ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240343
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳 〜紅葉の始まり 人生初登山の超初心者君をアテンドし,中道ピストン〜

2012年10月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
wakabon その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
7.4km
登り
910m
下り
921m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:45 駐車場出発
07:56 中道登山口
08:17 四合目 おばれ岩
08:24 五合目
08:28 地蔵岩
08:33 六合目 キレット
08:48 七合目
09:05 八合目
09:33 頂上三角点
09:59 中道登山道下山開始
10:02 朝陽台
10:14 八合目
10:27 七合目
10:39 六合目 キレット上部
10:45 地蔵岩
11:02 四合目 おばれ岩
11:25 中道登山口
11:35 駐車場
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴鹿スカイライン,中道登山口から結構上がった駐車場の枠外に駐車。
到着段階でもかなりの車が路駐してました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります。
山頂にはロープウェイ売店やレストランも。
登山道は整備され,迷うことは少ないと思いますが,ロープ場多数。
紅葉シーズンが始まってますので登山者,大人数のパーティー,登山経験の少ない方の団体さんなど登山道を歩く方は多数。
キレットでは大渋滞してました。
早立ちがお勧めです。
出発時の駐車場。
今まで御在所に来た中で圧倒的に多い車。
人の多さにびっくりしました。
2012年10月27日 07:45撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 7:45
出発時の駐車場。
今まで御在所に来た中で圧倒的に多い車。
人の多さにびっくりしました。
初登山の子も含めて登山届を提出し出発。
2012年10月27日 07:56撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 7:56
初登山の子も含めて登山届を提出し出発。
ロープウェイ下。
天気は良いですが霞んでます。
2012年10月27日 08:13撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 8:13
ロープウェイ下。
天気は良いですが霞んでます。
四合目到着。
さすが普段動いているだけあって,結構速いペース。
2012年10月27日 08:17撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 8:17
四合目到着。
さすが普段動いているだけあって,結構速いペース。
圧倒的ですね。
いつ見てもおばれ岩は圧倒されます。
2012年10月31日 21:04撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 21:04
圧倒的ですね。
いつ見てもおばれ岩は圧倒されます。
五合目到着。
2012年10月27日 08:24撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 8:24
五合目到着。
ちょっと行ったら地蔵岩。
何回見ても不思議な光景。
でいだらぼっちがつまんで載せた?
2012年10月27日 08:28撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/27 8:28
ちょっと行ったら地蔵岩。
何回見ても不思議な光景。
でいだらぼっちがつまんで載せた?
六合目標示。
もう少し進むとキレット標示。
2012年10月27日 08:33撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 8:33
六合目標示。
もう少し進むとキレット標示。
さあ,本日のハイライト。
六合目 キレットです。
バリッと下りたいけど人が多い。
2012年10月27日 08:34撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 8:34
さあ,本日のハイライト。
六合目 キレットです。
バリッと下りたいけど人が多い。
山々と紅葉の始まりがきれい。
2012年10月27日 08:38撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 8:38
山々と紅葉の始まりがきれい。
七合目の標示。
大きな岩があって休憩にもってこい。
2012年10月27日 08:48撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 8:48
七合目の標示。
大きな岩があって休憩にもってこい。
七合目の岩場から。
周りの山々と高度感がよろしいですね。
2012年10月27日 08:48撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 8:48
七合目の岩場から。
周りの山々と高度感がよろしいですね。
八合目。
2012年10月27日 09:05撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 9:05
八合目。
でれ立派な三角点標示。
2012年10月27日 09:33撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 9:33
でれ立派な三角点標示。
お約束で山頂ビールなんですが,霞んで眺望もなく,ロープウェイからの皆さんも合わせて,ヒトわんさかで(笑)
2012年10月27日 09:34撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/27 9:34
お約束で山頂ビールなんですが,霞んで眺望もなく,ロープウェイからの皆さんも合わせて,ヒトわんさかで(笑)
秋の空とヒト。
2012年10月27日 09:44撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 9:44
秋の空とヒト。
中道登山道を下り始めまして。
2012年10月27日 09:59撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 9:59
中道登山道を下り始めまして。
富士見岩に立つ初登山者君。
日常的に泳いでいるので体力はあります。
楽しんでました。
2012年10月27日 10:02撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 10:02
富士見岩に立つ初登山者君。
日常的に泳いでいるので体力はあります。
楽しんでました。
キレット見上げて。
渋滞している皆様には申し訳ないですが,登りもまた楽し。
2012年10月27日 10:36撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 10:36
キレット見上げて。
渋滞している皆様には申し訳ないですが,登りもまた楽し。
キレット上部に登り返して。
人多い!!
2012年10月27日 10:39撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/27 10:39
キレット上部に登り返して。
人多い!!
下りの地蔵岩。
多くの人が登ったり,写真撮ったり。
2012年10月27日 10:45撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/27 10:45
下りの地蔵岩。
多くの人が登ったり,写真撮ったり。
スカイライン路駐の警告表示。
2012年10月27日 11:30撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/27 11:30
スカイライン路駐の警告表示。
こんな具合で白線からはみ出していると警告みたいですね。
2012年10月27日 11:30撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/27 11:30
こんな具合で白線からはみ出していると警告みたいですね。

感想

仕事で土曜日の夕方に和歌山入りだったので,丹沢・秩父他の山域は難しく地元に帰りまして。
西名阪から阪和道を使うことを考えて鈴鹿の山に狙いを定めていました。
で,G.W.以来で,御在所〜鎌ヶ岳の周回コースで歩こうかと思いっていたら,翌日に和歌山入りするはずだった会社の登山経験のない超初心者君が「車二台で出るよりも一台で出た方がますね」と。

「いや,僕は山に登ってから和歌山向かうつもりだけど。」

「ええ,僕も山に登ってみたくなって一緒に連れてって下さい。」


普段だったら,近所の低山を紹介して「そこを登れたらね」と言うところですが。
本人は日常的に水泳をし,マスターズの選手としてエントリーするような人ですし。
体力だけは問題ないし,色々悩みもありそうだったので本人の気分転換の為にも一緒に同行登山してみました。
ただ,単独行で山行始めて,ずっと単独行で山行してきた僕としては若干緊張しましたが。
安全に楽しんで帰ることができるように気を配りました。
本人は「カラダ中痛い」と言いながら楽しんでいたようなので,まあどうなんでしょうね。
次に,「自分で御在所行ってみました」報告が聞けたら良いのかなと。


自分独りなら,御在所岳〜鎌ヶ岳を回るそこそこコースにしたかったんですが,本日はアテンドもあったので中道ピストン。
中道〜裏道を選択しようと思ったのですが,あまりにも車が多く,駐車場がスカイラインでだいぶ上に上がってしまったので。
裏道で下山したら「終わったと思ってたら」と超初心者君の心が折れるのを防ごうかと中道ピストン。
下山時にすれ違った登りの方々すみませんでした。


とにかくハイシーズンで人が多い。
何回も来ている山ですが考えてみたら紅葉シーズンに来たことはありませんでした。
G.W.あたりのアカヤシオのシーズンでも見たこと無い人出で。
山頂は紅葉シーズンでロープウェイで上がった方々も含めてガッチャガチャ。
どこに目を向けても必ずヒトが視界に入ります。


ということで,早朝からスタートすることをお勧めします。
上で昼飯食うぐらいの時間を狙おうと思ったらキレット渋滞は多分100m以上です。
僕らが通った時間帯でなんとか渋滞ほどではなく停滞ぐらいでした。


今回は初登山の超初心者のアテンドに集中し,写真他は少なく。
登ったことが無い人をアテンドするのって難しいですね。
日常的に2〜3km泳ぐような体力の持ち主だからと連れて行きましたが,やはり下りは難しかったようで。
ここ最近,写真を撮ったりするのを楽しんでましたけどそれが極端に少なくなっているのを考えても,僕はまだ自分が登るのに精一杯で他人をアテンドするまでに至ってないと反省しまして。
別にガイドではないですけど。
良い経験になりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2280人

コメント

ニアミスですね
あれあれ、wakabonさんも見えてたんですね
時間からすると、僕がアゼリア前でぼけ〜っとしてるか、出発した直後のようで。
お会いできなくて残念でした。
(でも、あの人の多さじゃ会ってもわかんないですね)

初心者連れて、このタイムはスピード違反です
僕は単独でしたが、もっと時間かかりました。
初心者さん、翌日大変だったんじゃないでしょうか
2012/11/1 7:56
NanjaMonjaさん,なんかお久しぶりです(笑)
ニアミスでしたね。
本当にすごい人でしたね。

この夏は6月末の奥秩父 金峰山から遠征が始まり,結果的に土曜日が晴ればっかりだったので北アルプスや南アルプスの日帰り山行ばかりしてたら気付いたら足が速くなってきているみたいで。

初心者と言ってもマスターズの水泳の選手ですし,体力は僕よりあるんですよ。
ただ,やっぱり下りは難易度高すぎたみたいで。
本人負けず嫌いだから「大丈夫です」としか言わないし(笑)
僕としてはゆっくり目で降りてたつもりでしたけど,普段使わない筋肉を使ったみたいでカラダ中がバッキバキだと嘆いてました。

でも,翌日一緒に仕事して帰りながら,自分の子供と一緒に再チャレンジすると言ってました。
下りはロープウェイにするって言ってましたが(笑)

12月あたりからはまた鳩吹〜継鹿尾に戻ると思いますので,どこかでお会いできたらいいですね。
2012/11/1 18:15
水泳選手は・・・
水泳は陸上競技と比べて、ひざに負担が少ないため、陸上での歩く・走るは苦手(ひざが弱い)なんだそうです。
但し、この話はウチの娘(元水泳選手)が言ってるだけかも
親に同伴で山に登るのがイヤなので、言い訳してるのかもしれませんが。
(山ガール育成に失敗しました)

僕も最近地元をほったらかしてることが多いんですが、そろそろ継鹿尾山の脇道歩きに戻るつもりです。
2012/11/1 21:16
で、ウチの選手。
楽しかったらしく、二週連続になりましたが、先週土曜日に娘ちゃんたち連れて御在所に出かけたらしく。

諸々で昼からスタート、天候悪化気味で七合目で戻ったらしいけど、皆で楽しんだそうで。
なんか、楽しんでるらしいです(笑)
2012/11/5 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら