記録ID: 2409203
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
岩稜帯入門編・川苔山鋸尾根往復チャレンジと長沢背稜への橋頭堡
2020年06月20日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,908m
- 下り
- 1,888m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:34
距離 19.3km
登り 1,908m
下り 1,898m
16:08
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
約4ヶ月ぶりの川苔山、雨上がりで多少の不安はありましたが、岩稜帯の入門編として鋸尾根を往復するコースを行ってきました。
往路は大根ノ山ノ神から大ダワへ直行するつもりが、道を間違え舟井戸直行ルートに入ってしまったため、悪路のまき道を大ダワまで戻るハメに。復路のゴンザス尾根と合わせて、ちょっとばかり技術的レベルの高めのルートとなりました。
目的の鋸尾根は登り下りともにクリア。鋸尾根のI〜Ⅳ峰全ての山頂札を抑え、II峰直下のロープ箇所も下りを無難に通過できたので満足です。
今回の折り返し地点は多摩百山75座目となった日向沢ノ頭。ピーク直下の長沢背稜合流点は今後の長沢背稜踏破の橋頭堡となる場所です。今年のうちに長沢背稜踏破にたどりつけるかな。
【本日のルート】
鳩ノ巣駅 → 正法院 →大根ノ山ノ神 → 大ダワ → 鋸尾根 → 舟井戸 → 川苔山(15′休憩) → 曲ヶ谷北峰 → 踊平 →日向沢ノ峰(5′休憩) → 踊平 → 曲ヶ谷北峰 → 舟井戸(30′休憩) → 鋸尾根 → 大ダワ → 瘤高山 → 本仁田山(15′休憩) → 筑摩山 → 花折戸尾根分岐 → ネーヤ → 日向(6′休憩) → もえぎの湯
○ct(ヤマレコ基準):13h20′ 実測:7h23′ ct比0.554
○多摩百山進捗:75座/100座
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する