ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 239419
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

御嶽山・雨引山下見ハイキング

2012年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
11.2km
登り
293m
下り
282m

コースタイム

7:30自宅-車移動-8:20つくばりんりんロード雨引休憩所-9:20岩瀬駅-9:35御嶽山登山口-10:00御嶽神社-11:00雨引山-12:30雨引観音-14:00つくばりんりんロード雨引休憩所-車移動-15:30自宅
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つくばりんりんロード雨引休憩所
コース状況/
危険箇所等
岩瀬駅から踏切を越えて御嶽登山口までの舗装路、溜池脇辺りはマムシ・ヤマカガシが多数出没するそうです。道路の真ん中を歩いて下さいとのこと。(地元の人の話)
今回のスタート地点。つくばりんりんロード雨引休憩所。
今回のスタート地点。つくばりんりんロード雨引休憩所。
県道に出るとセイコーマートがあって買い出しもできます。
県道に出るとセイコーマートがあって買い出しもできます。
県道とりんりんロードが交差する地点。ここからはりんりんロードで。車は絶対来ないし自転車も滅多に通らないから安全ではあるけどちょっと寂しい(笑)
県道とりんりんロードが交差する地点。ここからはりんりんロードで。車は絶対来ないし自転車も滅多に通らないから安全ではあるけどちょっと寂しい(笑)
岩瀬駅到着。
臨時観光案内所。臨時はいつ取れるんだ?
臨時観光案内所。臨時はいつ取れるんだ?
私のようなぬるいハイカーにとってこれは便利(笑)
私のようなぬるいハイカーにとってこれは便利(笑)
私道というか庭先みたいなところを通って踏切を渡る……表示板が立ってるからそういうもんなんでしょう。
私道というか庭先みたいなところを通って踏切を渡る……表示板が立ってるからそういうもんなんでしょう。
桜川市観光協会頑張ってる♪
桜川市観光協会頑張ってる♪
杖も嬉しい配慮。自転車誰の?
杖も嬉しい配慮。自転車誰の?
あっさり到着する御嶽神社。
あっさり到着する御嶽神社。
お母さん、僕のあの帽子、どうしたでしょうね?
ほら、あの夏に御嶽神社でなくしたあの帽子ですよ。
お母さん、僕のあの帽子、どうしたでしょうね?
ほら、あの夏に御嶽神社でなくしたあの帽子ですよ。
つか、時計! 炊飯器!?Σ(・∀・;;;)
1
つか、時計! 炊飯器!?Σ(・∀・;;;)
雨が降りませんように、とお詣りしました。
雨が降りませんように、とお詣りしました。
紅葉も撮っておきます。今回のカメラはサイバーショットTX-10。5m防水耐ショックの憎いコンパクトデジタルカメラ。しかもレンズはカールツァイス。……って凄いの?
紅葉も撮っておきます。今回のカメラはサイバーショットTX-10。5m防水耐ショックの憎いコンパクトデジタルカメラ。しかもレンズはカールツァイス。……って凄いの?
採石場。ここを通る道もあるけど順当にコースを行きましょう。
採石場。ここを通る道もあるけど順当にコースを行きましょう。
いっぺん下らなきゃならないんですが。
いっぺん下らなきゃならないんですが。
また紅葉があったので撮っておきましょう。
また紅葉があったので撮っておきましょう。
なんかわからんけど花も咲いているので撮っておきましょう。
なんかわからんけど花も咲いているので撮っておきましょう。
雨引山頂上。頂上っぽくないけど頂上。
雨引山頂上。頂上っぽくないけど頂上。
景色は……まあ雨だし、こんなもんでしょう。
景色は……まあ雨だし、こんなもんでしょう。
ああ、俺あっちに行きたいよう。
ああ、俺あっちに行きたいよう。
こういう古い道標も好き。
こういう古い道標も好き。
楽法寺。トイレだけ借りた。
お詣り忘れました(コラ)
楽法寺。トイレだけ借りた。
お詣り忘れました(コラ)
でも延命水は飲んできました。
でも延命水は飲んできました。
楽法寺を出たら『愛宕山散策コース展望台』という看板があったので「え? こっから愛宕山に行くコースあんの? マジ?」と登ってみたら行き止まりのただの展望台でした。
1
楽法寺を出たら『愛宕山散策コース展望台』という看板があったので「え? こっから愛宕山に行くコースあんの? マジ?」と登ってみたら行き止まりのただの展望台でした。

感想

ツレを山に連れて行こう企画(?)第二弾の下見です(笑)
筑波山は中腹からのスタートでほとんどインチキ(?)みたいな山歩きだったので、今度は麓から登らせよう。できれば駅などの公共交通機関から街中スタートで山に行こう。できれば近場で(笑)。ついでに観光名所も(おいおい)。
という条件を満たす山を200万人茨城県民必携(←嘘)山と渓谷社刊『分県登山ガイド7茨城県の山』で探してみたら、なんだ、前に何度か歩いたことのある雨引山が良いではないかと思った次第。ただし自分が歩いた時は加波山とか足尾山とかあっちの方から岩瀬に下りてきたルートなのでむしろ通過点みたいな感じ。しかも遠い昔(おい)。
そこで改めて歩いてみることにしたんですが今日はあいにくの曇天、しかも午後から本降りの雨との予報。
ずぶ濡れの格好……いやレインウェア脱げばそれほどでもないけど……で電車に乗るのはちょっと……いやかなり嫌だな(←他の乗客が)と思ったので車で行くことにしたんですが、では何処に車を停めようかと悩んだ末につくばりんりんロード雨引休憩所に停めることにしました。ここなら岩瀬駅まで歩いて小一時間だし加波山まで足を進めて真壁に下りてくるとしても真壁からも小一時間で戻ってこられる中間地点、雨引山で下りるならもう下りたらすぐにマイカー♪

で、実はりんりんロード雨引休憩所には駐車場というものがなく、ただの空き地になってます。一応休憩所で世間話をしていた地元のおじさん方にかくかくしかじかこういう理由で車を置いといても良いですかと尋ねたところ問題ないとのことで。

りんりんロードをそのまままっすぐ歩いて行けばほぼ一時間で岩瀬駅に着きます。
が、こう、景色に変化がないっていうか、とりあえず雨引の集落も歩いてみんべえかってことで県道41号線を岩瀬方向に歩き出します。
雨引観音入り口の石碑を横目で見てそのまま過ぎるとやがてりんりんロードが県道と交差するのでそこからりんりんロードで岩瀬駅へ。
呆気なく岩瀬駅に着くと駅前に臨時観光案内所がありまして、この臨時がいつ取れるのかやや不安というか疑問ではありますがともかくハイキングマップを入手しました。いやまあうろ覚えですがコースは覚えてますが……(ていうか迷うようなコースじゃない)。
岩瀬駅から笠間よりの最初の踏切を渡ると溜池が見えてきて登山口はそのすぐ先。
地元の保存会(?)管理会(?)みたいな方々の集団と擦れ違い挨拶すると、「ここらはマムシとかヤマカガシがよく出るから道路の真ん中歩いた方がいいよ」とのこと。
登山口にはトイレがあり、無料貸し出し用の杖がたくさん置いてありました。こういうのもちょっと( ;∀;) イイハナシダナー。有名な山々には知名度で全くかないませんが山を愛する気持ちに貴賤なしなのですねー。ガン( ゜д゜)ガレ地元。
登山口にある不動の滝にはひしゃくが置いてありましたが水量が少なくてなんか飲む気分にはなれず……ていうか水十分持ってきてるから(;・∀・)
御嶽神社にはあっさり到着。東屋から岩瀬の街を見下ろす……ていうか東屋のテーブルの上に誰かの忘れものと思しい帽子が。女性ものの。
で、東屋の柱に時計がかけられていたんですが……時計……これ……炊飯器の時計???Σ(゜Д゜;o)
ともかく御嶽山を過ぎて雨引山へ。
うーん、初心者にはどうなんだろ? 距離も短いし標高も低いから全然オッケーだよね? 
雨引山に近づくにつれて小雨が混じり出す。レインウェアを着ようかどうしようか迷ってるうちに雨引山頂到着。
加波山やら足尾山やらは見えるけど筑波山はもやっててうっすらとしか見えない。晴れてればとても良い眺望なんだけどなー、とか思いつつお湯を沸かしてコーヒーを淹れてまったり一服( ゜Д゜)y─┛~~
そこへ夕べ一本杉峠でテント泊したという二人連れが到着し、東屋満員御礼(?)昼食タイム。
あーいいなー、加波山の方まで行っちゃおっかなー、とか思いながらも雨具を装着して歩き出す。
加波山との分岐で加波山に惹かれつつも雨引観音に下りる道はこれまで歩いたことがなかったのでそっちを確認することに。
で、雨引観音(楽法寺)を観光してみたり。うん、これならツレも喜んでくれる……かもしれない。飯屋もあるし。子宝の御利益とかっていやもういらないけどw
延命水を飲んだりまったりしているうちに雨粒が大きくなってきたのでとりあえず加波山行きはやめといてそのままりんりんロードまで下りる。
はい、呆気なく糸冬 了..._〆(゜▽゜*)。

うーん、物足りないけどツレにはどうかなー(;・∀・)

マップアプリ使い方よくわからんのでコースは大雑把ですw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
雨引山〜岩瀬・御嶽山〜雨引山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら