記録ID: 2390367
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山:東京アラート解除足馴らし山行
2020年06月12日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 560m
- 下り
- 558m
コースタイム
天候 | 晴、曇り、晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好、道標各所にあり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
新型コロナで緊急事態宣言発令後は山に登って無く、解除後も控えていて、2か月ぶりの山行となりました。まだ、越境は自粛中で都内の三頭山で足馴らし(体と、靴の)としました。自転車🚴でトレーニングはしていましたが、久しぶりの登りでは汗が噴き出した!新緑の山をマスク無しで登れて良いですね(気持ち良い‼)
今日は午前中に晴間が出るとの情報で急遽会社を休み?、梅雨の間隙をぬっての山行となった。 追伸:登山靴は3足(ゴロー2足、ボルダーX)でルートに合わせて使い分けていますが、自宅待機のタイミングで超重登山靴(20年以上前の手縫い、スイス皮カーフ、1足1200g、縦走、岩稜歩き及び冬用)のビブラム底を貼替に、ゴローに行ったところ、ビブラム底を剥がす際に縫い目のベース底が切れる可能性が高く、捨てるつもりでトライする必要がある事が分かり、貼替は断念!アイゼンを使う雪山で履きつぶす事にした。そこで、底が固く岩稜歩き用に適した戦闘用?トランゴタワーGTXを購入、サイズは44(ジャストフィットは43、細めの為ワンサイズアップ)1足785gでした。足馴らしの感じとしてはGOODです。三頭山では必要が無い靴ですが。9月ごろに岳沢から天狗の頭、ジャン経由前穂に行く為に使います(ボケてきて吊尾根の記憶が無く行きたくなった)余談です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する