記録ID: 2387999
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
吾嬬山・薬師岳(中之条の街並みが一望の下でした…)
2020年06月09日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 714m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2、折田の先で四万川を渡ると善福寺の横を抜けて大滝集落に向かいます。 3、カーナビの指示に従って集落奥の林道を走っていくと、吾嬬山の道標が立った林道分岐点の駐車場に到着しました。 4、カーナビのマップコード:295 617 381 5、ヤマレコのYahoo!地図は林道が正しく表示されました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1、初心者向けの山ではないと思います。 2、林道分岐点から奥ノ院までは林業の作業道のような踏み跡をたどります。 3、途中に作業道の分岐点がありましたが、右側の作業道には横木が置いてあり、直進方向の作業道を進みました。 4、踏み跡は薄いものの吾嬬山までの間はアチコチにマーカーが付いていました。 5、吾嬬山から第11鉄塔までは踏み跡が薄い個所がありますが尾根沿いに下れば問題はありません。 6、第11鉄塔から林道峠までは東電の巡視路がありました。 7、林道峠から薬師岳の間は踏み跡が薄く、マーカーも少ないため一部でルーファイが必要ですが、尾根通しで歩けばルートを外すことはないと思います。 8、林道峠からは林道を2km程歩いて駐車場所に戻りました。 |
その他周辺情報 | 下山後は小野上温泉さちのゆ(入湯料410円)で汗を流しました。 http://www.spa-sachinoyu.jp/index.html |
写真
感想
1、吾嬬山〜薬師岳は中之条〜東吾妻の町境に聳える山で、ガイドブックは南側の岩下側から登るコースを紹介していましたが、ヤマレコのレポを参考に北東側の大竹登山口から登ってみました。
2、吾嬬山は歩く人の少ない山のようでネットで見かけるレポも少なく、今回行き会ったのは駐車場所で見かけた工事関係の人たちだけでした。
3、山頂直下で岩下側からの登山道が合流しますが、こちらのルートも登山道の踏み跡が大分薄いようで、吾嬬山〜林道峠のマーカーの設置状況から考えると、山頂ピストンなら大竹側のルートの方がマーカーが多い分、コースが分かりやすいように思いました。
4、なお、家に帰ってからGPSのログを地形図に合わせると、現地の林道の状況が地形図に載っておらず、参考にしたレポを見ても地形図が間違っているようでした。
(ヤマレコのYahoo!地図は林道が正しく表示されます…)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1673人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する