ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2416002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

尾白山(会津百名山:静かなお山でヒメサユリ!)

2020年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
7.3km
登り
871m
下り
862m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:02
合計
4:42
距離 7.3km 登り 871m 下り 870m
7:42
167
スタート地点
10:29
10:31
113
12:24
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
尾白山
トラック数 1・ポイント数 212
平面距離  7.1km・沿面距離  7.4km
記録時間 04:42:38
最低高度 657m・最高高度 1,380m
累計高度(+) 805m・累計高度(-) 802m
平均速度 1.6km/h・最高速度 6.6km/h
消費カロリー 1346kcal
座標精度 ★★★☆☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 100.0%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica
お初のお山です尾白山。
林道終点、標高約660m。宮沢登山口からスタートします。
登山ポストありました。
2020年06月27日 07:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 7:41
お初のお山です尾白山。
林道終点、標高約660m。宮沢登山口からスタートします。
登山ポストありました。
銀ちゃん~~~ヾ(^∇^)おはよー♪!
2020年06月27日 07:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/27 7:42
銀ちゃん~~~ヾ(^∇^)おはよー♪!
緑深き森の道。ヒメサユリちゃんに逢いに行きますね!
2020年06月27日 07:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
6/27 7:46
緑深き森の道。ヒメサユリちゃんに逢いに行きますね!
アオクチブトカメムシの幼虫だそうだ!
2020年06月27日 07:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 7:49
アオクチブトカメムシの幼虫だそうだ!
イチヤクソウの蕾がそこら中にいっぱいです。
2020年06月27日 07:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
6/27 7:51
イチヤクソウの蕾がそこら中にいっぱいです。
って咲いてんじゃん
2020年06月27日 07:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/27 7:56
って咲いてんじゃん
たった一輪だけ咲いていました(^^)v!
2020年06月27日 07:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/27 7:56
たった一輪だけ咲いていました(^^)v!
あっ笹の花かな!
2020年06月27日 07:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 7:58
あっ笹の花かな!
登山口からキツイです。ここ!でも足元はフカフカの道、膝に優しいです!
2020年06月27日 08:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/27 8:07
登山口からキツイです。ここ!でも足元はフカフカの道、膝に優しいです!
なんじゃここは〜ぁ。こりゃ来年は春先に来ないとだめですね!多分イワウチワの大群生!
2020年06月27日 08:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
6/27 8:18
なんじゃここは〜ぁ。こりゃ来年は春先に来ないとだめですね!多分イワウチワの大群生!
ブナの森が美しい!
2020年06月27日 08:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
6/27 8:21
ブナの森が美しい!
絡み合ってるブナの巨木!
2020年06月27日 08:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
6/27 8:23
絡み合ってるブナの巨木!
小塩登山口からの分岐です。ここまででももう汗だくです。
2020年06月27日 08:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 8:25
小塩登山口からの分岐です。ここまででももう汗だくです。
昨夜のアルコールが絞り出させる登る道!
2020年06月27日 08:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
6/27 8:26
昨夜のアルコールが絞り出させる登る道!
森が美しい〜ぃ。
2020年06月27日 08:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/27 8:36
森が美しい〜ぃ。
一向に緩くならない登山道。汗だくムシムシです。
2020年06月27日 08:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/27 8:46
一向に緩くならない登山道。汗だくムシムシです。
標高約1100m付近で少し開けた感じなった。
2020年06月27日 08:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 8:59
標高約1100m付近で少し開けた感じなった。
ところどころで開放感。
2020年06月27日 09:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/27 9:03
ところどころで開放感。
あの山はどこだろう。御神楽岳かな!
2020年06月27日 09:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 9:03
あの山はどこだろう。御神楽岳かな!
少しだけ優しい風が吹いていました。癒される〜ぅ!
2020年06月27日 09:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 9:07
少しだけ優しい風が吹いていました。癒される〜ぅ!
あっツクバネソウです。ってここお花少ないね〜ぇ!ヒメサユリちゃんはどこだ〜ぁ!
2020年06月27日 09:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
6/27 9:16
あっツクバネソウです。ってここお花少ないね〜ぇ!ヒメサユリちゃんはどこだ〜ぁ!
根曲がりのブナ。豪雪地帯なんだろうね!
2020年06月27日 09:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/27 9:19
根曲がりのブナ。豪雪地帯なんだろうね!
ブナの森がイイ感じ〜ぃです!
2020年06月27日 09:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/27 9:20
ブナの森がイイ感じ〜ぃです!
お花ないから朝露撮って遊んでみました('ω'*)アハ♪
2020年06月27日 09:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
6/27 9:24
お花ないから朝露撮って遊んでみました('ω'*)アハ♪
えっ、もう山頂に着いちゃうの。えっサユリちゃんは・・・!って偽ピークでした!
2020年06月27日 09:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 9:30
えっ、もう山頂に着いちゃうの。えっサユリちゃんは・・・!って偽ピークでした!
空に流れる雲を見つめて深呼吸!
2020年06月27日 09:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 9:31
空に流れる雲を見つめて深呼吸!
う〜ん、これは昨日の雨露かな!
2020年06月27日 09:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
6/27 9:31
う〜ん、これは昨日の雨露かな!
きら〜〜ん!
2020年06月27日 09:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
6/27 9:32
きら〜〜ん!
雨露が乾ききらない蜘蛛の巣。欲張っていっぱい糸張るからだよ〜ぉ!
2020年06月27日 09:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/27 9:34
雨露が乾ききらない蜘蛛の巣。欲張っていっぱい糸張るからだよ〜ぉ!
ブナのおみ足が力強い!
2020年06月27日 09:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
6/27 9:35
ブナのおみ足が力強い!
うわ〜〜ぁ、急登!左は切れ落ちているよ。要注意だ!
2020年06月27日 09:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 9:37
うわ〜〜ぁ、急登!左は切れ落ちているよ。要注意だ!
なんかイイ感じ〜ぃになってきたね!でもまだお花たちは・・・!
2020年06月27日 09:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/27 9:43
なんかイイ感じ〜ぃになってきたね!でもまだお花たちは・・・!
う〜ん、いい景色だ。大嵐山とか田代山とか見える!
2020年06月27日 09:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/27 9:43
う〜ん、いい景色だ。大嵐山とか田代山とか見える!
よじ登るってな感じの急登!
2020年06月27日 09:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 9:50
よじ登るってな感じの急登!
振り返ってみたところ!
2020年06月27日 09:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
6/27 9:51
振り返ってみたところ!
お花さんいました〜ぁ。シャクナゲです、でももうヨレヨレ〜ぇでした!
2020年06月27日 09:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/27 9:53
お花さんいました〜ぁ。シャクナゲです、でももうヨレヨレ〜ぇでした!
ハナヒリノキのお花。
2020年06月27日 09:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/27 9:54
ハナヒリノキのお花。
アカモノちゃん!
2020年06月27日 10:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
6/27 10:01
アカモノちゃん!
朝露ちょんとのっけて可愛いね!
2020年06月27日 10:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
6/27 10:02
朝露ちょんとのっけて可愛いね!
なんか建物がありました。気象観測所なのかな!
2020年06月27日 10:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 10:04
なんか建物がありました。気象観測所なのかな!
そして、待望の〜ぉ、ヒメサユリ〜ぃ!
2020年06月27日 10:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
6/27 10:05
そして、待望の〜ぉ、ヒメサユリ〜ぃ!
今季お初です。
2020年06月27日 10:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
6/27 10:06
今季お初です。
君に逢えて嬉しいよ〜ぉ!
2020年06月27日 10:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/27 10:06
君に逢えて嬉しいよ〜ぉ!
なんとここが南限なんだって。
2020年06月27日 10:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/27 10:06
なんとここが南限なんだって。
う〜んチャーミング〜ぅなんだから♬
2020年06月27日 10:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
6/27 10:06
う〜んチャーミング〜ぅなんだから♬
一番南咲くヒメサユリちゃんを愛でました〜ぁ!
2020年06月27日 10:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
6/27 10:06
一番南咲くヒメサユリちゃんを愛でました〜ぁ!
シャクナゲの藪と立ち枯れと!
2020年06月27日 10:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 10:11
シャクナゲの藪と立ち枯れと!
もう少し早くに来ていたら、旬の姿に出会えたね!
2020年06月27日 10:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/27 10:11
もう少し早くに来ていたら、旬の姿に出会えたね!
ウラジロヨウラクも峠を過ぎていました。
2020年06月27日 10:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
6/27 10:13
ウラジロヨウラクも峠を過ぎていました。
でもやっぱりピンク色が可愛いね!
2020年06月27日 10:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
6/27 10:13
でもやっぱりピンク色が可愛いね!
あれが山頂だな。とうとうここまで来ちまったか!
2020年06月27日 10:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/27 10:16
あれが山頂だな。とうとうここまで来ちまったか!
見下ろす谷間が素晴らしい。う〜んなるほど、これは秋にも来なくては!
2020年06月27日 10:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
6/27 10:17
見下ろす谷間が素晴らしい。う〜んなるほど、これは秋にも来なくては!
はい、山頂です・ここまで誰とも会いませんでした。静かな山頂です。
2020年06月27日 10:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/27 10:19
はい、山頂です・ここまで誰とも会いませんでした。静かな山頂です。
間近に見えるのは三岩岳かな!
2020年06月27日 10:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/27 10:26
間近に見えるのは三岩岳かな!
先日登った田代山。う〜んなるほどプリン山だね!
2020年06月27日 10:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
6/27 10:26
先日登った田代山。う〜んなるほどプリン山だね!
大嵐山、荒海山、七ヶ岳とかだな。多分!
2020年06月27日 10:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 10:27
大嵐山、荒海山、七ヶ岳とかだな。多分!
なんて言うお山だろう!
2020年06月27日 10:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 10:27
なんて言うお山だろう!
展望を楽しんで一息入れたから・・・!
2020年06月27日 10:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
6/27 10:27
展望を楽しんで一息入れたから・・・!
さあ、来た道を戻りましょ。登山口辺りが見えていました。一組2名の方とスライドしました。
2020年06月27日 10:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
6/27 10:30
さあ、来た道を戻りましょ。登山口辺りが見えていました。一組2名の方とスライドしました。
コメツツジさんもおられましたね!
2020年06月27日 10:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/27 10:35
コメツツジさんもおられましたね!
後ろ姿のサユリちゃんにお別れ言って・・・!
2020年06月27日 10:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 10:35
後ろ姿のサユリちゃんにお別れ言って・・・!
いや〜、素敵なお山でしたよ!
2020年06月27日 10:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 10:38
いや〜、素敵なお山でしたよ!
ねっサユリちゃん。また来年ここで逢おうね(^o^)丿
2020年06月27日 10:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
6/27 10:40
ねっサユリちゃん。また来年ここで逢おうね(^o^)丿
ヒメサユリ、南限の地で南の空を見てなにを思うのか!
2020年06月27日 10:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/27 10:40
ヒメサユリ、南限の地で南の空を見てなにを思うのか!
今年は遅かったんだね。こんな子がちらほらとみえていました。
2020年06月27日 10:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 10:41
今年は遅かったんだね。こんな子がちらほらとみえていました。
葉っぱの穴は、バッタが食べたところかも!
2020年06月27日 10:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 10:42
葉っぱの穴は、バッタが食べたところかも!
南会津町古町の集落ですね!
2020年06月27日 10:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 10:50
南会津町古町の集落ですね!
さあ、ここからじゃんじゃん下るよ!
2020年06月27日 10:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 10:52
さあ、ここからじゃんじゃん下るよ!
急傾斜で張り出し根っこが滑ります。慎重に!
2020年06月27日 11:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 11:35
急傾斜で張り出し根っこが滑ります。慎重に!
あら、カラマツにお花の髪飾り('ω'*)アハ♪
2020年06月27日 11:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/27 11:39
あら、カラマツにお花の髪飾り('ω'*)アハ♪
サナエトンボかな!
2020年06月27日 11:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 11:39
サナエトンボかな!
分岐まで戻りました。道標をがりがりしちゃうのは熊さんですかね!
2020年06月27日 11:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
6/27 11:42
分岐まで戻りました。道標をがりがりしちゃうのは熊さんですかね!
小塩沢ルートに少しだけ行ってみた。
2020年06月27日 11:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 11:45
小塩沢ルートに少しだけ行ってみた。
急傾斜に少々荒れ気味。宮沢コースに戻りました。
2020年06月27日 11:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
6/27 11:46
急傾斜に少々荒れ気味。宮沢コースに戻りました。
森の斜面の倒木にびっしり。
2020年06月27日 12:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
6/27 12:03
森の斜面の倒木にびっしり。
凄い群生でした。食べれたらいいのにね!
2020年06月27日 12:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 12:05
凄い群生でした。食べれたらいいのにね!
緑に包まれて下る登山道!
2020年06月27日 12:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 12:13
緑に包まれて下る登山道!
クルマバハグマかな。これから咲くんだよね!
2020年06月27日 12:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 12:17
クルマバハグマかな。これから咲くんだよね!
登山口見えました〜ぁ!
2020年06月27日 12:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 12:19
登山口見えました〜ぁ!
ヒヨドリソウかな!
2020年06月27日 12:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 12:20
ヒヨドリソウかな!
はい、お疲れさまでした(^O^)/
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2020年06月27日 12:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 12:20
はい、お疲れさまでした(^O^)/
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
帰り道で・・・!
道端のヤマオダマキです。
2020年06月27日 12:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/27 12:36
帰り道で・・・!
道端のヤマオダマキです。
いっぱい咲いていました。
2020年06月27日 12:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
6/27 12:37
いっぱい咲いていました。
シモツケソウです!
2020年06月27日 12:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
6/27 12:39
シモツケソウです!
そよ風に揺れていました。
2020年06月27日 12:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
6/27 12:39
そよ風に揺れていました。
恋の季節なんですね('ω'*)アハ♪
2020年06月27日 12:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/27 12:40
恋の季節なんですね('ω'*)アハ♪
荻野風穴に立ち寄ってみました。
2020年06月27日 13:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 13:39
荻野風穴に立ち寄ってみました。
里山チックにユキノシタ!
2020年06月27日 13:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/27 13:49
里山チックにユキノシタ!
マンネングサ〜ぁ!
2020年06月27日 13:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
6/27 13:49
マンネングサ〜ぁ!
タツナミソウかな。
2020年06月27日 13:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/27 13:50
タツナミソウかな。
ヒメフウロです。って遊んでいたら・・・!
2020年06月27日 13:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/27 13:50
ヒメフウロです。って遊んでいたら・・・!
クロネコのタンゴ。見つめられていました〜ぁ!
2020年06月27日 13:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/27 13:51
クロネコのタンゴ。見つめられていました〜ぁ!
ドクダミちゃん!
2020年06月27日 13:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
6/27 13:52
ドクダミちゃん!
ムシトリナデシコ〜ぉ!
2020年06月27日 13:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/27 13:52
ムシトリナデシコ〜ぉ!
ムラサキツユクサの白バージョン!
2020年06月27日 13:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/27 13:53
ムラサキツユクサの白バージョン!
では風穴へ!
2020年06月27日 13:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 13:54
では風穴へ!
アカクビナガハムシというらしい。葉っぱ食べていました!
2020年06月27日 13:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 13:55
アカクビナガハムシというらしい。葉っぱ食べていました!
ふむふむ、お勉強〜ぉ!
2020年06月27日 13:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 13:56
ふむふむ、お勉強〜ぉ!
あれが風穴じゃ。今日はお花なかったね!
2020年06月27日 13:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6/27 13:57
あれが風穴じゃ。今日はお花なかったね!
ひんやりとした風が、吹き出ていました。気持ちよかったです(^O^)/
2020年06月27日 13:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/27 13:57
ひんやりとした風が、吹き出ていました。気持ちよかったです(^O^)/
撮影機器:

感想

★今日の山旅は!

 今日は良きお天気。おいらもヒメサユリちゃんに逢いに浅草岳に行きたかった〜ぁ。でもね午後からのご用事もあり、早い帰宅を余儀なくされていました。
 そんなおり、ヤマレコでフォローさせていただいているbrockenさんの””[南会津・伊南]尾白山・空中散策して、南限のヒメサユリ””のレコを見て、””これだ〜〜ぁ””って、これなら時間に戻れるな。ってなことで、brockenさん足跡を辿らせてもらいました。

brockenさん、(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

★感想
 
 初めてのお山、尾白山。
 地図上ではさらっと登ってこれると見えちゃうけど、いや〜〜ぁなかなかハードでした。急登に継ぐ急登でなかなか緩やかにならない登山道。
 でも山頂手前で稜線に出れば、それはそれは素敵な眺めが広がっていました。
 樹林帯の長~い登り道。大汗かいて、少し体が細くなったかな('ω'*)アハ♪ピークは過ぎていましたがヒメサユリちゃんにも見事出会えました。
 なんとこのお山が南限とな。これはこれは貴重な出会いであったかもしれません。
 お初のお山で特別なお花に出会う。最高ですね。
 綺麗なブナの森。そして稜線から光景が胸に刻み込まれました。
 小さな山旅でしたが大きな収穫を得て、今回も心癒されて・・・
   ♬♬♬♬あ〜〜、やっぱりお山イイもんだ〜ぁ♬♬♬♬
なのでした。
 (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2219人

コメント

即、行動
こんばんは、sakurasaku64さん。

早速尾白山ですか。
早い行動、やはり「善は急げ」ですからね
花としては初夏がこの山の印象でしたが
意外にも梅雨時もありなのですね。
来年からは俄かに人が増えそうな予感が・・・

分岐からの急登、更に先には緊張感のある登り。
侮れないのですよね、尾白山は
それは秋の景色も・・・
「見下ろす谷間」は期待に添えるものかと思います。
2020/6/28 21:46
Re: 即、行動
wakasato さん、おはようございます

何度かwakasatoさんのレコでも見ていた尾白山。
ここにヒメサユリが咲くと他の方のレコを見て、行ってきました。
いいお山でしたよ。一番お花の少ない時期に登った感がありましたが、春先もいいカモです
そして、一番登られるのか秋のようですね。見下ろす谷はとってもイイ感じ〜ぃでした。きっと秋の紅葉も素敵なんだろうなって思えました

初めて登った尾白山。皆さんのレコをみているとなんともサラッと登れちゃう感じでしたが、いえいえ登ってびっくり、ほんと侮れないお山でした

また秋にでも登りたいと思います。

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2020/6/29 7:21
尾白山?
尾白山?他県の山かぁと思ったら、福島県内でしたかぁ Σ(ノ∀`)ペシッ
ヒメサユリも素敵ですが、
ムラサキツユクサの白バージョンには驚きです
いつも良い山歩きをされていますね〜 (*^∀゜)b

追記:磐梯山の盗掘された花、さらっと数えて13本は生えていました。
少し離れた場所にも生えていました。
良かったです
2020/7/1 22:59
Re: 尾白山?
mikiさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪

尾白山は、福島百名山には入ってないけど会津百名山です。って、なかなかマイナーなお山ですね。週末なのにたった一組2名様だけしか会いませんでした。静かな静かなお山歩きが出来ました。ってちと寂しかったかな('ω'*)アハ♪

ムラツユさんの白色は、民家の庭先に咲いていたのでもしかしたら園芸種かもしれませんね。でもおいらが歩いている地元の里山でも見ることが出来ますので、もしかしたら野生種かもしれません。よくわかりません((´∀`*))ヶラヶラ!
あっ、よかったら、おいらのブログも立ち寄ってくださいね。http://sakurasaku64.blog.jp/archives/cat_47733.html

mikiさん達の先日の磐梯山のレコ見ました。行きたくて行きたくて仕方がありません。予定するとお天気が悪く、またいろんなご用事があってなかなか行けません。そうそう、盗掘されたお花もとっても気になっていたのです。レコには出てこなかったので心配していましたが、そうですか、よかったよかった(#^^#)!。多分増えているんでしょうね。おいらも逢いたいです。良き便りをありがとうございます

あっそうそう、裏磐梯の思い出フォトコンテスト、優秀賞おめでとうございます。ダンボさんのブログで見ましたよ。ひと目五湖沼。西吾妻おいらも何度か登っていますが、こんな風に見つめたことなかったです。今度登った時は、mikiさんのお写真を思い出して、ひと目五湖沼を感じたいと思います

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2020/7/2 7:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
尾白山(宮沢登山口ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら