記録ID: 239447
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ポンポン山は異様な人気が・・・
2012年10月26日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 748m
- 下り
- 891m
コースタイム
7:50川久保BS−7:58川久保尾根取付−9:14大杉−9:34釈迦岳−10:17ポンポン山−11:27昼食−12:18高槻の古杉−12:38本山寺参道−東海自然歩道分岐−芥川−13:42神峰山口BS
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
13:46神峰山口発高槻駅北行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道や、おおさか環状自然歩道はよく整備された道なので特に危険箇所はありません。 ※本山寺古道現在通行止めでした。看板の意味を理解せずに進入してしまいました。 看板をご注視下さい。古道から神峰山寺へは行けません(私は行きませんでしたが・・・) |
写真
撮影機器:
感想
名前だけはよく聞く北摂「ポンポン山」へ、行ってきました。
北摂当たりは不案内なので少し調べてみたんですが、バス(高槻市営)がたくさんあるようなんで行ってみました。
しかし、行きの川久保方面へは1時間〜2時間に1本で、しかも8時台はナシ。
仕方なしに7時台のバスで出動しましたが、それが意外に良い結果となりました。
当然山頂までは人に出会う事もなく山頂でもほぼ独り占め状態でした。真ん中のテーブルを堂々と占拠して優雅に食事できました。いや、「した。」とはならないかな?早めの食事でしたが、ぽつぽつと山頂がにぎわってきました。そして途中から大きな金切り声が聞こえたと思ったら、大人に先導されて、小学生が数人登ってきました。「はい集合〜!一班二班!」って、言うからそのくらいの人数やと思ってたら後から来るわくるわで、結局六班。そして、父兄の方も十数人いてるやないですか!もうそこいら中、人、人、人で弁当広げ出す時には山頂の土が見えなくなってしまいました(笑)そそくさと片づけて降りる事にしましたがホンマは昼寝したろうかとも考えてました。それについては残念(笑笑)
この山も植林地が多いので単調な山行になりやすいですが、コースが色々ありそうなんでイロイロ楽しめるんじゃないでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1879人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
lowezweiさん、こんばんは。
高槻市出身utabutaは小学校6年の耐寒遠足でポンポン
山に登りましたです。
# 30年ばかり前ですか...
もうずいぶん前のことなので記憶は曖昧ですが、なんか
細いところを歩いた(きっと尾根道でしょうね)こと
は覚えています。
# 先日2学年上の姉とたまたまポンポン山の話をしまし
# て、姉の学年の耐寒遠足では、道が凍っていて、こけ
# て手首あたりを骨折した生徒さんがいたそうです...
山頂付近、木がたくさんで見晴らしは良くなかったよう
な気がします。
# ただ単に、"足踏みするとポンポンいうからポンポン
# 山"という話が本当なのか確かめるため、あちこちで
# 足踏みしていたから覚えていないだけかも
30年も経っているので、きっと整備されたのだと思いま
す。
また登ってみたくなりました。
utabutaさん
おはようございます。
高槻のお約束はポンポン山なんですね。
山頂はかなり伐採されていましたから、いつの頃からか展望が良くなったんでしょうね。
踏みならしてもポンポン言いませんでしたわ
また行ってみて下さいね
ホルモン焼うどんで判明(笑)
って、特に隠れてたわけではありません。
また、お誘い下さいね。ドコへでもついて行きます。
地獄はイヤですけど
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する