八ヶ岳:初めての「にゅう」と9回目の東天狗(^^ゞ


- GPS
- 09:55
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 932m
- 下り
- 951m
コースタイム
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:56
天候 | 曇りの多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
・白駒池有料駐車場の小梅方面に400メートルほど進むと12台くらい車がおける 無料のスペースがあります。 ・トイレなどはありませんから白駒有料駐車場のトイレを使わせてもらいました。 50円のところ・・・100円で利用さえてもらいました(ただ単に50円無かっただけ💦) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・慎重に歩けば危険なところはありません。(が、あえて記しますと) ・東天狗から天狗の中庭経由で黒百合ヒュッテに下る道は大きなゴロゴロ岩を 飛び跳ねるように下りますのでなれない方は稜線からが楽です。 ・高見岩小屋から丸山経由で麦草ヒュッテに下りる道もゴロゴロ岩を下ります。 ・梅雨時のこの季節、木道は滑り、ぬかるんだ箇所が至る所にありますのでスパッツは効果があると思います。滑りますので「慎重に」! |
その他周辺情報 | ・この山域は「八峰の湯」がおすすめ!700円 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
週末天気予報が土曜日ならなんとかお山に行けるかも?と教えてくれていました。
山域は南アルプスや八ヶ岳方面がいいよ!とも。
そこで今回は、八の未訪で響きに特徴がある「にゅう」と、大好きな東天狗を経由してこちらも未訪の丸山により麦草峠に降りて周回するプランを発動しました。
実は…ヤマレコで麦草峠と白駒池の区間の「赤線」が繋がっていなく💦
北八と南八を結びつけるのもターゲットにしていました^^
よってちょっと変わったコース取りとなっています。
(丸山は眺望がなく道もそれなりに下りには神経使いますのでマネしないでください)
初めてのコースや山頂はワクワクするもので、「にゅう」までの道のりがそれにあたります。
木道を経て池のほとりを歩き、湿原の緑に声を上げ、苔蒸す感じは北八に来ていることを教えてくれます。ひと頑張りすると「にゅに」の頂に着きました。
なるほど、ここの眺めは素敵です。特に天狗からは硫黄岳に隠れて富士山がみれませんが、ここからだとその姿が拝めるのでハイキングにはもってこいですね。
一息入れて、東天狗へ「イワカガミロード」(勝手に命名)を中山峠を目指して歩を勧めます。途中の「見晴らし台」からの眺めも良かったですね。アップダウンの少ない道でお花を愛でながら歩けるのでここもおすすめです。
中山峠から先は幾度となく歩んでいる「知っている」道です。それでも森林限界を超え岩々を手を使って超えていく感じが大好きで、ハイキングでは無くて「山のぼっている」感覚がたまりません。山頂はいつもと変わらない賑わいでしたが、定位置に陣取ることができて、南八の皆さんをおかずにおにぎりを頬張って大休しです。
(おにぎりが🍙が…混ぜご飯になっていましたが…おいしかった(^^; )
ここから眺めが大好きで久しぶりに「ぼーっと」山々を見つめていました。
根石岳山荘前の「コマクサ」も見に行こう?なんてちょっとだけそんなプランが頭をよぎったりしたのですが、今日の「ターゲット」を遂行するためにじっとしていました。(^^;
次はあまり好きではない天狗の奥庭経由の道をすすみで黒百合ヒュッテを目指します。膝に来るんですよね跳ねるように降りないといけないので。それでも何とか無事にクリアしてヒュッテで一息入れて、中山分岐を左に進み高見岩をよじ登り最後の眺望を楽しみました。
この後の丸山は未訪でしたが眺望が無いのを知っていましたので、「足跡」を残して
麦草ヒュッテを経由して白駒池登山口に戻り、本日の目標をコンプリートすることが出来ました。
八ヶ岳は何度来ても何処から上がってもお山の楽しさを教えてくれます。
今回の「にゅう」も比較的安全で手軽に楽しめるいいコースでした。
まだまだ復帰2戦目ですのでハードな山歩きは出来ませんが、次回は…さらに高いところへ行けるように計画を練ってみたいと思います。
天気次第ではありますが…ね(^^)v
良いところをチョイスしていきますね〜
ニュウは、私も行ってない未踏の場所です・・・
たしか、こりルートは雨でも楽しいなんて
テレビでやっていましたが、
拝見する感じは良さそうですね〜
白駒池でテント泊でもしたくなりました〜
梅雨で雨が気になりますが
高い所に行きたいですね。
次も楽しく登ってください
私もそろそろ出陣しますぅ。
キャロさん
おはようございます。
『にゅう』は何度も違うルートから行こうと
試みたんですが道が不通だったりして
行けずにいたので、念願叶いました(^^)
北八らしい良いルートでした。
是非、おいで下さい。
ただ、キャロさんにはもの足りないでしょうから
横岳、赤岳を絡めても(╹◡╹)
今週末は雨☔でお休みかもですネ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する