記録ID: 239779
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
巌剛新道から谷川岳
2012年10月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,280m
- 下り
- 695m
コースタイム
ロープウェイ土合駅
登山指導センター
マチガ沢出合
第一見晴
ガレ沢のコル
ザンゲ岩
谷川岳山頂(トマの耳)
オキの耳往復
谷川岳肩の小屋
天神のザンゲ岩
天狗のとまり場
熊穴沢避難小屋
ロープウェイ天神平駅
登山指導センター
マチガ沢出合
第一見晴
ガレ沢のコル
ザンゲ岩
谷川岳山頂(トマの耳)
オキの耳往復
谷川岳肩の小屋
天神のザンゲ岩
天狗のとまり場
熊穴沢避難小屋
ロープウェイ天神平駅
天候 | ■雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※土合駅から先、マチガ沢出合や一ノ倉沢出合までは自家用車進入禁止なっています。シーズン中はバスが走っています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般には健脚者向けと言われています。西黒尾根コースに比べ、登山者が少ないのと、マチガ沢を右手に見ながら登れるので、私は好きです。 ロープウェイ土合駅から巌剛新道の登山口せあるマチガ沢出合までは、舗装された林道を歩きます。 【マチガ沢出合〜第一見晴】 樹林帯を登って行きます。特に危険な箇所はありませんが、岩や石が滑りやすいので注意が必要です。 【第一見晴〜ガレ沢のコル】 滑りやすい岩場と鎖場、鉄ハシゴを通過しますので慎重に。 【ガレ沢のコル〜ザンゲ岩】 稜線に出て一気に視界が開けます。登山道自体はルートがはっきりしているので大丈夫ですが、稜線伝いに岩場を通過しますので、滑落や落石に注意が必要です。 【ザンゲ岩〜谷川岳山頂】 ザンゲ岩を過ぎて、暫く登ると、傾斜が徐々に緩くなってきます。晴れていれば右手に頂上が見えます。 |
写真
感想
今回は、マチガ沢出合から巌剛新道コースで谷川岳山頂を目指しました。西黒尾根コースと並んで健脚者向けのコースですが、西黒尾根登山口からの樹林帯の急登が長く続くのに対して、巌剛新道コースはマチガ沢の眺望が楽しめるため、私は好きです。
天気は曇り時々雨と恵まれず、マチガ沢から谷川岳全景を拝むことは出来ませんでした。残念!健脚者以外が西黒尾根または巌剛新道から山頂を目指す場合は、遅くとも9時には登りはじめないと、下りを天神尾根にしてもロープウェイの最終に間に合わないリスクがあります。また、夏場は特に日差しが後ろからあたるため、首筋に直射日光を受けると各日にバテますのでご注意を!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4010人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する