記録ID: 2416002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
尾白山(会津百名山:静かなお山でヒメサユリ!)
2020年06月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 871m
- 下り
- 862m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾白山 トラック数 1・ポイント数 212 平面距離 7.1km・沿面距離 7.4km 記録時間 04:42:38 最低高度 657m・最高高度 1,380m 累計高度(+) 805m・累計高度(-) 802m 平均速度 1.6km/h・最高速度 6.6km/h 消費カロリー 1346kcal 座標精度 ★★★☆☆ キャリア NTT DOCOMO・接続率 100.0% ------------------------- お疲れ様でした。 ※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。 -------------------------------- Geographica |
写真
撮影機器:
感想
★今日の山旅は!
今日は良きお天気。おいらもヒメサユリちゃんに逢いに浅草岳に行きたかった〜ぁ。でもね午後からのご用事もあり、早い帰宅を余儀なくされていました。
そんなおり、ヤマレコでフォローさせていただいているbrockenさんの””[南会津・伊南]尾白山・空中散策して、南限のヒメサユリ””のレコを見て、””これだ〜〜ぁ””って、これなら時間に戻れるな。ってなことで、brockenさん足跡を辿らせてもらいました。
brockenさん、(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
★感想
初めてのお山、尾白山。
地図上ではさらっと登ってこれると見えちゃうけど、いや〜〜ぁなかなかハードでした。急登に継ぐ急登でなかなか緩やかにならない登山道。
でも山頂手前で稜線に出れば、それはそれは素敵な眺めが広がっていました。
樹林帯の長~い登り道。大汗かいて、少し体が細くなったかな('ω'*)アハ♪ピークは過ぎていましたがヒメサユリちゃんにも見事出会えました。
なんとこのお山が南限とな。これはこれは貴重な出会いであったかもしれません。
お初のお山で特別なお花に出会う。最高ですね。
綺麗なブナの森。そして稜線から光景が胸に刻み込まれました。
小さな山旅でしたが大きな収穫を得て、今回も心癒されて・・・
♬♬♬♬あ〜〜、やっぱりお山イイもんだ〜ぁ♬♬♬♬
なのでした。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2219人
こんばんは、sakurasaku64さん。
早速尾白山ですか。
早い行動、やはり「善は急げ」ですからね
花としては初夏がこの山の印象でしたが
意外にも梅雨時もありなのですね。
来年からは俄かに人が増えそうな予感が・・・
分岐からの急登、更に先には緊張感のある登り。
侮れないのですよね、尾白山は
それは秋の景色も・・・
「見下ろす谷間」は期待に添えるものかと思います。
wakasato さん、おはようございます
何度かwakasatoさんのレコでも見ていた尾白山。
ここにヒメサユリが咲くと他の方のレコを見て、行ってきました。
いいお山でしたよ。一番お花の少ない時期に登った感がありましたが、春先もいいカモです
そして、一番登られるのか秋のようですね。見下ろす谷はとってもイイ感じ〜ぃでした。きっと秋の紅葉も素敵なんだろうなって思えました
初めて登った尾白山。皆さんのレコをみているとなんともサラッと登れちゃう感じでしたが、いえいえ登ってびっくり、ほんと侮れないお山でした
また秋にでも登りたいと思います。
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
尾白山?他県の山かぁと思ったら、福島県内でしたかぁ Σ(ノ∀`)ペシッ
ヒメサユリも素敵ですが、
ムラサキツユクサの白バージョンには驚きです
いつも良い山歩きをされていますね〜 (*^∀゜)b
追記:磐梯山の盗掘された花、さらっと数えて13本は生えていました。
少し離れた場所にも生えていました。
良かったです
mikiさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
尾白山は、福島百名山には入ってないけど会津百名山です。って、なかなかマイナーなお山ですね。週末なのにたった一組2名様だけしか会いませんでした。静かな静かなお山歩きが出来ました。ってちと寂しかったかな('ω'*)アハ♪
ムラツユさんの白色は、民家の庭先に咲いていたのでもしかしたら園芸種かもしれませんね。でもおいらが歩いている地元の里山でも見ることが出来ますので、もしかしたら野生種かもしれません。よくわかりません((´∀`*))ヶラヶラ!
あっ、よかったら、おいらのブログも立ち寄ってくださいね。http://sakurasaku64.blog.jp/archives/cat_47733.html
mikiさん達の先日の磐梯山のレコ見ました。行きたくて行きたくて仕方がありません。予定するとお天気が悪く、またいろんなご用事があってなかなか行けません。そうそう、盗掘されたお花もとっても気になっていたのです。レコには出てこなかったので心配していましたが、そうですか、よかったよかった(#^^#)!。多分増えているんでしょうね。おいらも逢いたいです。良き便りをありがとうございます
あっそうそう、裏磐梯の思い出フォトコンテスト、優秀賞おめでとうございます。ダンボさんのブログで見ましたよ。ひと目五湖沼。西吾妻おいらも何度か登っていますが、こんな風に見つめたことなかったです。今度登った時は、mikiさんのお写真を思い出して、ひと目五湖沼を感じたいと思います
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する