ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243612
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北沢峠から甲斐駒

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
7.9km
登り
1,100m
下り
1,099m

コースタイム

7:00北沢峠−8:35双児山−9:15駒津峰−10:30〜10:50甲斐駒山頂−12:00駒津峰−
13:00〜13:15仙水峠−13:35仙水小屋−14:00駒仙小屋−14:10北沢峠
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
長野側、長谷村の仙流荘バスターミナル。
駐車場は200台くらい置けます。(無料)
始発6:05→北沢峠7:05
コース状況/
危険箇所等
北沢峠〜双児山
樹林帯。
かなり良く整備されていて所々に目印もしっかりあり、危険箇所も無い。
濡れている時は、木の根が多く出ているので踏まない様に注意。

双児山〜駒津峰
ハイマツ帯。後に仙丈が綺麗に見える。
北斜面に、少し雪が着いていたがアイゼンは必要ない。
ガレた急登。ここもほとんど危険箇所は無い。

駒津峰〜甲斐駒山頂
駒津峰からの下り(北斜面)は、雪が着いていて、岩も滑りやすい。
岩の上よりも雪がある場所の方が滑りにくい。
直登ルートに入ると、雪はまったく無い。
両手を使った岩登りになる。大きな岩が多く岩一つ越えるのが結構大変。
毎回直登ルートを選ぶけど、いつも登り途中で後悔しています。
砂利で岩の上は結構滑りやすいので注意。

甲斐駒山頂〜駒津峰
今度は巻き道を下ります。
砂でずるずる滑りながら下るので楽しい。
このルートは登りに使うと埋まって進まないので、体力を使います。
途中、摩利支天の分岐がありますが、今回は摩利支天へは寄らずに下ります。

駒津峰〜仙水峠
樹林帯の急斜面。
結構な急斜面の為、ひざに負担をかけないように心がけて下ります。
木の根が多いので、雨の日は踏まない様に注意。

仙水峠〜北沢峠
仙水峠は、ゴロゴロした岩の上を歩きます。浮石はほとんど無い為、踏み外さないように注意していけば特に問題なし。目印が解りにくい為、ルートをロストしない様に注意しましょう。
ゴロゴロを抜ければ仙水小屋に着きます。
仙水小屋からは沢に沿って歩きます。沢沿いの道は、ほとんどが石の上を歩く道で危険箇所はほとんどありません。
2回程、丸太で作った橋で川を渡ります。
やがて、駒仙小屋に出て、そこからは砂利道の林道を歩き、5分もすれば南アルプス林道に合流します。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
北沢峠。
長衛荘。
北沢峠。
長衛荘。
かなり登ったつもりだけど、まだ二合目。
かなり登ったつもりだけど、まだ二合目。
バックに仙丈。
双児山。やっと四合目。
双児山。やっと四合目。
北岳。
ここから見ると、マッターホルンみたいで括弧いい。
6
北岳。
ここから見ると、マッターホルンみたいで括弧いい。
甲斐駒本丸。
駒津峰。六合目。
駒津峰。六合目。
やっぱ直登ルートに行くでしょう。
4
やっぱ直登ルートに行くでしょう。
振り返れば仙丈がどっしり。
3
振り返れば仙丈がどっしり。
山頂は、ほとんど貸切。3人しか居ませんでした。
4
山頂は、ほとんど貸切。3人しか居ませんでした。
八ヶ岳。
早く雪積もらないかな〜。
4
八ヶ岳。
早く雪積もらないかな〜。
富士山。手前は鳳凰三山。
どっちも登ったばっかりだ。
2
富士山。手前は鳳凰三山。
どっちも登ったばっかりだ。
白峰三山。
もう真っ白。
4
白峰三山。
もう真っ白。
山頂の祠。
バックに仙丈を入れて、甲斐駒山頂。
1
バックに仙丈を入れて、甲斐駒山頂。
仙水峠。
独特な雰囲気。
仙水峠。
独特な雰囲気。
駒仙小屋。
新しくなって、綺麗。
1
駒仙小屋。
新しくなって、綺麗。
ホシガラスが寄ってきました。
2
ホシガラスが寄ってきました。

感想

大峰山に行く計画を立てていましたが、あまりに遠い為やめて、四阿山に行く計画にしました。
家を出て四阿山に向かいましたが、天気予報では新潟方面は微妙な感じ。
北信も曇りの予報。
まあ、何とかなるかと思って向かったら飯田山本ICは重大事故の為、通行止め。
・・・・四阿山は諦めて、南信で日帰りできる山をとっさに考えました。
恵那山、御嶽山、空木山、木曽駒。
かなり風が強かったので、中央アルプスは危険な感じ。御嶽山はもっとダメ。
・・・・そういえば北沢峠は、まだバス行ってるのかな?と思い、すぐに調べたら11月15日まで営業。
仙丈は正月に行く予定なので、甲斐駒に行くことにしました。

このチョイスは非常に良かった。天気は快晴。風も無く、人も少ない。
最高の景色を楽しめました。

甲斐駒から見た雪状況。
鳳凰三山、八ヶ岳はまだ雪が無い。白峰三山は真っ白。
仙丈もかなり雪が着いてました。
中央アルプスは、木曽駒、宝剣は雪化粧。空木は、ほとんど雪がない様子。
御嶽、乗鞍、北アルプスは真っ白でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1868人

コメント

ゲスト
あれ、無風!?
えーーー同じ日に奥秩父は強風で木が音を立ててゆれてましたよ

天気が味方してくれてよかったですね〜
うらやましい〜(笑)
2012/11/11 21:15
ゲスト
s3214さん
今回のチョイスは完璧でした。

計画通りに四阿山に行ってたら風に悩まされていたかも?
南アは、中央アルプスが風から守ってくれるのです。typhoon

今回、本当は雪山を歩きたかった。snow
仙丈は真っ白だったけど、正月までとっておく事にしました。
2012/11/11 21:57
殆ど雪無さそうですね!
土曜日、無風だったとはビックリ
奥秩父は強風でしたよ。

人の少ない甲斐駒なんて、なかなか無いと思います
羨ましい〜。
直登ルートはイワイワしてて楽しいですよね

連休は、またs3214さんと燕なんですね〜!
2012/11/12 22:51
ゲスト
Pengin22さん、こんばんは。
雪は、双児山と駒津峰の北斜面に少しある程度で、アイゼンなしでも全然平気でした。snow
風は、山頂付近ではさすがに少し吹いていましたが、20分もゆっくりおにぎり食べれる程度でした。
甲斐駒も仙丈も何度登っても素晴らしい山ですよね。

連休は、燕山荘の小屋じまいに行ってきます。
毎年行ってるけど、燕の小屋開きと、小屋じまいは自分にとっては儀式の様なものです。
2012/11/12 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら