ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 239173
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

早秋の天城縦走路、ニホンアナグマ現れる(天城高原-万二郎岳-万三郎岳-八丁池-天城峠)

2012年10月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
880m
下り
1,219m

コースタイム

天城高原ゴルフ場8:57-9:54万二郎岳-10:55万三郎岳(休憩15分)11:09-11:24片瀬峠-戸塚峠-11:58白田峠-12:57八丁池(ランチ55分)13:53-15:36旧天城トンネル-15:45天城峠BS
●ルートは手書きにて距離不明瞭。実際の総距離は約20キロ。
天候 山頂付近はガスと強風
標高が下がるにつれ晴天
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路-伊東駅7時55分発、天城語高原ゴルフ場行バス
http://www.tokaibus.jp/file/amagi_shuttle.pdf
●復路-天城峠BS15時52分発、修善寺駅行バス
http://dia.tokaibus.jp/OrangeGuide/pc/naviSearch.do
コース状況/
危険箇所等
●紅葉:まだ始まりかけ。
●万二郎岳と万三郎岳山頂手前:ちょっとした上り坂。
●万三郎岳〜八丁池:数回のアップダウンはあるものの殆どが緩やかな歩きやすい道。平坦に近い道も多い。八丁池に導く白い標札が頻繁に表れるので道迷いの心配が少ない。
●八丁池〜天城峠BS:殆どが緩やかな道。天城峠手前でまさかの上り下り(ピーク)。ぶつぶつ文句を言っている間に終わる。
天城縦走路入口
2012年10月27日 08:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/27 8:57
天城縦走路入口
紅葉している木が少しだけ。
2012年10月27日 09:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/27 9:13
紅葉している木が少しだけ。
小さいモミジ
2012年10月27日 09:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/27 9:22
小さいモミジ
モミジの落ち葉
2012年10月27日 09:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/27 9:27
モミジの落ち葉
早秋
2012年10月27日 09:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/27 9:29
早秋
黄色いモミジ
2012年10月27日 09:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/27 9:31
黄色いモミジ
カラフル
2012年10月27日 09:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/27 9:42
カラフル
ヒメシャラの木。やっぱり触りたくなっちゃう。
2
ヒメシャラの木。やっぱり触りたくなっちゃう。
万二郎岳1299m
2012年10月27日 09:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/27 9:54
万二郎岳1299m
アセビのトンネル。去年よりちょと傾いてない?
2012年10月27日 10:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/27 10:16
アセビのトンネル。去年よりちょと傾いてない?
万三郎岳1405m、ガスと強風で台風みたい…。撤退しようか?
2012年10月27日 10:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/27 10:55
万三郎岳1405m、ガスと強風で台風みたい…。撤退しようか?
片瀬峠
雨は降っていないので、様子を見ながら少し足を延ばしてみる。
2012年10月27日 11:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/27 11:24
片瀬峠
雨は降っていないので、様子を見ながら少し足を延ばしてみる。
赤いモミジ
2012年10月27日 11:53撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/27 11:53
赤いモミジ
木の上のキノコが気になる山友。
2012年10月27日 11:53撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/27 11:53
木の上のキノコが気になる山友。
黄色いモミジ
2012年10月27日 11:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/27 11:54
黄色いモミジ
白田峠
だいぶガスが晴れてきた。
2012年10月27日 11:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/27 11:58
白田峠
だいぶガスが晴れてきた。
もうこんなに寒いのにお花が咲いている。
もうこんなに寒いのにお花が咲いている。
ゴマナの花だった。
ゴマナの花だった。
お天気になって気温も上昇。
2012年10月27日 11:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/27 11:59
お天気になって気温も上昇。
ヒメシャラの木々
2012年10月27日 12:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/27 12:30
ヒメシャラの木々
八丁池に到着
2012年10月27日 12:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/27 12:57
八丁池に到着
下はこんなにいいお天気だったの?
下はこんなにいいお天気だったの?
今日のマルタイラーメンは、みそ味。
2012年10月27日 13:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/27 13:10
今日のマルタイラーメンは、みそ味。
火力が強くて大慌て(汗)
1
火力が強くて大慌て(汗)
みそ味もイケてる。
2012年10月27日 13:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/27 13:20
みそ味もイケてる。
ランチをしていると…。あれれ?
2012年10月27日 13:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
10/27 13:24
ランチをしていると…。あれれ?
ニホンアナグマ
ネコ目イタチ科アナグマ属
山友が調べてくれました。
2012年10月27日 13:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10
10/27 13:24
ニホンアナグマ
ネコ目イタチ科アナグマ属
山友が調べてくれました。
鼻先で地面を掘ってる。かわいい。動画も撮った。
2012年10月27日 13:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10
10/27 13:24
鼻先で地面を掘ってる。かわいい。動画も撮った。
では天城峠へ
2012年10月27日 13:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/27 13:52
では天城峠へ
なんだかもう夕方の雰囲気。
2012年10月27日 14:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/27 14:46
なんだかもう夕方の雰囲気。
途中で見えた山並み
2012年10月27日 15:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/27 15:03
途中で見えた山並み
天城峠(この手前でまさかのピークがあった。)
2012年10月27日 15:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/27 15:28
天城峠(この手前でまさかのピークがあった。)
旧天城トンネル
2012年10月27日 15:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/27 15:36
旧天城トンネル
『伊豆の踊子』ではどんな登場だったかな。
2012年10月27日 15:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/27 15:36
『伊豆の踊子』ではどんな登場だったかな。
バス停の位置を確認
2012年10月27日 15:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/27 15:39
バス停の位置を確認
天城峠BSゴール。どうもありがとうございました。
2012年10月27日 15:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10/27 15:46
天城峠BSゴール。どうもありがとうございました。

感想

先週は秋の大菩薩嶺を歩いたので、今週は少し長い距離を歩いてみることにした。だんだん日が落ちるのも早くなり、「縦走」という言葉の響きについ反応してしまう私も、山の暗さを考えると、秋も深まってしまえば自然と長い距離を歩く機会もそうは無い。

他にも行ってみたい山はあったが、天候、アクセス、コースタイム等を考え、天城縦走路を歩いてきた。万三郎岳まではちょうど昨年の10月に歩いた。

昨年の同じ頃に歩いた時も紅葉には早かったので、紅葉はまだまだだろうと思っていたが、歩き始めると赤や黄色に紅葉している木々も少々。紅葉が始まりつつあった。

今回の山歩きはたまに現れる紅葉の木々を眺めながら、すでに落ち葉が覆う登山道をサクサクと歩き、八丁池付近からは青々した緑の森を抜け、早秋から晩夏にかけての眺めを見ながら歩いた感じ。暗い中に陳列したランプの灯りが風情のある旧天城トンネルでゴールした。

天候は山頂付近がすごいガスと強風で、もしここに雨が加わったらもう縦走はやめてゴルフ場に引き返そうと思っていた。引き返せる範囲で先に進んでみると、標高が低くなるにつれて天気は回復。八丁池に着くころには晴天となった。

今回の縦走は距離はそこそこあったが、万三郎岳過ぎからはアップダウンが少なくなだらかな道が多かったので、森の中をのんびり歩くにはいいハイキングコースだった。

紅葉の最盛期は11月上旬過ぎてからだろうか。特に八丁池付近は紅葉を楽しみながら散策したらとても気持ちがよさそう。

さあまた丹沢に戻ろうか。冬支度もはじめながら…






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら