記録ID: 2414647
全員に公開
ハイキング
中国
金ヶ谷山〜朝鍋鷲ヶ山(新庄村)
2020年06月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 881m
- 下り
- 879m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
県道から林道歩き。登山口から整備された登山道を登る。 毛無山からの稜線に出合うと最後の急登を登り切れば金ヶ谷山。 金ヶ谷山山頂からは展望がはない。 朝鍋鷲ヶ山までの稜線歩きは歩きやすくて気持ちいい。 朝鍋鷲ヶ山には展望台がある。 帰りは南東の尾根に鉄塔巡視路となっている林道を戻る。よく整備されている。 最後に林道が終わり、長谷倉川沿いに下る。地図上の点線の登山道があるが、使われていないようで、草木が伸びている。川沿いの道なので、浸食されて無くなっている箇所もあり、沢下りするところもある。 |
その他周辺情報 | 道の駅がいせん桜新庄宿 https://www.meruhen-plaza.jp/ |
写真
感想
県北の歩いていない山を探すと毛無山、朝鍋鷲ヶ山の縦走路にある金ヶ谷山に来ていないので、やってくる。
ymiyakeさんの記録を参考にさせていただいた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2362764.html
あまり知られてはいないようで、朝鍋鷲ヶ山で出合った女性二人もこのコースは知らないようだった。
金ヶ谷山〜朝鍋鷲ヶ山〜林道は歩きやすく、気持ちよく歩ける。
通常は、上記のコースを歩くようだが、鉄塔巡視路の三角点を目指して、今回のコースを歩いてみた。鉄塔巡視路、林道とも歩きやすかった。
ただし、最後の長谷倉川沿いの道は、はっきりしないので、途中の林道を下って、県道に戻った方がよい。(アドベンチャーが好きな方は迷うことはないと思うので歩いてみてください)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する