ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2402069
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

浅間嶺(リハビリハイク&靴のソール剥がれ対策実験)

2020年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
kumao3193 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
12.1km
登り
1,023m
下り
666m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:58
合計
6:26
8:12
8:13
29
8:42
8:49
17
9:06
9:08
2
9:10
9:10
10
9:20
9:20
90
10:50
11:12
4
11:16
11:17
6
11:23
11:23
17
11:40
11:41
9
11:50
11:50
21
12:11
12:26
16
12:42
12:42
8
12:50
12:57
42
13:39
13:40
36
14:16
14:17
12
14:29
14:29
5
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:武蔵五日市〜バスで払沢の滝入り口
帰り:数馬の湯〜武蔵五日市
コース状況/
危険箇所等
数馬峠から数馬への下りは荒れておりヤブ漕ぎあり。
その他周辺情報 数馬の湯:¥880
払沢の滝入り口バス停に到着。ここからスタート、と思いきや・・・
払沢の滝入り口バス停に到着。ここからスタート、と思いきや・・・
靴のソールが剥がれてしまいました。
ついにこの日が来たかと、ある意味期待していました・・・
購入から8年。アウトレット商品として買ったので、おそらく作られてから10年位は経っているのかも。低山の時はこの靴が多く、この靴だけで530km歩きました。よくもってくれました。
2020年06月20日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/20 7:52
靴のソールが剥がれてしまいました。
ついにこの日が来たかと、ある意味期待していました・・・
購入から8年。アウトレット商品として買ったので、おそらく作られてから10年位は経っているのかも。低山の時はこの靴が多く、この靴だけで530km歩きました。よくもってくれました。
百均で購入して、こうなった時用に常にザックの底に入れておりました。ついに役立つ時が来ました。もし泊まりで行った際にこうなった場合、これで歩けるのかを試してみたかったので、ある意味嬉しい・・
2020年06月20日 23:22撮影 by  SC-51A, samsung
3
6/20 23:22
百均で購入して、こうなった時用に常にザックの底に入れておりました。ついに役立つ時が来ました。もし泊まりで行った際にこうなった場合、これで歩けるのかを試してみたかったので、ある意味嬉しい・・
ミニはさみも必須品です。
2020年06月20日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 11:05
ミニはさみも必須品です。
まずはこんな感じに。
2020年06月20日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 8:00
まずはこんな感じに。
滑らないことを祈って出発。
2020年06月20日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/20 8:00
滑らないことを祈って出発。
滝がたくさんあるんですね。
2020年06月20日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 8:11
滝がたくさんあるんですね。
車道を歩いていくと登山道入口に。
2020年06月20日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 8:16
車道を歩いていくと登山道入口に。
ここから山へ入って行きます。
2020年06月20日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 8:16
ここから山へ入って行きます。
2020年06月20日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 8:17
一旦車道に出て、
2020年06月20日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 8:27
一旦車道に出て、
車道に出て右に向くとすぐに登山道へ入る道があります。
かなりの暑さで、このまま暑さが続けばバテるかもと、しばし不安に。
2020年06月20日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 8:34
車道に出て右に向くとすぐに登山道へ入る道があります。
かなりの暑さで、このまま暑さが続けばバテるかもと、しばし不安に。
ホタルブクロがデカい。
2020年06月20日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 8:37
ホタルブクロがデカい。
またまた車道に出て、
2020年06月20日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 8:42
またまた車道に出て、
すぐにまた山道へ。
2020年06月20日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 8:42
すぐにまた山道へ。
そしてまた車道へ。車道をショートカットすること三回。
2020年06月20日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 9:06
そしてまた車道へ。車道をショートカットすること三回。
しばらく舗装道路を登って行きます。
2020年06月20日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 9:06
しばらく舗装道路を登って行きます。
歩いていると、かかと部分が抜けてしまったので、後ろ側にも巻いて前にも後ろに抜けないように補強しました。足の甲の部分で、前部で巻いたのと、かかと部で巻いたのを繋げて抜けないようにしました。30cmのを7本使用しました。
2020年06月20日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/20 9:08
歩いていると、かかと部分が抜けてしまったので、後ろ側にも巻いて前にも後ろに抜けないように補強しました。足の甲の部分で、前部で巻いたのと、かかと部で巻いたのを繋げて抜けないようにしました。30cmのを7本使用しました。
車は通行止め
2020年06月20日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 9:12
車は通行止め
峠の茶屋に到着。
2020年06月20日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 9:21
峠の茶屋に到着。
やってはいません。
2020年06月20日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 9:23
やってはいません。
大岳山と鋸尾根。
2020年06月20日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 9:23
大岳山と鋸尾根。
御前山。
2020年06月20日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 9:23
御前山。
峠の茶屋のところを左折します。
2020年06月20日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 9:28
峠の茶屋のところを左折します。
少し下って行くと、
2020年06月20日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 9:30
少し下って行くと、
本日休業、そば屋さんがあります。TVにも出たそうです。(ポツンと一軒家?)
2020年06月20日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 9:35
本日休業、そば屋さんがあります。TVにも出たそうです。(ポツンと一軒家?)
水車が回っていました。水が溜まって回ると動物の唸り声みたいで最初は驚きました。
2020年06月20日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 9:35
水車が回っていました。水が溜まって回ると動物の唸り声みたいで最初は驚きました。
樹々が多い割に明るい森の中で、快適に歩けました。
そうそう、この辺まで来ると涼しくて快適になり助かりました。
2020年06月20日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 9:39
樹々が多い割に明るい森の中で、快適に歩けました。
そうそう、この辺まで来ると涼しくて快適になり助かりました。
この日はずっと大岳山と御前山を眺めながら歩きます。左の方ににょきっと飛び出しているのは多分、天地山ですね。
2020年06月20日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 10:01
この日はずっと大岳山と御前山を眺めながら歩きます。左の方ににょきっと飛び出しているのは多分、天地山ですね。
ここで足の甲部分が抜けてしまいました。
ソールの溝を一つ中寄りに寄せてみたところ、これで最後まで安定してくれました。
2020年06月20日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 10:11
ここで足の甲部分が抜けてしまいました。
ソールの溝を一つ中寄りに寄せてみたところ、これで最後まで安定してくれました。
新緑が綺麗で、明るい森で涼しく最高でした。
2020年06月20日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 10:17
新緑が綺麗で、明るい森で涼しく最高でした。
展望台経由で行きます。
2020年06月20日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 10:23
展望台経由で行きます。
ニホンカモシカが走り去っていきました。写真は間に合わず・・
2020年06月20日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 10:23
ニホンカモシカが走り去っていきました。写真は間に合わず・・
破線コースとの分岐。
2020年06月20日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 10:29
破線コースとの分岐。
そして到着。東京のスイスとも言われるそうですが、何故なのか分かりませんでした。
2020年06月20日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 10:41
そして到着。東京のスイスとも言われるそうですが、何故なのか分かりませんでした。
晴れてたら富士山が見えるのかな?
2020年06月20日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 10:41
晴れてたら富士山が見えるのかな?
2020年06月20日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 10:42
2020年06月20日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 11:23
ここが本当のピーク?
2020年06月20日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 11:23
ここが本当のピーク?
浅間嶺から先は杉ばかりで変化のないつまらない道が続きました。
2020年06月20日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 11:26
浅間嶺から先は杉ばかりで変化のないつまらない道が続きました。
少し黒い雲も出てきてこのあと結構暗くなったのですが、その後また明るくなり天気の崩れはなく助かりました。
2020年06月20日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 11:33
少し黒い雲も出てきてこのあと結構暗くなったのですが、その後また明るくなり天気の崩れはなく助かりました。
なだらかな道と、緩やかなアップダウンで膝には優しい歩きやすい道でした。
2020年06月20日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 12:00
なだらかな道と、緩やかなアップダウンで膝には優しい歩きやすい道でした。
一本杉、一本松と両方書かれているのですが、杉か松どっちなのでしょうか?
2020年06月20日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 12:17
一本杉、一本松と両方書かれているのですが、杉か松どっちなのでしょうか?
2020年06月20日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:17
ギンリョウソウがありましたが、この辺りに群生してました。このコース上では珍しくないくらいこの後も結構な数をみかけました。
2020年06月20日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 12:39
ギンリョウソウがありましたが、この辺りに群生してました。このコース上では珍しくないくらいこの後も結構な数をみかけました。
サル石
サルの手形があるとか、分かりませんでした・・
2020年06月20日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:42
サル石
サルの手形があるとか、分かりませんでした・・
数馬分岐から下りるのが一般的なのかも・・・この後とんでもない道に・・・
2020年06月20日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:51
数馬分岐から下りるのが一般的なのかも・・・この後とんでもない道に・・・
いったん林道に出て、すぐ登山道に入り、
2020年06月20日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:14
いったん林道に出て、すぐ登山道に入り、
しばらくは普通の山道で、
2020年06月20日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:41
しばらくは普通の山道で、
ふわふわとした柔らかい道で膝に優しい、いい道だと思ってたのですが・・・
2020年06月20日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:42
ふわふわとした柔らかい道で膝に優しい、いい道だと思ってたのですが・・・
それだけ人に踏まれてないってことなんですね、たぶん。
2020年06月20日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:49
それだけ人に踏まれてないってことなんですね、たぶん。
この辺りにも道の真ん中に生えてました。
2020年06月20日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:49
この辺りにも道の真ん中に生えてました。
そして、こんな状態に・・・
2020年06月20日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 14:01
そして、こんな状態に・・・
短い区間ですが、3回ほどヤブ漕ぎを強いられます。
2020年06月20日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 14:01
短い区間ですが、3回ほどヤブ漕ぎを強いられます。
人家が見えてようやくホッとできました。
2020年06月20日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 14:05
人家が見えてようやくホッとできました。
舗装道路に出てきてやれやれ。
2020年06月20日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 14:07
舗装道路に出てきてやれやれ。
都道に出たら右に曲がり、
2020年06月20日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/20 14:14
都道に出たら右に曲がり、
ここでゴールとしました。
2020年06月20日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 14:33
ここでゴールとしました。
12km、最後までもってくれました。どう繋げたら良いのかが分かったのは収穫でした。今後もなった時は慌てなくても大丈夫、かな・・
2020年06月20日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/20 14:40
12km、最後までもってくれました。どう繋げたら良いのかが分かったのは収穫でした。今後もなった時は慌てなくても大丈夫、かな・・

感想

4月下旬にランニング中に膝を傷めてしまい、丸一か月は運動をしないで5月下旬からリハビリ開始。自粛生活中に体力維持のためにやったことが逆効果になり、結局は著しく体力を落としてしまうことに・・・

ということで3回目の試し歩きでしたが、出発直前に靴底のソールが剥がれるというアクシデントがありましたが、実は実験をしたかったことでもあったので、ちょうど良かったです。
しかも真冬の寒い時にやるのは大変だったと思うので、夏になってからで良かったです。
つま先の足の甲部分、かかとの部分で巻いたのを甲の部分で繋ぎ、かかと部分は後ろからも巻く、といった4本の結束バンドがあれば対応でき、十分歩けることが分かったのが本日の一番の収穫でした。

膝の調子はサポーターを始めから巻いてみたら、一日中違和感なく歩けましたが、帰宅後に痛み出して、まだ完治まではしばらくかかりそうです。
浅間嶺という山、東京のスイスと言われるらしいですが、由来が知りたいと思い、確かめにいつか行こうと思っていたのですが、何も分からずでした。看板もあるようですが、山では見つけられず・・・

今年の夏の過ごし方を考えてみるのですが、なかなか思い通りの計画とはいかなそうですね。早く平常に戻ってほしいものです・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

貴重な収穫?
kumaoさん
 リハビリ登山、お疲れさまでした〜。
いやーっ、確かにアクシデントにしてはラッキーかも。
私も経験しましたが、ほぼ新品だけど仕舞い込み10年の靴で、つま先パックリでした。冬の赤城でしたが、終わり頃だったのと、アイゼンを履いていたのが幸いでした。
 以来、結束バンドと接着剤は必携にしてますが、結束バンドは4本必要なんですね。(これはお役立ち情報ですね〜!)岩尾根だったら消耗も激しいだろうから、かなりの本数を携行する必要がありそうですね。

 人里だの数馬だの・・・懐かしい名前でした。
2020/6/21 15:10
Re: 貴重な収穫?
f15eagleさん、こんにちは!

コメント有り難うございます。
やはり、経験されてるんですね。アイゼンを履く場面ですと、がっちり固定できて良さげですね。
やはり10年も経つと自然とダメになるんですね。
本当になるものか体験してみたかったのですが、本当になりました。😁
一応写真の方にも追記しておきましたが、30cmのを2本で1本にして使いましたので、合計7本使用しました。甲の部分とかかとのを繋げるところだけ1本です。
確かに岩尾根歩きだと、多めに持っていく必要ありそうですね。
2020/6/21 16:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら