ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241569
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

シーズン最後に仙丈ケ岳 ただ、ただ、・・感動!

2012年11月03日(土) 〜 2012年11月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.5km
登り
1,443m
下り
1,442m

コースタイム

駒仙小屋5:00発 大滝の頭6:20着 小仙丈7:40着 仙丈ヶ岳8:30着 仙丈小屋9:10着 馬の背ヒュッテ9:55着 駒仙小屋11:50着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スーパーあずさ5号8:22甲府着  〜広河原11:51着(バス) 〜北沢峠12:40着(バス)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありません。雪の状態によりアイゼンは必携です。
山頂よりの帰路、薮沢新道を下ってしまいました。冬期通行禁止です。
情報を掴めませんでした。標識も無かった気がしますが、反省し以後、気を付けます。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
シーズン最後の日、結局広河原へ来てしまいました。
2012年11月03日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/3 12:02
シーズン最後の日、結局広河原へ来てしまいました。
久しぶり、北岳!
僕は君にぞっこんです
2012年11月03日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/3 12:05
久しぶり、北岳!
僕は君にぞっこんです
しかし今日はそのまま北沢峠へ
2012年11月03日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/3 12:08
しかし今日はそのまま北沢峠へ
甲斐駒ケ岳
2012年11月03日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/3 12:40
甲斐駒ケ岳
北沢峠からシラビソ並木の何時もの道
2012年11月03日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/3 12:50
北沢峠からシラビソ並木の何時もの道
以前もテン泊した北沢駒仙小屋へ。
ここに来るといつも晴れているんだ。
2012年11月03日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/3 13:48
以前もテン泊した北沢駒仙小屋へ。
ここに来るといつも晴れているんだ。
いつものテントです。
2012年11月03日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/3 13:47
いつものテントです。
夕飯まで少し時間があるのでそこまで散歩
2012年11月03日 14:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/3 14:21
夕飯まで少し時間があるのでそこまで散歩
軽く腹ごなし〜
2012年11月03日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/3 14:49
軽く腹ごなし〜
懐かしのゴーロ
2012年11月03日 14:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/3 14:56
懐かしのゴーロ
何だかんだで仙水峠まで来てしまいました。
目の前にドーンと甲斐駒ケ岳!
2012年11月03日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/3 15:09
何だかんだで仙水峠まで来てしまいました。
目の前にドーンと甲斐駒ケ岳!
帰り道で北沢にツララです。
冬をひしひしと感じます。
2012年11月03日 15:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/3 15:55
帰り道で北沢にツララです。
冬をひしひしと感じます。
翌朝、仙丈ケ岳へ小仙丈ルートで。
朝5時まだ真っ暗です
2012年11月04日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 5:37
翌朝、仙丈ケ岳へ小仙丈ルートで。
朝5時まだ真っ暗です
三合目
2012年11月04日 05:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 5:54
三合目
四合目 少し明るくなってきました
2012年11月04日 06:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 6:09
四合目 少し明るくなってきました
鳳凰三山から朝日が昇ります。
地蔵岳のオベリスクもはっきりと
2012年11月04日 06:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 6:24
鳳凰三山から朝日が昇ります。
地蔵岳のオベリスクもはっきりと
大滝ノ頭。ここからはダケカンバの林です。
2012年11月04日 06:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 6:24
大滝ノ頭。ここからはダケカンバの林です。
朝日が登ります。
2012年11月04日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 6:25
朝日が登ります。
森林限界を越えると展望が開けて、雪!
なんだか嬉しくなる。
2012年11月04日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 6:56
森林限界を越えると展望が開けて、雪!
なんだか嬉しくなる。
キュッキュッと雪を踏みしめて
2012年11月04日 19:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/4 19:54
キュッキュッと雪を踏みしめて
小仙丈岳です。
2012年11月04日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/4 7:21
小仙丈岳です。
まずは甲斐駒ケ岳!
そのの向うに八ヶ岳も望める
2012年11月04日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/4 7:14
まずは甲斐駒ケ岳!
そのの向うに八ヶ岳も望める
そして北岳!
鳳凰三山との間から富士山がニョッキリと
2012年11月04日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/4 7:13
そして北岳!
鳳凰三山との間から富士山がニョッキリと
さらに北アルプスまで
2012年11月04日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 7:14
さらに北アルプスまで
一望です。
2012年11月04日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 6:48
一望です。
中央アルプス 木曽駒
2012年11月04日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 7:21
中央アルプス 木曽駒
穂高、槍ヶ岳もはっきり見えます
2012年11月04日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 7:21
穂高、槍ヶ岳もはっきり見えます
もうひたすらパノラマです。
2012年11月04日 07:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 7:22
もうひたすらパノラマです。
そして、藪沢カール!
2012年11月04日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
11/4 8:17
そして、藪沢カール!
仙丈ヶ岳山頂まであと少し
2012年11月04日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/4 8:27
仙丈ヶ岳山頂まであと少し
山頂です。
標高3053メートル
2012年11月04日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/4 8:31
山頂です。
標高3053メートル
甲斐駒の左下に、馬の背が首をもたげて草を食んでいるよう
2012年11月04日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 8:32
甲斐駒の左下に、馬の背が首をもたげて草を食んでいるよう
北アルプスがパノラマに広がる。
穂高岳から槍ヶ岳
2012年11月04日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 9:11
北アルプスがパノラマに広がる。
穂高岳から槍ヶ岳
そして、遥か遠くに後立山連峰
鹿島槍と白馬岳か?
2012年11月04日 07:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 7:27
そして、遥か遠くに後立山連峰
鹿島槍と白馬岳か?
日本アルプスの山をすべて満喫したら、
もう切りが無いので、しっかりと三角点を踏んで
2012年11月04日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 8:32
日本アルプスの山をすべて満喫したら、
もう切りが無いので、しっかりと三角点を踏んで
下山することにします。
しっかりと新雪を踏みしめて
2012年11月04日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
11/4 9:08
下山することにします。
しっかりと新雪を踏みしめて
薮沢カールを仙丈小屋へ下る
2012年11月04日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/4 9:11
薮沢カールを仙丈小屋へ下る
山頂が遠ざかり、名残惜しく何度も振り返る
2012年11月04日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
11/4 9:15
山頂が遠ざかり、名残惜しく何度も振り返る
仙丈小屋からカールを望む
2012年11月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 9:22
仙丈小屋からカールを望む
さようなら仙丈ヶ岳!
また来るよ
2012年11月04日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/4 9:35
さようなら仙丈ヶ岳!
また来るよ
誰もいない馬の背ヒュッテ
2012年11月04日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 10:03
誰もいない馬の背ヒュッテ
藪沢の8割方が凍結している。
2012年11月04日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/4 10:15
藪沢の8割方が凍結している。
小滝のツララ
2012年11月04日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/4 10:22
小滝のツララ
ツララとツララが繋がっている
2012年11月04日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
11/4 10:48
ツララとツララが繋がっている
ここで川を横断する。しかし橋がない!
ここでエイヤって、過去の苦い経験を思い出す。
2012年11月04日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 10:48
ここで川を横断する。しかし橋がない!
ここでエイヤって、過去の苦い経験を思い出す。
何とか越えて、その先の道も凍結。これじゃあ歩けないよ。
2012年11月04日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 10:50
何とか越えて、その先の道も凍結。これじゃあ歩けないよ。
何とか沢道から離れると、もう少しで山荘。
とても、静かなルートだったな。誰とも会わなかった。
2012年11月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 11:25
何とか沢道から離れると、もう少しで山荘。
とても、静かなルートだったな。誰とも会わなかった。
なんとか大平山荘へ
しかし・・・うん?
2012年11月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 11:34
なんとか大平山荘へ
しかし・・・うん?
ロープが!冬季通行禁止ルート!
ごめんなさい。気付かなかった。
どうりで誰とも会わなかった訳だ。
2012年11月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 11:34
ロープが!冬季通行禁止ルート!
ごめんなさい。気付かなかった。
どうりで誰とも会わなかった訳だ。
帰りのバスの車窓から、雪を頂いた富士山が凛として。
登らないって決めてたけど、登ってやっても良いかな・・・なんて
2012年11月04日 15:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/4 15:07
帰りのバスの車窓から、雪を頂いた富士山が凛として。
登らないって決めてたけど、登ってやっても良いかな・・・なんて
撮影機器:

感想

日本アルプスへのシーズン運行バスが今週末にほとんど終了する。
今年、最後のバスルート登山を何処にするか、当日の朝、駅で電車の切符を買うまで決めかねていた。

結局、今年の春にスタートを切った南アルプス、甲府から広河原へ。
バスを降りると、同じく今年最初に登った北岳が、雲一つない青空の下に聳えている。
しかし、僕はそのまま北沢峠行きのバスへ乗り込んだ。今回は仙丈ヶ岳へ向かう。
何度も山行の候補に上がっていたのだけれど、あのカールにはどうしても雪が必要だった。
この数週間ですっかり雪化粧を済ませてくれている。
来年の春まで待たずに、今年最後の南アルプスへの山行とする。

前回も泊まった北沢駒仙小屋にテントを張ると、まだお昼過ぎなので少し近場まで散歩することにする。
同じく今年春に登った、甲斐駒ヶ岳への途中の仙水峠まで。仰ぎ見る甲斐駒ケ岳の雄姿に圧倒される。

翌朝5:00にテントを出発する。日の出は6:30の予定なのでまだ真っ暗だ。
2合目、3合目と高度を稼ぐと、次第に東の空が明るくなる。
鳳凰三山のちょうど地蔵岳のオベリスクを背に朝日が登った。
北岳もモルゲンロートに赤く染まる。

次第に雪が深くなり、アイゼンを履くか迷ったが、数日前に降った雪が適度に締まっていて、必要はないと判断した。
しかし、これが踏みしめられて凍結すれば、アイゼン無しでは登る事も下る事も出来ないだろう。

小仙丈岳を越えると、まさに圧巻だった。
真っ白な雪を頂いた小仙丈カールが、仙丈ヶ岳を従えて眼下に広がる。
振り返ると甲斐駒ヶ岳、北岳から間ノ岳まで、雲一つない空の彼方に広がっている。

深くなる雪の尾根を仙丈ヶ岳へ登る。
もう、ここまでくれば、積雪期登山と言ってしまっても良いのではなだろうか。
気持ちの良い程よく締まった雪をギュツギユツと軋ませてゆっくりと登って行く。

仙丈ヶ岳山頂へ立つと、さらに360度の大展望だった。
日本アルプスの山々がすべて見渡せたのではなかっただろうか?
東から甲斐駒ケ岳、その奥にに八ヶ岳、南に向かって鳳凰三山、遠くに富士山、北岳、間の岳、塩見岳。
西に木曽駒ヶ岳、乗鞍岳、北に穂高連峰、槍ヶ岳、そして彼方に後立山連峰鹿島槍、白馬岳まで望めた。
薮沢カールの眩しい雪渓の彼方に広がる山々へ、ただ、ただ感動して時間が過ぎるのを忘れた。

十分過ぎるくらい展望を満喫すると、峠を越えて仙丈小屋へ下る。
そして、そのまま薮沢新道へ下った。特に何の標識も無かったと思う。

仙丈小屋から1時間位下ると馬の背ヒュッテへ到着する。既に営業は終了していて人の気配はない。
寒かった稜線での防寒装備を外して、リュックにしまい、先を下る。
薮沢沿いの沢道へ出ると、所々凍結している個所があって歩き辛かった。
しかし、氷結した小滝や沢がキラキラ光ってとても綺麗だった。
一カ所薮沢を渡らなければいけない個所があったが、橋がない。
飛び石伝いに歩こうにも、石が濡れて凍結していて安易に飛びつくと、凍った川へドボンだ。
過去に苦い経験をしている。
何とか、狭い個所を見つけて渡ると、その後もしばらく凍結した道や崩落した個所なんかがあって、
歩き難かった。他のみんな大丈夫だろうかと心配になる。
そういえば誰ともすれ違わないし、誰も追い越さない。

大平山荘へ下ると、なんと登山道の入り口にロープが張られていた。冬期通行禁止と書いてある。
どうりで、誰とも会わなかった訳だ。そんな情報どこかで見たか?しかし何れにせよ僕の注意不足だ。
何かあれば皆さんにご迷惑を御かけする。・・・・反省。

今年の登山シーズンはひとまずこれで終わりだ。
車を使わない僕の山行はこれからは近場の低山や、八ヶ岳などの限られた山域に限定されると思う。

しかし、今回の山行は雪山トレーニングを少し兼ねていた。
ここ連日、ここでは氷点下を下回っている。
そこで、特に研究したのは氷点下でのテント泊だ。
NASA開発の断熱シートと冬期用マット、冬期用シェラフ、防寒着、防寒下着、調理器具、食材・・etc。
それらを出来るだけ軽量で、コンパクトに。
いくつか問題点も見つかったし、いくつかはうまく行ったと思う。
夜中に暑くてシェラフから頭を出すと、汗に濡れた髪がすぐにバリバリと凍りつく。
一旦冷えた手足の指は、手袋をはめても暖まらない。
体の熱を出来るだけ外へ逃がさないように、汗を出来るだけかかないように・・・。

もちろん、本当の冬山はこんなものではないだろう。吹雪なんて想像もつかない。
でも、少しずつ・・・・・。

帰りの甲府へのバスの中で、雪を頂いた綺麗な富士山が富士川の河原に雄大に聳えていた。
何故か富士山へは登らないと頑に決めていたが、
「まあ、いつか登ってやっても良いかな」と、何となくそう思った。

シーズンの最後にとても満足の出来た山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1634人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら