・黒岳で教わったルイヨウボタン。
カモメラン群生地に混じって、結構咲いてた。
2020年06月07日 12:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
6/7 12:10
釈迦ヶ岳・黒岳で教わったルイヨウボタン。
カモメラン群生地に混じって、結構咲いてた。
カモメラン群生地に到着。
24
カモメラン群生地に到着。
去年と同程度の数が咲いてた印象。
それでも数年前より少ないと思います。
19
去年と同程度の数が咲いてた印象。
それでも数年前より少ないと思います。
レアなシロバナカモメランも咲いてました。
檻の中で厳重管理されてるので、発見し易いかも。
34
レアなシロバナカモメランも咲いてました。
檻の中で厳重管理されてるので、発見し易いかも。
綺麗にシンクロしてるシロバナカモメラン。
純白カモメランとピンク色のカモメラン。
どちらが好みかな?
19
綺麗にシンクロしてるシロバナカモメラン。
純白カモメランとピンク色のカモメラン。
どちらが好みかな?
ピンクのカモメランも一部檻の中で管理されてます。
それ以外のカモメランは、ロープで囲まれてる程度。
54
ピンクのカモメランも一部檻の中で管理されてます。
それ以外のカモメランは、ロープで囲まれてる程度。
密集して咲いてる場所もあるので、いろんな構図を試しながら撮影を楽しむ。
20
密集して咲いてる場所もあるので、いろんな構図を試しながら撮影を楽しむ。
準絶滅危惧(NT)に指定され山梨県条例により、盗掘すると1年未満の懲役もしくは50万円以下の罰金に処せられます。
14
準絶滅危惧(NT)に指定され山梨県条例により、盗掘すると1年未満の懲役もしくは50万円以下の罰金に処せられます。
ルイヨウボタンをZoom。
2020年06月07日 12:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
6/7 12:23
ルイヨウボタンをZoom。
三ッ峠山(1,785m)山頂。
ガスガスで何も見えない。
2020年06月07日 12:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
22
6/7 12:30
三ッ峠山(1,785m)山頂。
ガスガスで何も見えない。
標識の手前に咲いてたシロバナフウリンツツジ。
2020年06月07日 12:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
6/7 12:29
標識の手前に咲いてたシロバナフウリンツツジ。
ズミも咲いてた。
2020年06月07日 12:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
6/7 12:31
ズミも咲いてた。
キバナノアツモリソウは、見頃はもう少し先。
こちらも檻の中で厳重管理。
アツモリソウ同様、絶滅危惧II類(VU)のレッドリストに指定。
8
キバナノアツモリソウは、見頃はもう少し先。
こちらも檻の中で厳重管理。
アツモリソウ同様、絶滅危惧II類(VU)のレッドリストに指定。
三ッ峠山直下は整備されて歩きやすい。
昨年に比べ、整備箇所が延長されてました。
2020年06月07日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/7 12:34
三ッ峠山直下は整備されて歩きやすい。
昨年に比べ、整備箇所が延長されてました。
ナツトウダイを発見。
2020年06月07日 12:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
6/7 12:37
ナツトウダイを発見。
三ッ峠山では初めて見た。
それにしても不思議な形。
2020年06月07日 12:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
6/7 12:38
三ッ峠山では初めて見た。
それにしても不思議な形。
アマドコロ。
2020年06月07日 12:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
6/7 12:41
アマドコロ。
ウマノアシガタ。
2020年06月07日 12:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
6/7 12:43
ウマノアシガタ。
三つ峠山荘のワンちゃん。
夢の中…
三つ峠山荘には確か2頭の犬がいます。
2020年06月07日 12:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
6/7 12:44
三つ峠山荘のワンちゃん。
夢の中…
三つ峠山荘には確か2頭の犬がいます。
初めて見たツチグリ。
形が気持ち悪い…
三つ峠山荘から展望ポイントへ向かう途中には、サラサドウダンが咲いてる場所があるが、まだ咲いてなかった。
2020年06月07日 12:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
28
6/7 12:48
初めて見たツチグリ。
形が気持ち悪い…
三つ峠山荘から展望ポイントへ向かう途中には、サラサドウダンが咲いてる場所があるが、まだ咲いてなかった。
無事に下山完了。
さすがに日曜日とあって、駐車枠に停められなかった。
2020年06月07日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
7
6/7 13:15
無事に下山完了。
さすがに日曜日とあって、駐車枠に停められなかった。
まっすぐ帰るのもなんなので、河口湖畔沿いある大石公園。
6〜7月はラベンダーで染まる素敵な公園。
そこそこ観光客で賑わってました。
2020年06月07日 13:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
6/7 13:52
まっすぐ帰るのもなんなので、河口湖畔沿いある大石公園。
6〜7月はラベンダーで染まる素敵な公園。
そこそこ観光客で賑わってました。
パンジーの一種かと思う。
この種はカラーバリエーション豊かで、たくさん植えられてる。
2020年06月07日 13:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
6/7 13:57
パンジーの一種かと思う。
この種はカラーバリエーション豊かで、たくさん植えられてる。
何十種もの花が植えられてる中で、一部紹介します。
クロタネソウ。
2020年06月07日 14:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
6/7 14:08
何十種もの花が植えられてる中で、一部紹介します。
クロタネソウ。
イワミツバかと思う。
親切に花の名前を提示してる物もあれば、何の表記がされてない花が多かった。
2020年06月07日 14:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
6/7 14:09
イワミツバかと思う。
親切に花の名前を提示してる物もあれば、何の表記がされてない花が多かった。
ブランピエールドゥロンサール。
ソフトなピンクが魅惑的。
2020年06月07日 14:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
25
6/7 14:16
ブランピエールドゥロンサール。
ソフトなピンクが魅惑的。
ラベンダーの開花はまだでしたが、キャットミントは綺麗に咲いてました。
2020年06月07日 14:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
6/7 14:26
ラベンダーの開花はまだでしたが、キャットミントは綺麗に咲いてました。

装備

個人装備
バックパック:Black Diamond Distance15 登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC ベースレイヤー:Smartwool Merino 150 Baselayer Pattern ボトム:Haglofs LIZARD II PANT インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス サングラス:SWANS Airless Wave カメラ:Canon EOS80D カメラホルスター:HAKUBA GWアドバンス カメラホルスターライト アンカーリンクス:PeakDesign 17×43mm AL-4 レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD 携帯:Apple iPhone XR

感想

今年もカモメランを愛でに、三ッ峠山にきました。
この日は出勤日でしたが、会社が施設メンテナンスを行うことで休日になりました。
大きな計画と準備が必要ない、三ッ峠山へサクッと登りました。

2色のカモメランは咲き始めて綺麗でした。
アツモリソウも1つ咲いてました。
山頂直下のキバナノアツモリソウはまだ蕾。

秘密の場所にあるキバナノアツモリソウは、大規模なフェンスが設置されて今年は近づけなかった。
盗掘対策なので致し方なし。
以下の花は絶滅危惧II類(VU)のレッドリストに指定。
盗掘すると1年未満の懲役、100万円以下の罰金に処せられます。
・アツモリソウ
・キバナノアツモリソウ

準絶滅危惧(NT)に指定され、山梨県条例で盗掘すると1年未満の懲役もしくは50万円以下の罰金に処せられます。
・カモメラン
持って帰るのは思い出と写真だけにしましょう。
盗掘を助長する懸念もあるので、カモメランやアツモリソウのログ情報は非公開とします。
見渡しながら歩けば、誰でも発見できると思います。

この日は曇り空であいにくの展望。
快晴時には南アルプス・八ヶ岳が見れます。
山頂からの展望が気になる方、山座同定に下記レコを参考にして下さい。

「三ッ峠山 絶景富士と新緑ハイク」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1435707.html

下山後に訪れたのは河口湖畔の大石公園。
例年河口湖ハーブフェスティバルが行われます。
今年はコロナの影響で開催されないが、大石公園及び八木崎公園内はラベンダー鑑賞スポットとして引き続き楽しめます。
https://www.fujisan.ne.jp/up_img/info/672/if_ex_f_00000001.pdf

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1803人

コメント

カモメラン!
見に行かれてたんですね❗
気がつかなかった〜三ツ峠チェックしていたのに…笑

harukitiさんが7日に見たということは、もう終盤でしょうか?雨が落ちてこなければ日曜日に行こうと思ってたんですが。
あ、雨ならもちろん行きませんけど(^_^;)

他の花もたくさんありましたね!これだから三ツ峠は、やめられないですねー😊
今週を逃すともう次はレンゲショウマまで行けないかも。何とか午前中降らずにいてくれるといいんですが。。

見逃さないように、harukitiさん、フォローさせてください。
よろしくお願いしますლ(❛◡❛✿)ლ 
2020/6/12 17:15
これからが見頃
grindelさん、こんばんは。
以前コメントでお話しした三ッ峠山に行きました。

さすが山梨を代表する花の山。
カモメランはまだ咲き始めたばかりかと思います。
アツモリソウも咲いてたのは1つで、他に蕾が数個。
キバナノアツモリソウも蕾でした。

確かに他の花も多数あるので、期待を裏切らない山ですよ(^_^)v
雨だと歩き難いけど、ガスった登山道もいい雰囲気です。
この次はレンゲショウマもあるから、再訪しそう。

実は今日甘利山へ行ってきました。
山頂手前でYBSのテレビクルーに遭遇。
6時のワイドニュースに、ちゃっかり登山者代表で映ってました。
新たなコロナ感染者が出た直後の、花便りコーナーにて。
微妙なタイミング…
2020/6/12 19:25
Re: これからが見頃
こんばんは♪

甘利山はツツジが満開で綺麗だったでしょうね❗
テレビ、残念、見ていませんでした😅
今夜のうちに再放送しないかなぁ…

日曜日、ガスなら雰囲気ありますよね!
期待して待つことにします(๑•̀ ₃ •́๑)‼
2020/6/12 19:41
レンゲはこれから見頃
甘利山のレンゲツツジは6月初旬から下旬が見頃な様です。
パッと見た印象、蕾が多かったかな。
ちょうど山頂手前で強い通り雨にあって、楽しむ余裕が無かったので(;^_^A

日曜の午後は曇りかも。
カモメが乱舞して出迎えてそう。
楽しんできて下さい。
悪天なら無理なさらずに。
2020/6/12 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら