記録ID: 2413753
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
津10山(TSU TEN ZAN)に挑戦!まずは大洞山と尼ヶ岳から…
2020年06月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 684m
- 下り
- 676m
コースタイム
天候 | 曇ってて風があったので涼しかった! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて、凄く登り易いです!尼ヶ岳の山頂手前の急登は…初心者は迂回するのをお勧めします。下りは特に要注意! |
その他周辺情報 | 帰りに北畠氏城址から霧山城に登頂!なかなかの登山になりました! |
写真
感想
鈴鹿10座に加えて…新たに「津 10山(TSU TEN ZAN)に挑戦することにしました!まずは大洞山と、尼ヶ岳から登ってみました。
※ガイドブックは津駅前の観光案内所で有料\509で販売してますが…電話すると郵送で振込み用紙と一緒に送ってくれます。
登山口の倉骨峠までは、舗装路のためバイクにて乗り入れ可能です。この峠を挟んで二つの山にアクセスでき、便利です。大洞山は南側〜大台ヶ原など熊野古道の山々が見渡せます。一方の尼ヶ岳は伊賀富士と言われるだけに形が整っていい山でした。富士山同様、最後の急登が苦労しました!
尼ヶ岳からは青山高原や大阪に続く北の山々が見渡せました。どちらも、檜林が幻想的でマイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュできました。低山ですが風が爽やかに通って虫も少なく見晴らしも良いので真夏以外はお勧めです!
帰りに北畠氏城館に寄って…続百名城スタンプをゲット!こちらにも山城があったので登ってレコしてみました(#^.^#)霧山城はちょうど。山頂の本丸跡から大洞山と尼ヶ岳が一望でき、両山の締めくくりには最高でした!
↓ ↓ ↓
霧山城〜多気北畠氏城館跡から登頂!本日3座目‼︎ - 2020年06月27日 [登山・山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2415418.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する