ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240332
全員に公開
ハイキング
奥秩父

黒岳〜石丸峠(大菩薩嶺)手前・・・?

2012年10月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:20
距離
15.8km
登り
1,266m
下り
1,268m

コースタイム

大峠駐車場630

黒田岳728 湯ノ沢峠前830で戻る 50分のロス

牛奥ノ雁ヶ腹摺山913

石丸峠手前1030−1100

小金沢山1135

牛奥ノ雁ヶ腹摺山1200

大峠駐車場1323
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 大月から510号線
コース状況/
危険箇所等
黒岳までは急登があります。
黒岳から牛奥ノ雁ヶ腹摺山までは倒木が多いです。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山から小金沢山までは、ルートミスしやすいような道です。
小間隔でテープがされているので、必ずテープを確認しながら歩いてください。
熊の爪痕が多数ありました。やはり、大きな音のなるものを持って行った
方が良いと思います。「大きな」です(汗

ここが駐車場。ここのすぐ奥が登山口です。
トイレもあります^^
2012年10月31日 06:36撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 6:36
ここが駐車場。ここのすぐ奥が登山口です。
トイレもあります^^
さて出発!
2012年10月31日 06:36撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 6:36
さて出発!
注意しないとっ。
このあとすぐ、私の目の前を大きなシカが駆け抜けて行きました!ビックリ!
2012年10月31日 06:37撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 6:37
注意しないとっ。
このあとすぐ、私の目の前を大きなシカが駆け抜けて行きました!ビックリ!
登り始めてスグですが、結構急坂。
2012年10月31日 06:43撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 6:43
登り始めてスグですが、結構急坂。
しばし見とれて…
すてき〜〜(*^_^*)
2012年10月31日 07:21撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:21
しばし見とれて…
すてき〜〜(*^_^*)
意外に歩きにくい道です
(+_+)
2012年10月31日 07:28撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:28
意外に歩きにくい道です
(+_+)
もののけ姫が出てきそう(';')
2012年10月31日 18:53撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/31 18:53
もののけ姫が出てきそう(';')
黒岳に着きました。
2012年10月31日 07:33撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:33
黒岳に着きました。
三等三角点も^^
なぜかこの先戻り、大菩薩峠へ向かうはずが…(+_+)
2012年10月31日 07:33撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:33
三等三角点も^^
なぜかこの先戻り、大菩薩峠へ向かうはずが…(+_+)
逆へと進んでしまって
50分のロス(汗
でもこんな開けた所発見。
2012年10月31日 07:39撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:39
逆へと進んでしまって
50分のロス(汗
でもこんな開けた所発見。
眺めが良くなったところで、気分上昇しまだまだ進み(;O;)
2012年10月31日 07:44撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:44
眺めが良くなったところで、気分上昇しまだまだ進み(;O;)
眺めはイイのですが(+_+)
なんだかおかしいかも…と考え始め
2012年10月31日 07:45撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:45
眺めはイイのですが(+_+)
なんだかおかしいかも…と考え始め
この辺りで、間違いに気づき(;O;)
どうしよ〜〜この先、このまま計画通り行くかどうするか悩んで…
2012年10月31日 07:49撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:49
この辺りで、間違いに気づき(;O;)
どうしよ〜〜この先、このまま計画通り行くかどうするか悩んで…
大菩薩峠行決定!(^^)!
2012年10月31日 08:43撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:43
大菩薩峠行決定!(^^)!
来てよかった〜ここも素敵です(#^.^#)
2012年10月31日 08:59撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 8:59
来てよかった〜ここも素敵です(#^.^#)
牛奥ノ雁ヶ腹摺山到着です♪
ここから先は、テープから目を離せられませんでした(+_+)
2012年10月31日 09:17撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 9:17
牛奥ノ雁ヶ腹摺山到着です♪
ここから先は、テープから目を離せられませんでした(+_+)
そして、小金沢山!(^^)!
2012年10月31日 09:48撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 9:48
そして、小金沢山!(^^)!
狼平付近です。イイところですね♪
2012年10月31日 10:13撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:13
狼平付近です。イイところですね♪
時間的にこの辺りで今日は終了とするか検討中(-.-)
2012年10月31日 10:13撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:13
時間的にこの辺りで今日は終了とするか検討中(-.-)
気分のイイ笹原♪♪
2012年10月31日 10:15撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:15
気分のイイ笹原♪♪
印象的な木でした(#^.^#)
2012年10月31日 10:16撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 10:16
印象的な木でした(#^.^#)
石丸峠方面です
2012年10月31日 10:20撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:20
石丸峠方面です
今日の私の山頂です。この辺りでは一番いい場所を独り占め!(^^)!
2012年10月31日 10:27撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:27
今日の私の山頂です。この辺りでは一番いい場所を独り占め!(^^)!
ここでランチとしますか!!寒いからいつものラーメンで(*^_^*)
2012年10月31日 10:39撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 10:39
ここでランチとしますか!!寒いからいつものラーメンで(*^_^*)
今日一ゆっくり眺めを堪能♪
紅葉もきれい(*^_^*)
2012年10月31日 11:03撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 11:03
今日一ゆっくり眺めを堪能♪
紅葉もきれい(*^_^*)
青空も少し顔を出してくれました。
2012年10月31日 12:00撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 12:00
青空も少し顔を出してくれました。
ここは、とにかく倒木が多かった((+_+))
2012年10月31日 12:43撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:43
ここは、とにかく倒木が多かった((+_+))
こんなよじ登る個所もあり
2012年10月31日 12:44撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:44
こんなよじ登る個所もあり
きょうはこのテープ達に感謝でした(^'^)
2012年10月31日 13:04撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:04
きょうはこのテープ達に感謝でした(^'^)
帰り道、林道沿いの紅葉はとにかく綺麗でした。燃えるような赤!!
2012年10月31日 13:46撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 13:46
帰り道、林道沿いの紅葉はとにかく綺麗でした。燃えるような赤!!
山頂から見るより綺麗かも?(^_^;)
2012年10月31日 13:46撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 13:46
山頂から見るより綺麗かも?(^_^;)
撮影機器:

感想

天気もさほど悪くはないかなと思い、日帰りでき、紅葉がまだ楽しめそうな
黒岳から大菩薩間に行ってみました。

ヤマレコも見させていただき、気持ちよく歩ける笹原もあるとの情報なので、
夜の間に出発!

6:30に大峠駐車場を出発したのですが、歩き出してすぐに大きな角を持った
シカが私に驚いて目の前を横切って行きました。
心臓が飛び出そうでした^^;

黒岳までは結構な急坂。レコでも情報を頂いていましたが・・・
黒岳は、大峠から登って行った突き当りから少し左に入った所にあります。

今日の私のルートは黒岳から戻り牛奥ノ雁ヶ腹摺山に向かわなければ行けない
のですが、なぜかそこから湯ノ沢峠に向かって歩いてしまいました。
昨日、石丸峠に向かって歩くか大蔵高丸方面に向かって歩くか迷ってたから
でしょうか・・・何はともあれ・・・反省^^;
ここで、50分のロス。

ここで心は折れそうだったのですが、まだ朝も早いので頑張って行けるところ
まで行くことを決心!がんば!

少し青空も見えるときもあり少し気分も上昇・・・ですが、よく見ると熊の
爪痕??らしきものが結構ある!熊鈴もちゃんと鳴らしているし、後は獣の
気配に神経をとがらせながら行きます。

登山道もなかなかでした^^;黒岳から小金沢山までテープがきちんと
小間隔でついています。それだけ、ルートミスしやすい道なんでしょうか。
特に牛奥ノ雁ヶ腹摺山から小金沢山まではテープを頼りに歩いていました。

小金沢山を越えてからは、気持ちよく狼平(笹原)を歩けました。
50分のロスもあったので、本日は石丸峠手前にていいランチ場所を見つけたので
そこで終了。
狼平は寒かったです〜。暖かいラーメンを作ってランチ。早々に、片付けを
して、大峠へ下山。

帰りには、小金沢峠の立派な標識を持った作業員の方とすれ違いました。
私が通った後にあの立派な標識が付いたのかな!?見れなくてざんね〜ん。
作業員の方は3人いたのですが、みなさん大きな鈴を付けていました。
やっぱり、熊さんには気を付けなくては!!

駐車場からの林道からは、とって〜も綺麗な紅葉が!!来るときは真っ暗で
見えなかったので。燃えるような赤い紅葉も見れて得した気分でした^^




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら