ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 239447
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山は異様な人気が・・・

2012年10月26日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
13.8km
登り
748m
下り
891m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:50川久保BS−7:58川久保尾根取付−9:14大杉−9:34釈迦岳−10:17ポンポン山−11:27昼食−12:18高槻の古杉−12:38本山寺参道−東海自然歩道分岐−芥川−13:42神峰山口BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7:23高槻駅南発川久保行き
13:46神峰山口発高槻駅北行き
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道や、おおさか環状自然歩道はよく整備された道なので特に危険箇所はありません。
※本山寺古道現在通行止めでした。看板の意味を理解せずに進入してしまいました。
看板をご注視下さい。古道から神峰山寺へは行けません(私は行きませんでしたが・・・)
川久保BS。ココまで来たのはわずか二人、その方は足早に登山口へ。
2012年10月26日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 7:50
川久保BS。ココまで来たのはわずか二人、その方は足早に登山口へ。
サッソク標識があります。
2012年10月26日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 7:51
サッソク標識があります。
山村を抜けて行きます。
2012年10月26日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 7:55
山村を抜けて行きます。
ココが川久保尾根コースと渓谷コースの分岐。
右手が尾根、左の舗装路が渓谷コース。
右に行きます。
2012年10月26日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 7:58
ココが川久保尾根コースと渓谷コースの分岐。
右手が尾根、左の舗装路が渓谷コース。
右に行きます。
スグに分岐があり尾根道を歩きました。
少し行けばまた出会いますから谷コース、尾根コースお好きな方で。
2012年10月26日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 8:18
スグに分岐があり尾根道を歩きました。
少し行けばまた出会いますから谷コース、尾根コースお好きな方で。
開けた所から南西方向の展望。
2012年10月26日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 8:25
開けた所から南西方向の展望。
日差しが強めに差し込んできています。
2012年10月26日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/26 8:54
日差しが強めに差し込んできています。
大杉、渓谷コースからココへも来れます。
2012年10月26日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 9:15
大杉、渓谷コースからココへも来れます。
おおさか環状自然歩道なんてのもあるんですね。
2012年10月26日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 9:26
おおさか環状自然歩道なんてのもあるんですね。
釈迦岳まで来ました。特に展望もないようなのでスグに出発です。
2012年10月26日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 9:37
釈迦岳まで来ました。特に展望もないようなのでスグに出発です。
UFOの発着所とおぼしき場所。
2012年10月26日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
10/26 9:38
UFOの発着所とおぼしき場所。
なんて事やってたら道、間違えてました。
釈迦岳からやり直し。
2012年10月26日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/26 9:49
なんて事やってたら道、間違えてました。
釈迦岳からやり直し。
落ち葉のコントラストがイイですね。
2012年10月26日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/26 10:01
落ち葉のコントラストがイイですね。
熊、出るんですか?
2012年10月26日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/26 10:02
熊、出るんですか?
シカはいてるみたいですね。
2012年10月26日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 10:12
シカはいてるみたいですね。
ポンポン山頂上です。ココは見晴らしが良いですね。
2012年10月26日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/26 10:17
ポンポン山頂上です。ココは見晴らしが良いですね。
京都方面。
2012年10月26日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 10:17
京都方面。
大阪方面はよく見えませんね。
2012年10月26日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 10:19
大阪方面はよく見えませんね。
本日のメシは鶏ささみ缶と塩昆布の和え物、唐辛子のアクセントで。
2012年10月26日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/26 10:54
本日のメシは鶏ささみ缶と塩昆布の和え物、唐辛子のアクセントで。
メインはホルモン焼きうどん。
2012年10月26日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
10/26 11:10
メインはホルモン焼きうどん。
急に金剛山並のハイカーで埋まってしまいました。
2012年10月26日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
10/26 11:27
急に金剛山並のハイカーで埋まってしまいました。
食後は植林と雑木林の間を進みます。
2012年10月26日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/26 11:38
食後は植林と雑木林の間を進みます。
京都府と高槻市の境でもあるようですね。
2012年10月26日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 12:23
京都府と高槻市の境でもあるようですね。
本山寺参道に来ました。
2012年10月26日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 12:41
本山寺参道に来ました。
ここから先、どうやら舗装道のようです。
2012年10月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 12:43
ここから先、どうやら舗装道のようです。
なので、別の道を行きます。
2012年10月26日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 12:46
なので、別の道を行きます。
テープが3m〜5m間隔で付いていますから迷う事はありません。
2012年10月26日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 12:54
テープが3m〜5m間隔で付いていますから迷う事はありません。
倒木もありましたが、何と言う事はありません。
2012年10月26日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 13:02
倒木もありましたが、何と言う事はありません。
芥川に出てきました。
ただ、もの凄い騒音。採石所があるんですが、その音でしょうか?
2012年10月26日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 13:20
芥川に出てきました。
ただ、もの凄い騒音。採石所があるんですが、その音でしょうか?
コレでした。
2012年10月26日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 13:25
コレでした。
何と、新名神の工事でした。
2012年10月26日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/26 13:25
何と、新名神の工事でした。
疎水のフチを歩いて、
2012年10月26日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/26 13:27
疎水のフチを歩いて、
集落をブラブラ。
2012年10月26日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 13:34
集落をブラブラ。
幹線道路沿いのバス停でゴールです。
2012年10月26日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/26 13:46
幹線道路沿いのバス停でゴールです。
撮影機器:

感想

名前だけはよく聞く北摂「ポンポン山」へ、行ってきました。
北摂当たりは不案内なので少し調べてみたんですが、バス(高槻市営)がたくさんあるようなんで行ってみました。
しかし、行きの川久保方面へは1時間〜2時間に1本で、しかも8時台はナシ。
仕方なしに7時台のバスで出動しましたが、それが意外に良い結果となりました。
当然山頂までは人に出会う事もなく山頂でもほぼ独り占め状態でした。真ん中のテーブルを堂々と占拠して優雅に食事できました。いや、「した。」とはならないかな?早めの食事でしたが、ぽつぽつと山頂がにぎわってきました。そして途中から大きな金切り声が聞こえたと思ったら、大人に先導されて、小学生が数人登ってきました。「はい集合〜!一班二班!」って、言うからそのくらいの人数やと思ってたら後から来るわくるわで、結局六班。そして、父兄の方も十数人いてるやないですか!もうそこいら中、人、人、人で弁当広げ出す時には山頂の土が見えなくなってしまいました(笑)そそくさと片づけて降りる事にしましたがホンマは昼寝したろうかとも考えてました。それについては残念(笑笑)
この山も植林地が多いので単調な山行になりやすいですが、コースが色々ありそうなんでイロイロ楽しめるんじゃないでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1879人

コメント

懐かしいです
lowezweiさん、こんばんは。

高槻市出身utabutaは小学校6年の耐寒遠足でポンポン
山に登りましたです。

# 30年ばかり前ですか...

もうずいぶん前のことなので記憶は曖昧ですが、なんか
細いところを歩いた(きっと尾根道でしょうね)こと
は覚えています。

# 先日2学年上の姉とたまたまポンポン山の話をしまし
# て、姉の学年の耐寒遠足では、道が凍っていて、こけ
# て手首あたりを骨折した生徒さんがいたそうです...

山頂付近、木がたくさんで見晴らしは良くなかったよう
な気がします。

# ただ単に、"足踏みするとポンポンいうからポンポン
# 山"という話が本当なのか確かめるため、あちこちで
# 足踏みしていたから覚えていないだけかも

30年も経っているので、きっと整備されたのだと思いま
す。

また登ってみたくなりました。
2012/10/29 22:50
RE:懐かしいです
utabutaさん

おはようございます。

高槻のお約束はポンポン山なんですね。
山頂はかなり伐採されていましたから、いつの頃からか展望が良くなったんでしょうね。

踏みならしてもポンポン言いませんでしたわ
また行ってみて下さいね
2012/11/2 8:20
見つけました。
ホルモン焼うどんで判明(笑)
2012/11/6 15:12
見つかってしまいましたね。
って、特に隠れてたわけではありません。
また、お誘い下さいね。ドコへでもついて行きます。
地獄はイヤですけど
2012/11/7 12:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら