ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243585
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

2012尾瀬-12・至仏山は冬の様相

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
701m
下り
701m

コースタイム

7:47鳩待峠出発-8:13鳩待峠から1km地点の標識-8:55鳩待峠から2km地点の標識-
10:03笠ヶ岳分岐-11:00小至仏山-12:18至仏山12:33-13:17小至仏山-(ルート誤り約40分のロスタイム)-14:38笠ヶ岳分岐-15:53鳩待峠帰着
天候 小雪、風強し、全般的に視界はよくありませんでした
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠の駐車場利用(2500円)
※11月14日(水)14:00にゲートが閉鎖され、戸倉から鳩待峠(4月26日解除)・戸倉から大清水(4月19日解除)へは関係者以外の車は入れません。
コース状況/
危険箇所等
◎鳩待峠入山口から5〜25cmぐらいの積雪がありました。岩と岩の間の吹き溜まりでは太腿ぐらい入ってしまい、足を抜くのに大変でした。
◎所々に木道や木の階段が露出していますが、木道や木の階段が無くなってからは夏道のルートが頭に入っいないと厄介です。鳩待峠から2kmを過ぎるとトレースがありませんでした。1kmを過ぎた地点でお会いした方が、ここまで来て戻ったようです。この時期の至仏山は今年のように雪が多い場合、夏山経験が十分無いと入山しない方がいいと思います。
◎至仏山頂は強風で、気温も0〜-0.5℃ぐらいで寒かったです。
◎木道の間、木の階段の間は踏み抜きの恐れがあり危険です。一歩づつ確認して歩きました。
鳩待峠の駐車場です。車もほとんどありません
2012年11月10日 07:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 7:47
鳩待峠の駐車場です。車もほとんどありません
小雪のちらつく中を至仏山へ向かいます
2012年11月10日 07:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 7:47
小雪のちらつく中を至仏山へ向かいます
最初は雪も少し
2012年11月10日 07:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 7:52
最初は雪も少し
鳩待峠から1km地点の標柱です
2012年11月10日 08:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 8:13
鳩待峠から1km地点の標柱です
だんだん雪が深くなりました
2012年11月10日 08:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 8:15
だんだん雪が深くなりました
オオシラビソの枝も雪の重みで垂れ下がっていました
2012年11月10日 08:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 8:26
オオシラビソの枝も雪の重みで垂れ下がっていました
オオシラビソを根元から見上げました
2012年11月10日 20:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 20:53
オオシラビソを根元から見上げました
木道(雪で隠れていますが)脇のダケカンバ。尾瀬の中で私の好きな木の一つです
2012年11月10日 08:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/10 8:45
木道(雪で隠れていますが)脇のダケカンバ。尾瀬の中で私の好きな木の一つです
晴れていれば幹の横に笠ヶ岳が見えるのですが
2012年11月10日 08:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 8:51
晴れていれば幹の横に笠ヶ岳が見えるのですが
ダケカンバも根元から見上げてみます
2012年11月10日 15:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/10 15:14
ダケカンバも根元から見上げてみます
さらに雪が深くなりました
2012年11月10日 08:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 8:51
さらに雪が深くなりました
鳩待峠から2km近い地点、ここから踏み跡が無くなりました。途中で会った方達が引き返した場所のようです。積雪は15〜20cmぐらい、軽いラッセルです
2012年11月10日 08:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:53
鳩待峠から2km近い地点、ここから踏み跡が無くなりました。途中で会った方達が引き返した場所のようです。積雪は15〜20cmぐらい、軽いラッセルです
鳩待峠から2km地点の標柱です
2012年11月10日 08:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 8:55
鳩待峠から2km地点の標柱です
振り返って、足跡は私のものだけ
2012年11月10日 09:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 9:00
振り返って、足跡は私のものだけ
木の階段の間を確認します、踏み抜き危険
2012年11月10日 09:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 9:01
木の階段の間を確認します、踏み抜き危険
登山道を横切る熊の足跡を見つけました。今日の小雪が少し載っていますが、新しいものでした
2012年11月10日 09:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/10 9:07
登山道を横切る熊の足跡を見つけました。今日の小雪が少し載っていますが、新しいものでした
至仏山に向かって、右(オヤマ沢方面)から左に抜けています
2012年11月10日 20:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 20:53
至仏山に向かって、右(オヤマ沢方面)から左に抜けています
尾瀬ヶ原方面は見えません
2012年11月10日 09:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 9:10
尾瀬ヶ原方面は見えません
木の階段もほぼ雪に埋まっています
2012年11月10日 09:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 9:11
木の階段もほぼ雪に埋まっています
オヤマ沢の標柱、夏はここの水が嬉しい
2012年11月10日 09:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 9:41
オヤマ沢の標柱、夏はここの水が嬉しい
樹氷
2012年11月10日 09:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 9:54
樹氷
オヤマ沢田代は雪の原
2012年11月10日 09:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 9:57
オヤマ沢田代は雪の原
笠ヶ岳への分岐
2012年11月10日 10:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 10:03
笠ヶ岳への分岐
小至仏山へ向かいます
2012年11月10日 10:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 10:09
小至仏山へ向かいます
このあたりは7月上旬まで雪が残ります
2012年11月10日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 10:39
このあたりは7月上旬まで雪が残ります
階段を登って振り返ります、昔の白黒写真のようです
2012年11月10日 10:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 10:45
階段を登って振り返ります、昔の白黒写真のようです
岩も滑りそうです
2012年11月10日 10:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 10:45
岩も滑りそうです
やっと小至仏山に到着しました
2012年11月10日 20:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 20:54
やっと小至仏山に到着しました
至仏山では登山季節(7〜10月)に植生保護ために登山道にロープを張ります(木道・木の階段以外の場所)赤い物体は、ポールを挿すために設置されています。この時期のルート判断に役立ちます
2012年11月10日 11:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 11:22
至仏山では登山季節(7〜10月)に植生保護ために登山道にロープを張ります(木道・木の階段以外の場所)赤い物体は、ポールを挿すために設置されています。この時期のルート判断に役立ちます
岩に雪がへばり付いています
2012年11月10日 11:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 11:48
岩に雪がへばり付いています
真冬の様相です
2012年11月10日 11:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 11:48
真冬の様相です
至仏山、山頂手前のお気に入りの岩頭ですが、視界不良でした。
2012年11月10日 11:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 11:55
至仏山、山頂手前のお気に入りの岩頭ですが、視界不良でした。
※参考(2009.11.6)
3年前のお気に入りの岩頭です。今年は雪が多いですね
2009年11月06日 12:13撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
2
11/6 12:13
※参考(2009.11.6)
3年前のお気に入りの岩頭です。今年は雪が多いですね
岩と岩の間にはかなりの雪が溜まっています
2012年11月10日 12:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 12:02
岩と岩の間にはかなりの雪が溜まっています
小至仏山方面を振り返ります
2012年11月10日 12:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 12:20
小至仏山方面を振り返ります
至仏山頂もあと少しです
2012年11月10日 12:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 12:20
至仏山頂もあと少しです
やっと到着、至仏山頂も強風と小雪で寒かったです
2012年11月10日 20:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
11/10 20:56
やっと到着、至仏山頂も強風と小雪で寒かったです
エビの尻尾が少しづつ伸びていくことでしょう
2012年11月10日 13:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/10 13:05
エビの尻尾が少しづつ伸びていくことでしょう
小至仏山を通過、この後ルートを誤りました
2012年11月10日 13:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 13:17
小至仏山を通過、この後ルートを誤りました
岩にくっついたエビの尻尾です。まだ短いですね
2012年11月10日 13:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/10 13:32
岩にくっついたエビの尻尾です。まだ短いですね
笠ヶ岳分岐まで戻りました
2012年11月10日 14:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 14:38
笠ヶ岳分岐まで戻りました
少し青空が見えてきました
2012年11月10日 14:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/10 14:59
少し青空が見えてきました
至仏山を振り返りましたが、まだ見えません
2012年11月10日 14:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 14:59
至仏山を振り返りましたが、まだ見えません
雲が少し切れて、尾瀬ヶ原が見えてきました
2012年11月10日 14:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 14:59
雲が少し切れて、尾瀬ヶ原が見えてきました
鳩待峠方面が見えました。まだまだ歩かねば
2012年11月10日 15:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 15:02
鳩待峠方面が見えました。まだまだ歩かねば
雪も融け始めていました
2012年11月10日 15:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 15:31
雪も融け始めていました
鳩待峠入山口に無事に帰りました。このあたりは雪が融けていました
2012年11月10日 15:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 15:53
鳩待峠入山口に無事に帰りました。このあたりは雪が融けていました

感想

例年、この時期(鳩待峠までの道路閉鎖前)に至仏山を登って、私の尾瀬の一年が終わります。天候の良い日を選んで登りたかったのですが、14日の道路閉鎖まで天気予報では晴天が望めないようなので本日の至仏山行きとなりました。津奈木〜鳩待峠までは小雪が舞い、うっすらと積雪がありました。
鳩待峠では車が3台ほど駐車してあり、5人ほどの方が尾瀬ヶ原へ向かって行きました。
鳩待峠から1km地点を過ぎたあたりで二人の方が下山してきました。話をお聞きすると、「途中から雪が深くなり、トレースも無く装備も不十分なので戻ることにしました」とのことでした。
鳩待峠から2km地点ぐらいでトレースが無く積雪も20〜25cmぐらいになったので、木の階段の間や木道の間での踏み抜きに気をつけ慎重に歩きました。
小至仏山手前で木道や木の階段(ほとんど雪に埋もれています)が無くなり岩稜地帯を歩くようになると、夏道が十分頭に入っていてもルートを誤りやすいです。何度か夏道でのルートを逸れてはその都度戻り、苦労しました。岩と岩の間にも多くの雪が溜り、場所によっては太腿まで入ってしまい足を抜くのに苦労しました。
岩(蛇紋岩)も雪で滑りやすく、打ち身・擦り傷もやってしまいました。

夏山では鳩待峠から2時間程度でこられるものが、今回は4時間半ほどかかってやっと至仏山に到着です。雪の量も多く、トレースが無くルート誤りもあって、気がついたら12時を過ぎてしまいました。強風で小雪が降っているので山頂は寒く(0℃〜-0.5℃ぐらい)展望も望めませんでした。

帰りは小至仏山を通過して木の階段を下るあたりで左に行き過ぎてしまいました。(小至仏山から南へ下るのを小至仏山の東側に回ってしまった)かなり下ってしまい途中でルートを誤ったと感じ、雪が載った急斜面を右へトラバースしました。しかしなかなかルートへ戻れず、横へ進むのを止めて高い所を目指してルートへ復帰しました。ルートを誤ったと感じたら、直ちに自分の足跡を頼りに元の場所まで戻るべきでした。
木の階段がわずかに見えだした場所からは順調に下り、途中では朝方見た熊の足跡が頭に浮かんだので注意しながら鳩待峠に下山しました。今日の至仏山は冬山の様相でした。

今年は4月15日に残雪の燧ケ岳に登ったのがシーズン最初の尾瀬入りでした。そして今回の至仏山で尾瀬の一年が終わります。それぞれの季節で、それぞれの思いが浮かびます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4890人

コメント

熊ですか!
ozesai様、流石ですね。
この時期尾瀬はもう真っ白ですか。
ベテランならではの山行ですね。
雪や霧の場合、トレースも迷子が怖いのですが、
この雪でも熊さんが、うろうろ、怖いですね。
熊は、戸隠で一度、バッタリでしたが、事なきを得ました。あのときの太い、低いライオンの吠え声のような、熊の叫びをまだ覚えています。それ以来、熊さんにはご無沙汰です。ozesaiさんは春の一番目にも熊の食事を目撃していますね。ご無事をお祈りします。
2012/11/12 6:33
tektekさん、こんにちわ
ライオンのような熊の声とは...怖いですよね~
私はまだ聞いたことがありませんが、無事で何よりでした。熊には会わないのが何よりです

尾瀬も日中に気温が上がると、鳩待峠(標高1600m付近)近くでは雪が融けていました。これもだんだん根雪になり、本格的な冬の到来も間近に感じました。

鳩待峠への道路も14日には閉鎖になり、尾瀬は静かになりますね。
2012/11/12 15:35
ozesaiさん、こんばんは
今シーズン最後の尾瀬レコありがとうございます

土曜日の関東平野は概ね晴天でしたが尾瀬は冬模様でしたか
弱い冬型でしたが、尾瀬も季節風の影響を受けますね。

写真を見ると、冬山そのものですね。
道を熟知した方だからこそ歩ける山になっていて、
ホワイトアウトの一歩手前ですね。

改めまして2012年、尾瀬のレコありがとうございました
今年1年、尾瀬の季節変化を楽しく拝見させていただきました。
熊との出会いから始まり、熊の足跡で締めくくりでしたね。
やはり、尾瀬の自然は動植物すべてで、素晴らしいと思いました。

また、来年雪解けの季節で尾瀬レコ再開をよろしくお願いします。
2012/11/12 21:07
おかえりなさい♪
ozesaiさんの過去のレコを改めて拝見させていただきました。
こうやって1年の中で何度と登って過ごしてこそ魅力が分かるのですね

初めて今年・・尾瀬に入りました。
きっといつの季節も良いと感じました。
大切にしていきたいですね

ぜひぜひ 来年もレコ &画像を楽しみにしています。

ちなみに・・妙義レコも多く驚きました
すごっ!!

山の色んな楽しみ方知っていますね
2012/11/12 22:01
s4redsさん、こんにちわ
今年最後の尾瀬でしたが、往復で8時間ほどかかってしまいました。夏なら4時間ぐらいあれば往復できるのですが、帰りにルートを誤りました。
小至仏山からの下りで右に行くべき所を左に向かってしまい、傾斜のきつい尾根をトラバースして夏道に戻ろうとしましたが、滑落の恐れが出てきたので岩稜部に戻ることを選択して事無きを得ました。尾瀬もだいぶ歩いていますが、初めてコンパスで確認した次第です。

夏道が頭に入ってないととんでも無いことになりそうです。途中で単独の方に会いましたが聞いて驚きました。至仏山は初めてとのことでした。足元を見るとローカットの靴でまたびっくりしました。100名山を目指してきたのでしょうか?直前の情報確認はどうだったのでしようか?

12月〜3月は尾瀬もお休みです。また4月からの尾瀬行きを楽しみにしたいと思っています。

来年は尾瀬の山小屋にでも泊まって、s4redsさんの山行談でもじっくりお聞きしたいものです。
2012/11/13 13:31
mana090108さん、こんにちわ
どうも私は同じ山域を歩くのが好きのようです
4月下旬〜11月上旬は尾瀬通いで、11月〜4月上旬は主に妙義を歩いています。(今年は谷川へも出向きました)
尾瀬では鹿の調査など自然保護の手伝いなどをやっているので歩く機会も多くなっています。
高山の花が好きで、至仏山は蛇紋岩地特有の花が見られるので登る機会も多いです。近くの笠ヶ岳も蛇紋岩の山なので、至仏山と同じ花を見ることができます。こちらは訪れる人も少なく、静かな山歩きを楽しめるものと思います。

mana090108さんは今年初めて尾瀬に入られたとか。
7月に見られる、オゼソウ・ジョウシュウアズマギク・タカネナデシコ・クモイイカリソウ・タカネバラなど...是非至仏山の花をお楽しみください。
2012/11/13 13:56
冬の至仏山。
ozesaiさん、こんばんは。
今年最後の尾瀬歩き、お疲れ様でした。
まさに雪山の様相ですね。
積雪も20〜25cm程、岩と岩の間の踏抜き等、至仏山を熟知しているozesaiさんでも、
やはり注意は必要なのですね。
(登る場合は、夏山の経験が無いと、厳しいのですね〜)

それぞれの季節で、それぞれの思いが残るのは、ozesaiさんならではと思います!
そういえば、4月の燧ケ岳も雪山登山でスタートでしたね!
2012/11/13 20:56
nabekaさん、こんにちわ
春の残雪時の山は暖かく気持ちの良いものですが、これから冬に向かう雪山はちょっと違うようです。
春は暖かい季節へ向かい、この時期は厳しい季節へ向かうという感覚的なものもあるようですね。

これからの山は樹木も落葉し、見通しが良くなります。雪があまり積もらない低山歩きも味があります。

天気の良い日を選んでの妙義通いになりそうです
2012/11/14 8:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら