記録ID: 239173
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
早秋の天城縦走路、ニホンアナグマ現れる(天城高原-万二郎岳-万三郎岳-八丁池-天城峠)
2012年10月27日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 880m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
天城高原ゴルフ場8:57-9:54万二郎岳-10:55万三郎岳(休憩15分)11:09-11:24片瀬峠-戸塚峠-11:58白田峠-12:57八丁池(ランチ55分)13:53-15:36旧天城トンネル-15:45天城峠BS
●ルートは手書きにて距離不明瞭。実際の総距離は約20キロ。
●ルートは手書きにて距離不明瞭。実際の総距離は約20キロ。
天候 | 山頂付近はガスと強風 標高が下がるにつれ晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.tokaibus.jp/file/amagi_shuttle.pdf ●復路-天城峠BS15時52分発、修善寺駅行バス http://dia.tokaibus.jp/OrangeGuide/pc/naviSearch.do |
コース状況/ 危険箇所等 |
●紅葉:まだ始まりかけ。 ●万二郎岳と万三郎岳山頂手前:ちょっとした上り坂。 ●万三郎岳〜八丁池:数回のアップダウンはあるものの殆どが緩やかな歩きやすい道。平坦に近い道も多い。八丁池に導く白い標札が頻繁に表れるので道迷いの心配が少ない。 ●八丁池〜天城峠BS:殆どが緩やかな道。天城峠手前でまさかの上り下り(ピーク)。ぶつぶつ文句を言っている間に終わる。 |
写真
感想
先週は秋の大菩薩嶺を歩いたので、今週は少し長い距離を歩いてみることにした。だんだん日が落ちるのも早くなり、「縦走」という言葉の響きについ反応してしまう私も、山の暗さを考えると、秋も深まってしまえば自然と長い距離を歩く機会もそうは無い。
他にも行ってみたい山はあったが、天候、アクセス、コースタイム等を考え、天城縦走路を歩いてきた。万三郎岳まではちょうど昨年の10月に歩いた。
昨年の同じ頃に歩いた時も紅葉には早かったので、紅葉はまだまだだろうと思っていたが、歩き始めると赤や黄色に紅葉している木々も少々。紅葉が始まりつつあった。
今回の山歩きはたまに現れる紅葉の木々を眺めながら、すでに落ち葉が覆う登山道をサクサクと歩き、八丁池付近からは青々した緑の森を抜け、早秋から晩夏にかけての眺めを見ながら歩いた感じ。暗い中に陳列したランプの灯りが風情のある旧天城トンネルでゴールした。
天候は山頂付近がすごいガスと強風で、もしここに雨が加わったらもう縦走はやめてゴルフ場に引き返そうと思っていた。引き返せる範囲で先に進んでみると、標高が低くなるにつれて天気は回復。八丁池に着くころには晴天となった。
今回の縦走は距離はそこそこあったが、万三郎岳過ぎからはアップダウンが少なくなだらかな道が多かったので、森の中をのんびり歩くにはいいハイキングコースだった。
紅葉の最盛期は11月上旬過ぎてからだろうか。特に八丁池付近は紅葉を楽しみながら散策したらとても気持ちがよさそう。
さあまた丹沢に戻ろうか。冬支度もはじめながら…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する