2012/10/27 6:18 扇沢トロリーバス駅 : 紅葉がまあまあ、と言ったところ。
0
10/27 6:18
2012/10/27 6:18 扇沢トロリーバス駅 : 紅葉がまあまあ、と言ったところ。
2012/10/27 7:43 黒部ダム駅に到着。 黒部川に向かうのは果たして?
0
10/27 7:43
2012/10/27 7:43 黒部ダム駅に到着。 黒部川に向かうのは果たして?
2012/10/27 7:50 駅から外に出ると、正面に朝日を浴びた大タテガビンを望む。
0
10/27 7:50
2012/10/27 7:50 駅から外に出ると、正面に朝日を浴びた大タテガビンを望む。
2012/10/27 7:55 雪を纏った裏 立山連峰を望む。
0
10/27 7:55
2012/10/27 7:55 雪を纏った裏 立山連峰を望む。
2012/10/27 8:13 ダム放流で水量の多い、黒部川を渡る。
1
10/27 8:13
2012/10/27 8:13 ダム放流で水量の多い、黒部川を渡る。
2012/10/27 8:14 この時期としては珍しい、黒部第四ダムの放流。 橋を渡ると水しぶきが掛る。
0
10/27 8:14
2012/10/27 8:14 この時期としては珍しい、黒部第四ダムの放流。 橋を渡ると水しぶきが掛る。
2012/10/27 8:29 愈々、黒部川 下の廊下に足を踏み入れる。
0
10/27 8:29
2012/10/27 8:29 愈々、黒部川 下の廊下に足を踏み入れる。
2012/10/27 8:40 総勢10名の大所帯。
2
10/27 8:40
2012/10/27 8:40 総勢10名の大所帯。
2012/10/27 8:41 黒部川の水流を望む。 放流の関係で水が濁っている。 前はS Gさん、MTさん。
0
10/27 8:41
2012/10/27 8:41 黒部川の水流を望む。 放流の関係で水が濁っている。 前はS Gさん、MTさん。
2012/10/27 8:46 黒部川の水流と紅葉を望む。
0
10/27 8:46
2012/10/27 8:46 黒部川の水流と紅葉を望む。
2012/10/27 8:47 今年の紅葉は例年になく良い、との事。
0
10/27 8:47
2012/10/27 8:47 今年の紅葉は例年になく良い、との事。
2012/10/27 8:58 内蔵助沢の出合いの標識。
1
10/27 8:58
2012/10/27 8:58 内蔵助沢の出合いの標識。
2012/10/27 9:00 内蔵助沢の出合いで初休憩のメンバー。
0
10/27 9:00
2012/10/27 9:00 内蔵助沢の出合いで初休憩のメンバー。
2012/10/27 9:05 再び内蔵助沢の出合いから、黒部丸山 東壁を望む。
2
10/27 9:05
2012/10/27 9:05 再び内蔵助沢の出合いから、黒部丸山 東壁を望む。
2012/10/27 9:37 此処も見事な紅葉。
0
10/27 9:37
2012/10/27 9:37 此処も見事な紅葉。
2012/10/27 10:11 二回目の休憩か??
0
10/27 10:11
2012/10/27 10:11 二回目の休憩か??
2012/10/27 10:21 新越沢の大滝。 この流域では見事な滝です。
0
10/27 10:21
2012/10/27 10:21 新越沢の大滝。 この流域では見事な滝です。
2012/10/27 10:21 この時期 雪渓が残っています。
0
10/27 10:21
2012/10/27 10:21 この時期 雪渓が残っています。
2012/10/27 10:21 先頭を行く、KMさん、YOさん、KTさん。 後ろに MGさん
0
10/27 10:21
2012/10/27 10:21 先頭を行く、KMさん、YOさん、KTさん。 後ろに MGさん
2012/10/27 10:30 第二パーティ。後ろから、MTさん、Sさん、SGさん。
0
10/27 10:30
2012/10/27 10:30 第二パーティ。後ろから、MTさん、Sさん、SGさん。
2012/10/27 10:30 第二パーティ。後ろから、MTさん、Sさん、SGさん。
0
10/27 10:30
2012/10/27 10:30 第二パーティ。後ろから、MTさん、Sさん、SGさん。
2012/10/27 10:40 望遠で捉えた先頭の次ですね。 愈々 核心部か?
0
10/27 10:40
2012/10/27 10:40 望遠で捉えた先頭の次ですね。 愈々 核心部か?
2012/10/27 10:41 狭いところで渋滞気味。
0
10/27 10:41
2012/10/27 10:41 狭いところで渋滞気味。
2012/10/27 10:41 狭いところで渋滞気味。 水流から高さ10m位でしょうか?
0
10/27 10:41
2012/10/27 10:41 狭いところで渋滞気味。 水流から高さ10m位でしょうか?
2012/10/27 10:46 かの有名な梯子の上下です。 (ルート通りにも行けましたが??)
0
10/27 10:46
2012/10/27 10:46 かの有名な梯子の上下です。 (ルート通りにも行けましたが??)
2012/10/27 10:48 かの有名な梯子の上下です。 登り始めのSGさんです。
0
10/27 10:48
2012/10/27 10:48 かの有名な梯子の上下です。 登り始めのSGさんです。
2012/10/27 10:49 かの有名な梯子の上下です。 先回りして降りてくるMGさんを捉えました。
0
10/27 10:49
2012/10/27 10:49 かの有名な梯子の上下です。 先回りして降りてくるMGさんを捉えました。
2012/10/27 10:50 深く切れ込む 上流を望む。 水平歩道は概ね、水流から10-20mと言ったところ。
1
10/27 10:50
2012/10/27 10:50 深く切れ込む 上流を望む。 水平歩道は概ね、水流から10-20mと言ったところ。
2012/10/27 10:50 深く切れ込む 上流を望む。 水平歩道は概ね、水流から10-20mと言ったところ。 拡大しました。
0
10/27 10:50
2012/10/27 10:50 深く切れ込む 上流を望む。 水平歩道は概ね、水流から10-20mと言ったところ。 拡大しました。
2012/10/27 10:56 別山沢の出合い付近か??
1
10/27 10:56
2012/10/27 10:56 別山沢の出合い付近か??
2012/10/27 10:57 一旦沢に降り、ロープを頼りに、登山道に戻ります。 先頭の3名です。
0
10/27 10:58
2012/10/27 10:57 一旦沢に降り、ロープを頼りに、登山道に戻ります。 先頭の3名です。
2012/10/27 10:58 次のパーティが沢に降りて行きます。
0
10/27 10:58
2012/10/27 10:58 次のパーティが沢に降りて行きます。
2012/10/27 10:59 遠近の分かる、絶妙なショット? ですか。 MGさん
0
10/27 10:59
2012/10/27 10:59 遠近の分かる、絶妙なショット? ですか。 MGさん
2012/10/27 11:00 遠近の分かる、絶妙なショット? ですか。 SKさん
0
10/27 11:00
2012/10/27 11:00 遠近の分かる、絶妙なショット? ですか。 SKさん
2012/10/27 11:00 先頭はSさん、次がSGさん、私の前はMTさんです。
0
10/27 11:00
2012/10/27 11:00 先頭はSさん、次がSGさん、私の前はMTさんです。
2012/10/27 11:01 何と見事な紅葉でしょう。 青い空とのコントラストが最高ですね。
0
10/27 11:01
2012/10/27 11:01 何と見事な紅葉でしょう。 青い空とのコントラストが最高ですね。
2012/10/27 11:05 狭い場所でのヘツリです。
0
10/27 11:05
2012/10/27 11:05 狭い場所でのヘツリです。
2012/10/27 11:10 岩をくり削って作った道です。
0
10/27 11:10
2012/10/27 11:10 岩をくり削って作った道です。
2012/10/27 11:18 三回目の休憩です。
0
10/27 11:18
2012/10/27 11:18 三回目の休憩です。
0
10/27 12:19
0
10/27 12:21
十字峡
0
10/27 12:43
十字峡
まさに十字
1
10/27 12:49
まさに十字
十字峡の吊橋を渡る 竹崎
0
10/27 12:50
十字峡の吊橋を渡る 竹崎
可なりの高度観です。
0
10/27 13:25
可なりの高度観です。
第四発電所
0
10/27 13:51
第四発電所
仙人ダム前の吊橋
0
10/27 14:12
仙人ダム前の吊橋
0
10/27 14:51
0
10/27 16:15
2012/10/28 7:59 早朝 雨の中 4:35に阿曽原を出ました。 既に三時間半が経過しました。 雨です。 MTさん
0
10/28 7:59
2012/10/28 7:59 早朝 雨の中 4:35に阿曽原を出ました。 既に三時間半が経過しました。 雨です。 MTさん
2012/10/28 7:59 早朝 雨の中 4:35に阿曽原を出ました。 既に三時間半が経過しました。 雨です。 私です。
0
10/28 7:59
2012/10/28 7:59 早朝 雨の中 4:35に阿曽原を出ました。 既に三時間半が経過しました。 雨です。 私です。
2012/10/28 8:00 この辺り、川床から200mでしょうか?
0
10/28 8:00
2012/10/28 8:00 この辺り、川床から200mでしょうか?
2012/10/28 8:00 対岸に、奥鐘山の大岸壁が見えてきました。 標高差 800mの日本でも最大級の岸壁です。
0
10/28 8:00
2012/10/28 8:00 対岸に、奥鐘山の大岸壁が見えてきました。 標高差 800mの日本でも最大級の岸壁です。
2012/10/28 8:23 岸壁をくり抜いた道です。 この写真の方が高度感が分かります。
0
10/28 8:23
2012/10/28 8:23 岸壁をくり抜いた道です。 この写真の方が高度感が分かります。
2012/10/28 10:37 欅平には10時過ぎに到着しました。 阿曽原から何と、5.5時間です。 意外とキツイ。 欅平発、10:43に乗ることが出来ました。
0
10/28 10:37
2012/10/28 10:37 欅平には10時過ぎに到着しました。 阿曽原から何と、5.5時間です。 意外とキツイ。 欅平発、10:43に乗ることが出来ました。
1
10/28 10:38
初日の天気が良くて最高の紅葉を楽しむ事が出来ましたね。
黒部ダムのスタート時は私達が数分先に出発、内蔵助谷出合の休息時で一緒になり、
その後も何度か追い越したり追い越されたりを繰り返し、
十字峡から先は皆さんの先行グループとほぼ同じペースで阿曽原温泉小屋に着きました。
翌朝、テントの中で皆さんが出発する会話を聞いておりました。
ツエルト泊されていた方の前にテント張ってましたから。
でも、どこで皆さんを追い越したのか・・・
小屋発直後辺りの登り、暗い内だったのか良く分かりませんが、
9時20分頃欅平に着きました。
二日目は残念なお天気でしたが絶景のV字峡と紅葉はしっかり楽しむ事が出来ました。
写真の何枚か、端っこの方に私達のメンバーも写ってます。
十字峡で足が攣って靴が履けないなんて方がいらっしゃったようですが、
大丈夫だったでしょうか?
初めての山が、黒部下の廊下だったのです。
頭の先から足元まで全てオニューです。
ゆっくりでしたが何とか後発隊で無事に欅平駅に到着し家路へと向かいました。
もう、山へは行かないと言っていますが??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する