ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2401560
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

裏六甲 石楠花谷コラボ(芦屋〜六甲)

2020年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:39
距離
23.3km
登り
1,706m
下り
1,707m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:47
休憩
1:23
合計
11:10
距離 23.3km 登り 1,712m 下り 1,725m
7:00
23
芦屋川
7:23
7:29
9
7:38
7:39
5
7:44
19
8:03
8
8:11
8:12
17
万物相
8:37
10
8:47
8:50
13
9:03
12
9:39
14
9:53
9:54
2
10:24
66
11:30
11:57
14
12:41
22
神戸電鉄大池駅
13:03
13:04
21
13:25
13:26
83
14:49
15:27
17
15:44
15:45
35
16:20
5
16:25
5
16:30
16:31
58
17:35
16
17:51
19
18:10
阪急六甲駅
天候 曇後晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:阪急芦屋川
移動:有馬温泉12:24-(神戸電鉄,300円)-12:34大池
復路:阪急六甲
コース状況/
危険箇所等
要注意箇所:
 芦屋地獄谷、石楠花谷、杣谷に関して、雨の直後で、水量多く、渡渉時は、スリップ注意です。
その他周辺情報 ※参考にさせて頂いたmightyさんのレコ:「石楠花谷はアドベンチャ」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2279913.html
阪急芦屋川駅にて、kickeyさんと待ち合わせ。出発前に一枚。 (Km)
怪しい集団が、お山に集結。(ki)
23
阪急芦屋川駅にて、kickeyさんと待ち合わせ。出発前に一枚。 (Km)
怪しい集団が、お山に集結。(ki)
今日は、地下足袋でGo!(ki)
ビックリです。kickeyさんには毎度刺激されます。(Km)
2020年06月20日 18:37撮影 by  X-M1, FUJIFILM
15
6/20 18:37
今日は、地下足袋でGo!(ki)
ビックリです。kickeyさんには毎度刺激されます。(Km)
芦屋ロックガーデン入口。(ki)
5
芦屋ロックガーデン入口。(ki)
まずは、護摩堂に道中安全をお参りしました。(ki)
2020年06月20日 07:25撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
6/20 7:25
まずは、護摩堂に道中安全をお参りしました。(ki)
高座の滝。あら〜、今日は水量多いです。(ki)
2020年06月20日 07:26撮影 by  X-M1, FUJIFILM
13
6/20 7:26
高座の滝。あら〜、今日は水量多いです。(ki)
高座の滝傍にある藤木久三のレリーフ。やっと見つけることができました。登山家・山岳詩人で、ロックガーデンの名付け親です。(Km)
9
高座の滝傍にある藤木久三のレリーフ。やっと見つけることができました。登山家・山岳詩人で、ロックガーデンの名付け親です。(Km)
まずは芦屋地獄谷から入ります。(Km)
ここで準備を整えて、出発です。(ki)
5
まずは芦屋地獄谷から入ります。(Km)
ここで準備を整えて、出発です。(ki)
最初の滝に挑むkickeyさん。今日は水量が多く、トレランシューズで臨んだ私は最初からずぶ濡れになりました。(Km)
20
最初の滝に挑むkickeyさん。今日は水量が多く、トレランシューズで臨んだ私は最初からずぶ濡れになりました。(Km)
小滝を乗り越える。(ki)
滝登りの連続です。濡れまくりですが、涼しくて爽快でした。(Km)
2020年06月20日 07:43撮影 by  X-M1, FUJIFILM
13
6/20 7:43
小滝を乗り越える。(ki)
滝登りの連続です。濡れまくりですが、涼しくて爽快でした。(Km)
小便滝。今日は、勢いありすぎですね。(ki)
凄い音を立ててました(笑)。(Km)
2020年06月20日 07:46撮影 by  X-M1, FUJIFILM
10
6/20 7:46
小便滝。今日は、勢いありすぎですね。(ki)
凄い音を立ててました(笑)。(Km)
A懸頂上から。この後、B懸、万物相、キャッスルウォールへと向かう。(Km)
9
A懸頂上から。この後、B懸、万物相、キャッスルウォールへと向かう。(Km)
メタボチェックポイント。(ki)
10
メタボチェックポイント。(ki)
万物相の奇形。(ki)
2020年06月20日 08:12撮影 by  X-M1, FUJIFILM
12
6/20 8:12
万物相の奇形。(ki)
万物相から大阪方面を望む。梅雨の合間に晴れ、ラッキーでした。(Km)
13
万物相から大阪方面を望む。梅雨の合間に晴れ、ラッキーでした。(Km)
キャッスルウォール。(ki)
2020年06月20日 08:31撮影 by  X-M1, FUJIFILM
7
6/20 8:31
キャッスルウォール。(ki)
岩梯子。(ki)
2020年06月20日 08:40撮影 by  X-M1, FUJIFILM
8
6/20 8:40
岩梯子。(ki)
テーブルロックに忍者参上!(ki)
14
テーブルロックに忍者参上!(ki)
荒地山ネコ。常にしっぽが、ピンと立っている。全然、負けてないね。人懐っこいネコちゃんでした。(ki)
22
荒地山ネコ。常にしっぽが、ピンと立っている。全然、負けてないね。人懐っこいネコちゃんでした。(ki)
荒地山を通過。(Km)
3
荒地山を通過。(Km)
一軒茶屋到着。(ki)
自転車の方が多かったですね。(Km)
7
一軒茶屋到着。(ki)
自転車の方が多かったですね。(Km)
SRのサイドカーにシバワンコ付きでツーリング。やることが、シブー。(ki)
12
SRのサイドカーにシバワンコ付きでツーリング。やることが、シブー。(ki)
一軒茶屋からは、魚屋道、筆屋道を経て瑞宝寺に向かいます。筆屋道、なかなか荒れています。(Km)
5
一軒茶屋からは、魚屋道、筆屋道を経て瑞宝寺に向かいます。筆屋道、なかなか荒れています。(Km)
ササユリ、発見!なかなかの美人さんでした。(ki)
2020年06月20日 11:06撮影 by  X-M1, FUJIFILM
22
6/20 11:06
ササユリ、発見!なかなかの美人さんでした。(ki)
そんな頃、漸くchamchan始動です。こんな時間に山歩きに出かけるなんて...(ch)
2020年06月20日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/20 11:04
そんな頃、漸くchamchan始動です。こんな時間に山歩きに出かけるなんて...(ch)
太鼓滝。(ki)
水量が多く、迫力ありました。(Km)
2020年06月20日 11:17撮影 by  X-M1, FUJIFILM
7
6/20 11:17
太鼓滝。(ki)
水量が多く、迫力ありました。(Km)
瑞宝寺公園でランチ休憩。キーマカレーメシと紅茶を頂きました。(ki)
kickeyさん、キーマカレーメシご馳走様でした。山で温かいものは最高ですね。(Km)
2020年06月20日 11:41撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11
6/20 11:41
瑞宝寺公園でランチ休憩。キーマカレーメシと紅茶を頂きました。(ki)
kickeyさん、キーマカレーメシご馳走様でした。山で温かいものは最高ですね。(Km)
有馬温泉の街中を抜けます。人気はまだ少ないようです。(Km)
7
有馬温泉の街中を抜けます。人気はまだ少ないようです。(Km)
神戸電鉄で、有馬温泉駅から大池駅に移動。(ki)
2020年06月20日 12:14撮影 by  X-M1, FUJIFILM
8
6/20 12:14
神戸電鉄で、有馬温泉駅から大池駅に移動。(ki)
神戸電鉄のキャラクター、「てつくん&しんちゃん」(Km)
https://www.shintetsu.co.jp/character/
有馬温泉の萌えキャラとか、いろいろあるんですね。知らなんだ〜。(ki)
8
神戸電鉄のキャラクター、「てつくん&しんちゃん」(Km)
https://www.shintetsu.co.jp/character/
有馬温泉の萌えキャラとか、いろいろあるんですね。知らなんだ〜。(ki)
無事、大池駅でkickeyさんとKumainkobeさんと合流です。(ch)
chamchanさん、初めまして、よろしくです。(Km)
いざ、石楠花谷へ!(ki)
2020年06月20日 12:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
6/20 12:45
無事、大池駅でkickeyさんとKumainkobeさんと合流です。(ch)
chamchanさん、初めまして、よろしくです。(Km)
いざ、石楠花谷へ!(ki)
レコでよく見る案内看板。(ki)
2020年06月20日 13:06撮影 by  X-M1, FUJIFILM
6
6/20 13:06
レコでよく見る案内看板。(ki)
いよいよ石楠花谷に突入です。最初の渡渉点。(ch)
いきなり、手こずりましたね。(ki)
2020年06月20日 13:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/20 13:12
いよいよ石楠花谷に突入です。最初の渡渉点。(ch)
いきなり、手こずりましたね。(ki)
オカトラノオ。(ki)
6
オカトラノオ。(ki)
道は結構はっきりしているけど倒木が多いです。(ch)
2020年06月20日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/20 13:27
道は結構はっきりしているけど倒木が多いです。(ch)
石楠花谷という名に似合わない、冒険心を煽るコースです。(Km)
7
石楠花谷という名に似合わない、冒険心を煽るコースです。(Km)
でっかい堰堤が出てきた。右側から巻きます。(ch)
2020年06月20日 13:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/20 13:39
でっかい堰堤が出てきた。右側から巻きます。(ch)
Kumainkobeさん、大胆な渡渉。前日までの雨で結構な水量でした。(ch)
最初の渡渉でドボンしたので、吹っ切れました(笑)。(Km)
2020年06月20日 13:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
6/20 13:42
Kumainkobeさん、大胆な渡渉。前日までの雨で結構な水量でした。(ch)
最初の渡渉でドボンしたので、吹っ切れました(笑)。(Km)
大きな2段堰堤。(ch)
2020年06月20日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/20 13:49
大きな2段堰堤。(ch)
堰堤前を渡渉して.... (ch)
6
堰堤前を渡渉して.... (ch)
右岸側の階段を高巻きました。(ch)
2020年06月20日 13:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/20 13:52
右岸側の階段を高巻きました。(ch)
釜のある滝。(ki)
2020年06月20日 13:57撮影 by  X-M1, FUJIFILM
7
6/20 13:57
釜のある滝。(ki)
高さは無いですが美しい滝が続く楽しい沢です。(ch)
2020年06月20日 13:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
6/20 13:57
高さは無いですが美しい滝が続く楽しい沢です。(ch)
渡渉を繰り返しながら沢筋を詰めます。(ch)
2020年06月20日 14:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/20 14:05
渡渉を繰り返しながら沢筋を詰めます。(ch)
石楠花谷の看板は何か所かで見かけます。(ch)
歩く人は殆どいなさそうですが、赤テープも多く、よく整備されたコースでした。(Km)
2020年06月20日 14:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/20 14:07
石楠花谷の看板は何か所かで見かけます。(ch)
歩く人は殆どいなさそうですが、赤テープも多く、よく整備されたコースでした。(Km)
小滝。(ki)
2020年06月20日 14:25撮影 by  X-M1, FUJIFILM
8
6/20 14:25
小滝。(ki)
雨で濡れているので滑落には注意です(ch)
2020年06月20日 14:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/20 14:27
雨で濡れているので滑落には注意です(ch)
chamchanさんが登ってきます。(ki)
2020年06月20日 14:31撮影 by  X-M1, FUJIFILM
9
6/20 14:31
chamchanさんが登ってきます。(ki)
Kumainkobeさんも登ります。(ch)
2020年06月20日 14:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/20 14:32
Kumainkobeさんも登ります。(ch)
高低差の有る滝。(ki)
10
高低差の有る滝。(ki)
尾根筋の合流点が見えてきたかな。(ch)
2020年06月20日 14:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/20 14:44
尾根筋の合流点が見えてきたかな。(ch)
地獄谷西尾根に合流しました。(ki)
2020年06月20日 14:45撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
6/20 14:45
地獄谷西尾根に合流しました。(ki)
石楠花谷、なかなか楽しかったです。(ch)
渡渉、滝越え、堰堤越えを何度も繰り返しました。(Km)
2020年06月20日 14:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/20 14:46
石楠花谷、なかなか楽しかったです。(ch)
渡渉、滝越え、堰堤越えを何度も繰り返しました。(Km)
ダイヤモンドポイント。3人揃って撮っていただきました。(ch)
22
ダイヤモンドポイント。3人揃って撮っていただきました。(ch)
三田方面への展望が良いです。(ki)
2020年06月20日 14:52撮影 by  X-M1, FUJIFILM
6
6/20 14:52
三田方面への展望が良いです。(ki)
ここでkickeyさん特製のドリップコーヒーを頂きます。(ch)
2020年06月20日 14:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
6/20 14:57
ここでkickeyさん特製のドリップコーヒーを頂きます。(ch)
元町ケーキのざくろを頂きました。Kumainkobeさん、ごちそうさまでした。(ch)
kickeyさんのコーヒー、美味しかったですね。ご馳走様でした。(Km)
2020年06月20日 15:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
6/20 15:07
元町ケーキのざくろを頂きました。Kumainkobeさん、ごちそうさまでした。(ch)
kickeyさんのコーヒー、美味しかったですね。ご馳走様でした。(Km)
ユキノシタ。ひらひらと舞って可愛い。(ki)
2020年06月20日 15:44撮影 by  X-M1, FUJIFILM
14
6/20 15:44
ユキノシタ。ひらひらと舞って可愛い。(ki)
白のユリ。(ki)
2020年06月20日 15:46撮影 by  X-M1, FUJIFILM
14
6/20 15:46
白のユリ。(ki)
mightyさんと同じくサウスロードへ入ります。(ch)
2020年06月20日 15:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/20 15:53
mightyさんと同じくサウスロードへ入ります。(ch)
コアジサイ。(Km)
ヒメウツギ。(ch)
2020年06月20日 15:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/20 15:54
ヒメウツギ。(ch)
こちらはオオベニウツギ。(ch)
2020年06月20日 15:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/20 15:57
こちらはオオベニウツギ。(ch)
笹に覆われたサウスロード。初めて歩きました。(ch)
2020年06月20日 16:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/20 16:02
笹に覆われたサウスロード。初めて歩きました。(ch)
再度、全山縦走路に合流です。(ch)
2020年06月20日 16:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/20 16:09
再度、全山縦走路に合流です。(ch)
杣谷入口でトイレ休憩。(ki)
2020年06月20日 16:23撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
6/20 16:23
杣谷入口でトイレ休憩。(ki)
パックマン、参上!(ki)
8
パックマン、参上!(ki)
巨人、現る!(ki)
2020年06月20日 16:40撮影 by  X-M1, FUJIFILM
13
6/20 16:40
巨人、現る!(ki)
杣谷川もこの日は結構な水量がありました。(ch)
2020年06月20日 16:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/20 16:57
杣谷川もこの日は結構な水量がありました。(ch)
どこを渡ろうかな。。。(ch)
2020年06月20日 17:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/20 17:04
どこを渡ろうかな。。。(ch)
青空が覗いていました。(ki)
2020年06月20日 17:15撮影 by  X-M1, FUJIFILM
6
6/20 17:15
青空が覗いていました。(ki)
手振れしてまった。ごめんなさい。(ch)
2020年06月20日 17:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/20 17:17
手振れしてまった。ごめんなさい。(ch)
ここで、舗装路に合流しました。(ki)
2020年06月20日 17:31撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
6/20 17:31
ここで、舗装路に合流しました。(ki)
杣谷登山口にて。紫陽花撮影に夢中のkickeyさんとKumainkobeさん。(ch)
2020年06月20日 17:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/20 17:32
杣谷登山口にて。紫陽花撮影に夢中のkickeyさんとKumainkobeさん。(ch)
アジサイ。梅雨の風物詩ですね。(ki)
2020年06月20日 17:32撮影 by  X-M1, FUJIFILM
6
6/20 17:32
アジサイ。梅雨の風物詩ですね。(ki)
オッと、コーラの自販機見っけ。(ch)
2020年06月20日 17:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/20 17:38
オッと、コーラの自販機見っけ。(ch)
じゃ、皆でコーラでお疲れ様!(ch)
家に帰るまでが山行、ビールの祝杯は山を下りてから。(ki)
2020年06月20日 17:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
6/20 17:40
じゃ、皆でコーラでお疲れ様!(ch)
家に帰るまでが山行、ビールの祝杯は山を下りてから。(ki)
神戸護国神社、無事山行を終えれたことを感謝。(Km)
5
神戸護国神社、無事山行を終えれたことを感謝。(Km)
阪急六甲駅に到着!お疲れさまでした。(ki)
2020年06月20日 18:12撮影 by  X-M1, FUJIFILM
6
6/20 18:12
阪急六甲駅に到着!お疲れさまでした。(ki)

感想

久々の本格的な山歩きは、鉄人kickeyさんと超人kumainkobeさんとの超豪華裏メンバーとの六甲石楠花谷コラボ登山となりました。

裏六甲石楠花谷は、元々3月にmightyさんが歩かれた記録を見て、行ってみたいなあと自分がコメントしたことがきっかけでした。それを見られたのか、kickeyさんから行くんだったら一緒に行きませんかとのお誘い。。おまけに年間35回も六甲全山縦走をされたというkumainkobeさんまでお誘いして。。勿論、心強いのでOKとお返事はしたものの、こんな二人に付いて行けるものかとの心配も。。更に、折からのコロナ禍の外出自粛期間に入ってしまい、一度は日程を延ばしたりもして、この日漸く実現の運びになったものです。
そして迎えた当日、kickeyさん達は芦屋から出発しての六甲縦断往復といういつものパターンで、自分は後半の石楠花谷部分だけに合流という形で沢山のハンデを頂きました。お蔭で家を11時頃に出発という何とも山歩きっぽくなくちょっとそこまで散歩してくるわという感じの出発でした。

神鉄大池駅で怪しげな風体のお二人と合流していざ石楠花谷へ。石楠花谷は標識なども良く整備されていましたが、前日までの雨のせいか結構水量が多く、密かに下見をしてくださっていたkickeyさんも渡渉点を探したり時々ルートを見失ったりの道中となりました。でも、堰堤もそれほど多く無くてきれいな小滝や流れが続く沢はなかなかにアドベンチャラスなルートで楽しめました。
地獄谷西尾根に合流してすぐに到着したダイヤモンドポイントでは北摂の山々を眺めながらkickeyさん特性のドリップコーヒーとkumainkobeさんがわざわざ買ってきてくださった元町ケーキのざくろというスイーツを頂きながら贅沢な休憩。kumainkobeさんの200km兵庫県縦断のお話しなど、たくさんの山談義を楽しませていただきました。
下山もmightyさんのレコに従って開通したばかりのサウスロードを経由して杣谷コースを六甲駅まで下山しました。

お二人には足手まといな自分だったでしょうが、自分は楽しく歩くことができて大満足です。是非、またご一緒させてください。
今回も兵庫県から出られませんでしたが、次こそ県境を越えて行くぞ!!

【2020年の山行14回目】
 今回の歩行距離:13.8km 2020年の累積距離:181.4km
 今回の累積標高: 796m 2020年の累積標高:14,216m

今日は、chamchanさん、Kumainkobeさんとのコラボ登山です。目指すは裏六甲の石楠花谷です。

○午前の部:阪急芦屋川〜芦屋地獄谷〜荒地山〜一軒茶屋〜瑞宝寺公園〜神鉄有馬温泉
まずは、阪急芦屋川で、Kumainkobeさんと待合せ。芦屋地獄谷入口で準備を整え、歩き始めた。今日は水量が多い。昨日までの雨の影響か?靴を濡らしながらも、小滝群を慎重にクリアして進んだ。最後は、いつもはチョロチョロの小便滝が勢いよく流れていた。
A懸上部で一休み。今日は、空気が澄んでおり遠くまで良く見通せた。万物相・キャッスルウォールを経て、テーブルロックで一休み。人懐っこい荒地山ネコとしばらく遊んでから、先に進む。人で賑わう一軒茶屋を越え、瑞宝寺公園でランチ休憩。途中、ササユリが数株咲いており綺麗でした。
ランチはごく簡単な、カレーメシと紅茶だけど、屋外で食べる暖かいご飯はいつも最高に美味い。昼食後、神鉄有馬温泉駅から大池に電車で移動。

○午後の部:神鉄大池〜石楠花谷〜ダイヤモンドポイント〜杣谷〜阪急六甲
電車は、先月(5月)に下見で訪れたときと様子が異なり、多くの人で賑わっていた。コロナ後の新しい生活様式を皆が模索しつつあることを感じた。
神鉄大池で、chamchanさんも加わり、本日のメインイベントの石楠花谷へ。神港学園グラウンドを抜けて、石楠花谷へ取り付く。
いきなり、河川の渡渉に手こずる。水量が明らかに多く、先月使えたルートが完全に水没していた。渡れそうなルートを選び、足元を濡らしながらも、なんとか対岸に渡り、ホッと一息。

話に夢中になって、ルートを外すこともあった。GPSログを参考に、正しいルートに復帰した。石楠花谷は、整備がそこそこで、多数の倒木を乗り越えながら進む。所々、渡渉を強いられ、スリップしないように慎重にクリアした。この様な状況に於いては、地下足袋が威力を発揮する。足裏感覚に優れ、スリッピーな状況でのグリップの限界を把握し易い。渡渉で濡れてもすぐに乾くし、都合が良かった。

何度か渡渉を繰り返し、多くの倒木を乗り越えて進んだ。最後の詰めでは、沢が枯れて、更に詰め上げると尾根道に飛び出した。少し進んで見晴らしの良いダイヤモンドポイントでコーヒーブレイク。元町ケーキのスイーツ「ざくろ」を頂いた。疲れた体は糖分を欲しており、めっちゃ美味しかった。(Kumainkobeさん、どうもありがとうございました)

休憩後は、サウスロード経由で、杣谷を下る。レコで見慣れたパックマンや巨人に出会えて、新鮮でした。最後は丸山公園に下り、阪急六甲に下りた。

久々のコラボ登山。山話を沢山聞かせて頂き、楽しい時間を過ごせました。
山は、石楠花谷の大人のアスレチックコースを堪能した。雨の直後だったので、どこも水量が多く、なかなか面白かったです。

今日も良い山でした。

芦屋地獄谷〜荒地山〜六甲山〜有馬温泉〜石楠花谷〜サウスロード〜杣谷道(カスケードバレー)と歩いてきました。28km、11時間20分という長丁場の山行でしたが、あっという間だった気がします。

滝登り、岩登り、藪漕ぎ、街歩き、ローカル鉄道、渡渉など何でもありの変化に飛んだコースでした。初めて歩いたルートが多く、藤木久三のレリーフを発見し、杣谷パックマンと巨人などにも会えました。

登山の先輩方の後ろを歩きながら、色々と学ばせていただきました。馬力だけで、何ら技術も経験もない私ですが、少しづつでも上達できたらと思っています。

お誘いの上、企画いただいたkickeyさん、色々と山のお話伺わせていただいたchamchanさん、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1643人

コメント

お疲れ様でした
chamchanさん、皆様
石楠花谷、お疲れ様でした。梅雨入りして大雨後の石楠花谷、水量も多く迫力があったようですね。我が家が自粛直前の3月に歩いたときも、最初の渡渉で手こずりました。(結局靴を脱いで渡りましたが・・・)
でも、水量の多い方が、ちょっぴりデンジャラスで楽しいですよね。
2020/6/21 20:19
とても楽しかったです
mightyさん、こんばんは
やっとmightyさんのレコを見た時の想いを実現できました。
kickeyさんとkumainkobeさんもご一緒していただいて本当に楽しい石楠花谷の遡行でした。
確かに最初の渡渉点では、場所を探したものの濡れることを覚悟で半分登山靴を流れにつけながら渡ったと思います。別の場所では、しっかりドボンしちゃいましたしね。
ま、そういうのも沢歩きの楽しさの一つですよね。
2020/6/21 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら