ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241257
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳~一足早い冬の北アルプスを感じに

2012年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
680m
下り
680m

コースタイム

ゴンドラリフトアダム乗り場(8:00) → 八方池山荘(8:40) → 標高2530m撤退地点(11:50) → 八方池山荘(13:50)
天候 白馬山麓は晴れ。気温は朝出発前で−2℃。
標高2200m越えたあたりから強風ガス。
撤退した2530m地点で気温は−13℃。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゴンドラリフトアダムの乗り場横の駐車場に車を停めました。駐車場から乗り場まで徒歩30秒。
この時期は無料みたいです。

※八方アルペンラインは11/4(日)で終了
http://www.hakuba-happo.or.jp/sightseeing/alpineline/
コース状況/
危険箇所等
八方池までは普通のハイキングコース。
八方池から先が登山道になります。
危険箇所は特になし。

ほとんどの人は八方池までのハイキング。

私含め唐松岳に向かった人は数人。
11/1〜2の降雪により八方池のちょっと先からはふかふかの新雪トレースは無し。
私含め5人でラッセル交代しながら進みました。深いとこでは腰あたりまではまるところもあり予想以上に苦戦、時間をロスしてしまいました。
テン泊の4人パーティと単独以外の日帰りの人たちは厳しい天候状況で頂上まで行けずほとんどが撤退。

アイゼン、ピッケルは使いませんでした。
アダム乗車。
ゴー!\(^o^)/
1
アダム乗車。
ゴー!\(^o^)/
うーむ、上は怪しいな。。。
1
うーむ、上は怪しいな。。。
雪を見るとテンションあがる〜\(^o^)/
4
雪を見るとテンションあがる〜\(^o^)/
第2ケルン
八方ケルン
八方池は凍ってました。
八方池に映る白馬三山を撮りたかったのに。。。
4
八方池は凍ってました。
八方池に映る白馬三山を撮りたかったのに。。。
丸山ケルン
白馬山麓
五竜スキー場方面
1
五竜スキー場方面
八方尾根
遠見尾根
白馬三山は厚い雲の中。。。
2
白馬三山は厚い雲の中。。。
下は天気は良かったんですが、標高2200mあたりからこんな状態。。。
3
下は天気は良かったんですが、標高2200mあたりからこんな状態。。。
思ったより積雪は多かったです。
2
思ったより積雪は多かったです。
撤退地点。
風が強く立ってるのもようやくな状況でした。
あともう少しだったのに無念!
6
撤退地点。
風が強く立ってるのもようやくな状況でした。
あともう少しだったのに無念!
しょぼくれながら戻っていると、
ライチョウいたー!
10
しょぼくれながら戻っていると、
ライチョウいたー!
このあと目の前で飛んでいきました!
カメラ設定中で残念ながら飛ぶ姿は撮影できず残念!
5
このあと目の前で飛んでいきました!
カメラ設定中で残念ながら飛ぶ姿は撮影できず残念!
この日は良い写真が撮れなかったな。。。
3
この日は良い写真が撮れなかったな。。。
文明の乗り物を使って一気に下山。
1
文明の乗り物を使って一気に下山。
上は極寒、下は紅葉。
2
上は極寒、下は紅葉。
この日の白馬方面は一日中雲の中でした。。。
またリベンジしないと。
1
この日の白馬方面は一日中雲の中でした。。。
またリベンジしないと。
おまけ
下山後は信濃大町駅前にある豚のさんぽ。
大町二郎豚増しヤサイ増しニンニク多め。
全てにおいて二郎の足元にも及ばず!
残念な一杯でした。
3
おまけ
下山後は信濃大町駅前にある豚のさんぽ。
大町二郎豚増しヤサイ増しニンニク多め。
全てにおいて二郎の足元にも及ばず!
残念な一杯でした。
豚のさんぽに満足しなかったので、翌日二郎大宮店。
小豚ヤサイニンニクアブラ。
やっぱり二郎が最高!
2012年11月04日 17:09撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
4
11/4 17:09
豚のさんぽに満足しなかったので、翌日二郎大宮店。
小豚ヤサイニンニクアブラ。
やっぱり二郎が最高!

感想

本来ならば常念・蝶ヶ岳に行く予定であった。
しかし冠雪の剱岳がむしょうに見たくなり直前になって唐松岳に変更。

しかし、悪天候とゴンドラの最終時間の関係で稜線までにも行けず無念の途中撤退。。。
行こうと思えば行けなくはなかったですが、時間的にギリギリになりそうだったのでやめました。

反対に、同じ日常念岳に行った方の記録をみるとこっちは快晴。。。
泣きそうです゜゜(´O`)°゜ ウワーン!!


厳冬期山行の為に体を鍛えにラッセルしにいったんだと自分を納得させようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2840人

コメント

おつかれさまでした。
会長、こんにちは。
もう2000メートルを超えるとこんな雪景色になっちゃうんですね。
寒そう

最後の写真の二郎は、どこですか?
2012/11/4 17:34
ゲスト
おつかれさまです
唐松でしたか・・・ラッセル??
大変でしたね。

ちょっとうらやましいですね。

しっかし天気悪いと登りやすい山も難易度が上がりますね
2012/11/4 19:40
アツさん
こんばんわー

天候は悪かったですが、雪山としては十分楽しめたのでよかったです〜

二郎の写真、説明抜けてましたね。笑
2012/11/4 20:28
メタさん
こんばんわ〜

いやーまさかここまで雪が多いとは予想外でした

ほんと積雪がなければ簡単に登りやすい山なのに、天候によってここまで変わるんだなと勉強ができました。

厳冬期のラッセルなんかこんなもんじゃないのに、こんなんでぜぇぜぇ言ってたらだめですね^^;
2012/11/4 20:35
失礼しました
ヤマコメ外して、最後の2枚につきまして・・・・。

「会長」として2つの顔をお持ちのmaetomo様に向かい、「サンポ」の試食をお勧めしてしまいました。
大変失礼しました。

自分は、夏に外してしまったものですから、どなたかに試食いただきたくご案内したのですが、お口にあわなかったようですね。

反省・・・・。

今日、九州から上京してくる者がおりますので、 飛ばして、「三田」前で待ち合わせして接待してきます・・・。
イカンイカン!
自分トコのレコを書く暇ないと言っていたんでした。

ネコに怒られる・・・・。
2012/11/5 5:58
ボチボチさん
おはようございます〜
週末は楽しかったようでメタさんも山の話たくさん聞けたとよろこんでましたよ〜

豚のさんぽ行って来ました。
いやー二郎にはほど遠い味でしたね・・・
何がダメって、二郎と名乗りながら店員さんが二郎の事を知らなかったという。。。

横の人が食べてた黒部ダムカレーにすればよかったです。笑
2012/11/5 7:59
お疲れさまでした!
会長 おはようございます。

雷鳥さんいいですねぇ
自分はまだ出会ったません・・・
早く出会いたいです(笑)

下と上の状況が全く違うのが冬山なんですね!

勉強になります<m(__)m>
2012/11/5 10:39
ういちさん
おはようございます!

本来行く予定であった常念に行けば良かったです
天気は良くなかったですが、ライチョウ見れたんで良しとしようかな。笑
私、毎年のようにライチョウたくさん見れて結構ライチョウ運いいんですよね、今回は飛ぶ姿も見れましたし
2012/11/5 10:58
こんにちは〜〜
maedatomoさん

ものすご〜〜くお久し振りです。。(覚えていらっしゃいますか?)
去年の6月に、天気の良くない蝶ヶ岳(ヒュッテ)でニアミスしていたはずの者です^−^

11/3、霞沢岳(徳本峠)にいたのですが、前穂〜奥穂〜西穂はガスの中でした。
私も他の方の記録を見て、表銀座は3日好天だったと知ってびっくり
maedatomoさんのレコ拝見して、標高と場所でこんなにも違うかとまたびっくりでした。

二郎、私も好きです^^ 最近行ってなかったのですが、
見て、また行きたくなりました(笑)
2012/11/9 9:38
ittiさん
どうもこんにちわ〜
もちろん覚えてますよ!

ときどき山行記録は見てましたが、北穂東稜とか相変わらずアグレッシブな山行でとても羨ましいです!

私も今年は北鎌いったんで、来年は剱北方稜線あたりに行こうかなと計画中です!

二郎好きですか
下山後は必ず二郎で体力回復しています
2012/11/9 16:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら