ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240711
全員に公開
ハイキング
丹沢

平日なのに大混雑!?  塔ノ岳

2012年11月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.2km
登り
1,010m
下り
1,485m

コースタイム

9:10ヤビツ峠→9:30富士見山荘→10:30二ノ塔→11:00三ノ塔→11:35烏尾山荘→12:00行者ケ岳→12:40新大日→13:25塔ノ岳→14:30花立山荘→15:30駒止茶屋→15:55見晴茶屋→16:35大倉バス停
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線の秦野駅からヤビツ峠行きのバスに乗りました。
平日なのに、8時18分発のバスは臨時を含め3台、です。
小田急線の秦野駅からヤビツ峠行きのバスに乗りました。
平日なのに、8時18分発のバスは臨時を含め3台、です。
平日でこんなに混んでる山は余りないと思いますが・・・
平日でこんなに混んでる山は余りないと思いますが・・・
右へ、舗装道路を進みます。
歩いてると・・・下ってるような・・
バスがもう少し先まで来てくると、うれしいなー
右へ、舗装道路を進みます。
歩いてると・・・下ってるような・・
バスがもう少し先まで来てくると、うれしいなー
ヤビツ峠から20分ほどの場所にトイレがありました。
ヤビツ峠から20分ほどの場所にトイレがありました。
塔ノ岳まで6.2kmです。
塔ノ岳まで6.2kmです。
まだ、舗装道を歩きます。
まだ、舗装道を歩きます。
やっと登山道になりました。
やっと登山道になりました。
三ノ塔まで1.3km
後ろを振り返ると大山が見えます。
大山は、まだ登ったことないですねー
2
後ろを振り返ると大山が見えます。
大山は、まだ登ったことないですねー
石がごろごろとありました。
石がごろごろとありました。
紅葉はもう終わっているみたいですね。
紅葉はもう終わっているみたいですね。
秋の花、リンドウがたくさん咲いていました。
2
秋の花、リンドウがたくさん咲いていました。
ニノ塔から富士山が見えました。
でもちょっと、朝より雲が出て来ました。
1
ニノ塔から富士山が見えました。
でもちょっと、朝より雲が出て来ました。
あの山は三ノ塔?
あの山は三ノ塔?
まだ、富士山が見えます。
見えるうちに写真撮っておきましょうー
1
まだ、富士山が見えます。
見えるうちに写真撮っておきましょうー
長い階段。
小屋ありますが、閉まってました。
1
小屋ありますが、閉まってました。
三ノ塔。
塔ノ岳まで、あと4km。
山の4kmって、かなり遠い・・・
塔ノ岳まで、あと4km。
山の4kmって、かなり遠い・・・
雲がどんどん多くなってきました。
富士山はもう見えない?
雲がどんどん多くなってきました。
富士山はもう見えない?
岩場もあります。
岩場もあります。
ハシゴも
後ろを振り替えると・・・
いつの間にかこんなに下りて来ました。
後ろを振り替えると・・・
いつの間にかこんなに下りて来ました。
鳥尾山荘。
山ごとに小屋がありました。
鳥尾山荘。
山ごとに小屋がありました。
富士山はどこでしょう?
もう雲に隠れてる?
富士山はどこでしょう?
もう雲に隠れてる?
こちらは、東京?
スカイツリーも見ることが出来ました。
こちらは、東京?
スカイツリーも見ることが出来ました。
反対側は、海が見えます。
反対側は、海が見えます。
そして前方には塔ノ岳?
まだ先は長いです。
そして前方には塔ノ岳?
まだ先は長いです。
自分の周りを見ると、結構大きなリュックを背負っている人が多くて・・・泊まりのほうが多いようです。
日帰りの私はちょっと不安に・・・
2
自分の周りを見ると、結構大きなリュックを背負っている人が多くて・・・泊まりのほうが多いようです。
日帰りの私はちょっと不安に・・・
こんな急な鎖場もありました。
こんな急な鎖場もありました。
塔ノ岳まであと1.9km
近いようで遠い.
塔ノ岳まであと1.9km
近いようで遠い.
山頂にはベンチが必ずあるので、休憩も楽ですねー
でも、自分は余りのんびりは出来ません(~_~;)
山頂にはベンチが必ずあるので、休憩も楽ですねー
でも、自分は余りのんびりは出来ません(~_~;)
登山道は、整備されてます。
登山道は、整備されてます。
今にも雨が降りそうな・・雲が・・・
今にも雨が降りそうな・・雲が・・・
木ノ又小屋です。
閉まってます。
木ノ又小屋です。
閉まってます。
あと700mです。
木の階段。
この辺り、私は、焦ってます。
暗くなる前に、大倉に降りれるかどうか・・・
1
木の階段。
この辺り、私は、焦ってます。
暗くなる前に、大倉に降りれるかどうか・・・
やっと塔ノ岳山頂が見えて来ました。
やっと塔ノ岳山頂が見えて来ました。
13時30分頃、到着。
予定は14時でした。
13時30分頃、到着。
予定は14時でした。
下の方はいい色になってます。
1
下の方はいい色になってます。
富士山は・・・どこにも見えず。
富士山は・・・どこにも見えず。
こちらは東京方面。
こちらは東京方面。
大倉へ降ります。
いきなり階段です。
大倉へ降ります。
いきなり階段です。
この階段の向こうは海でしたー
感激な風景でした。
1
この階段の向こうは海でしたー
感激な風景でした。
向こうに見える山・・・
向こうに見える山・・・
海も良く見えます。
あの見える町って、いいですね。
海も山も近くにあります。
1
海も良く見えます。
あの見える町って、いいですね。
海も山も近くにあります。
歩きやすいように・・・整備されます。
歩きやすいように・・・整備されます。
ところどころに、小屋がありますが、
閉店してます。
土日はオープンするのでしょうか?
ところどころに、小屋がありますが、
閉店してます。
土日はオープンするのでしょうか?
見春茶屋です。
その前の風景が素敵でした。
その前の風景が素敵でした。
大倉高原山の家には寄りませんでした。
大倉高原山の家には寄りませんでした。
大倉バス停まであと600m。
大倉バス停まであと600m。
売店もあるバス停です。
売店もあるバス停です。

感想

平日は秦野駅からのヤビツ峠行きのバスは朝8時18分発のみなので、これに乗り遅れたら、渋沢駅から大倉までバスで行こうかと考えたりしていましたが・・・
余裕で秦野に着くと、バス停にはすでに何十人も並んでいました。
私は、2台目のバスに・・・合計3台。
平日なのにすごい人だと思ってました。ヤビツ峠バス停にはきれいなトイレも完備れていて、数も多く、安心です。
バスの割には塔ノ岳へ進んだ人は、半分くらいだったようで、大山方面に行かれた方も多かったようです。
塔ノ岳へは、結構泊まりの人も多く、日帰りの私は、そういう人同じペースで歩いていると、日が暮れるまで大倉まで行けないと思い、休憩時間を少なめにとって、歩くことにしました。
ヤビツ峠から大倉までは日帰りは、日が短いときは、心配です。
 
紅葉はも終わっていたのが残念でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7958人

コメント

え!もう紅葉が終わっているんですか?
こんにちは。
埼玉からご苦労様でした。ヤビツ峠から塔ノ岳まで、かなりあったと思います、それに大倉尾根(バカ尾根)は長くて辛い下山道ですよね。
私は7日に鍋割山に登り、余裕があったら塔ノ岳に寄るつもりですが、日が短くなってきているのできつそうです。紅葉はちょうど良いかなと思っていたのですが、そうですか。
ところでBlumeさんのルートですが、駒止茶屋からまっすぐ大倉に降りたのですよね?なぜか変な方向に曲がっていますが・・・。地形図の登山道の点々を真っすぐ引けばいい気もします。すみません、気になったものですから。
2012/11/5 10:48
紅葉
asatarouさんへ

こんばんは♪
初めての丹沢デビューでした。
大山辺りは子供のころに行ったような気がしますけど(神奈川県に住んでいたので・・・)
ヤビツ峠から塔ノ岳、そして、大倉まではとても大変でした。
ルート、修正したつもりが。。直っていませんでした。
ありがとうございます。

山頂の方は紅葉は。。。もう終わりでしたけど・・
山頂から下を見たら。。。まだきれいでした。

秦野までは、私の家からは、奥多摩へ行く時間と変わらないくらいでしたので、また行こうと思います。
2012/11/6 1:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら