赤城山 ★紅葉が始まりました★



- GPS
- 05:00
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 570m
- 下り
- 555m
コースタイム
7:18 赤城神社
7:39 黒檜山登山口
7:55 猫岩
8:50-9:30 黒檜山頂上
9:37 南峰
10:16 大ダルミ
10:17 駒ヶ岳頂上
11:00 駒ヶ岳登山口
11:14 覚満淵入り口
12:00 赤城公園ビジターセンター駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:15 白河ICで友人と合流 友人と合流する為、新白河駅前の駐車場に1台入れました。 1日600円で停められる駐車場がありました。 (駅から少し離れると、もっとお安い駐車場も!) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんでした。 ●下山後立ち寄った温泉 粕川温泉元気ランド 入湯料500円 3種類の泉質がある、清潔な施設でした。 食事はしませんでしたが、ここで食事しても良かったと思いました。 (立ち寄ったソバ屋さんがイマイチだった・・・泣) |
写真
確かに何も見えない・・・が!今日は晴れの予報。風で雲も流れてる。絶対晴れる!
・・・という訳でコーヒー1杯飲んで晴れになるのを待ちます。
先に登った外人さん2名は降りてしいまいました。。
感想
前日まで行き先を悩んでました。。。
吾妻山にしようか、赤城山にしようか・・・
天気予報を見ると、吾妻山は曇り。赤城山は午前中晴れ。
吾妻山の紅葉も良いとわかっていましたが、曇り空では周りの景色も見れないということで、赤城山で決定〜!
Sちゃんは福島を2:00前に出発。私は自宅を3:15頃出発。
白河ICにて合流し、新白河駅前の駐車場に1台置きました。
さぁ〜、朝日を後ろに浴びながら北関東自動車道を赤城山へ向けて走っていると、いつも見えない赤城山がくっきり見えます!
おっ!今日は天気いいぞ♪って事で、寝不足の女子2名 テンション↑↑で駐車場へ到着(^^) が、風が強い!寒い!5℃だよ〜・・・
神社での参拝を済ませて登山口へ。
思った以上に登山者がいます。
若干ペースが速い私たちは、お先に失礼させていただきグングン頂上を目指します。が!ガスってきました。
外人さん2名に抜かされます。
下山してくる人に「頂上は何も見えないよ!」と言われます。。。
でも、今日は晴れ!絶対晴れる〜!
頂上に到着し、先ほど抜かされた外人さんが「シャッター押しますよ!」と声を掛けてくれました。ありがとうございます!!
それを待っていてくれたように、下山して行ってしまいました・・・
でも・・・「Sちゃん、絶対晴れるよ!コーヒー1杯飲もう♪」とお湯を沸かしを飲んでいると・・・
やっぱり晴れました!(^^)v
さすが!晴れ女!
上州の山々、日光白根山も見えます!すごい眺望!色づき始めの紅葉!やっぱり最高〜♪♪
しばし頂上からの景色を堪能&写真撮影をし、大満足で下山します。
駒ヶ岳からの下山中でSちゃんが「あれ富士山じゃないですか??」
どれどれ??ホントだぁ〜!富士山が見える!
写真ではハッキリと写りませんでしたが、肉眼では富士山を捉えました(^^)v
あっと言う間に下山し、まだまだお昼にも早かったので覚満淵を一周しました。
草紅葉がなんとキレイなこと!
赤城山にして良かった〜!と二人とも大満足しながら温泉へ入り帰宅しました。
さて明日は安達太良山! 頑張るぞ〜o(^^)o
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する