ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243981
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜陣馬山

2012年11月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
07:06
距離
18.1km
登り
1,070m
下り
1,055m

コースタイム

0645稲荷山コース入口…0749高尾山0804…0850城山0859…0918小仏峠…0945景信山1004…
1106明王峠…1138陣馬山1237…1351陣馬登山口BS
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】京王電鉄「高尾山口」駅下車
【復路】津久井神奈交バス「陣馬登山口」BS乗車→JR中央本線「藤野」駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
トイレも売店も潤沢?です。
早朝から登り始めると、高尾山は人が少なくて快適です。
明王峠でワッっと人が増えました。相模湖から上がってきた人たちでしょうか?
ケーブルカー乗り場にて。桜?梅?何かのピンクの花が咲いてた。
1
ケーブルカー乗り場にて。桜?梅?何かのピンクの花が咲いてた。
日が昇り始め、明るく照らし出される登山道。稲荷山ルートは明るくて好きです。
1
日が昇り始め、明るく照らし出される登山道。稲荷山ルートは明るくて好きです。
前回はこの分岐を直進した為に山頂を経由しなかった。今日はしっかり右手に折れます。が、急な階段が続き結構しんどい。
前回はこの分岐を直進した為に山頂を経由しなかった。今日はしっかり右手に折れます。が、急な階段が続き結構しんどい。
山頂到着。やっぱり早朝は人が少なくて快適!!雲ひとつ無い快晴。ここでおやつ。
1
山頂到着。やっぱり早朝は人が少なくて快適!!雲ひとつ無い快晴。ここでおやつ。
今日は富士山もよく見えます。雪はあまり多くなさそうで、合間に岩が露出しているのが見えました。
2
今日は富士山もよく見えます。雪はあまり多くなさそうで、合間に岩が露出しているのが見えました。
私の好きなあざみの花。結構あちこちに咲いていました。
私の好きなあざみの花。結構あちこちに咲いていました。
真っ赤に燃える紅葉。多分見ごろはもう少し先だろうか?
3
真っ赤に燃える紅葉。多分見ごろはもう少し先だろうか?
ススキの穂を見ると、子どもの頃よく遊んだ空き地を思い出す。
2
ススキの穂を見ると、子どもの頃よく遊んだ空き地を思い出す。
小仏峠頂上。なぜタヌキ?(笑)
小仏峠頂上。なぜタヌキ?(笑)
山並みの向こうに街が見える。六甲に登った時の景色を思い出しました。
山並みの向こうに街が見える。六甲に登った時の景色を思い出しました。
わー高速道路だー。下りの動きが鈍い…既に渋滞気味なのか?ご苦労様です。
わー高速道路だー。下りの動きが鈍い…既に渋滞気味なのか?ご苦労様です。
景信山のベンチからはなんと相模湾が見える!江ノ島まで!!
4
景信山のベンチからはなんと相模湾が見える!江ノ島まで!!
やっぱり時間が早いと、ベンチも空いてて快適♪
1
やっぱり時間が早いと、ベンチも空いてて快適♪
すっかり秋の景色〜。
すっかり秋の景色〜。
あっ、景信山ってちゃんと標識あったんだね。
あっ、景信山ってちゃんと標識あったんだね。
倒木が自らの枝で体を支えている。アレを折ったら…
倒木が自らの枝で体を支えている。アレを折ったら…
五日市の方向かな?向こうまで縦走できるんだろうか?
2
五日市の方向かな?向こうまで縦走できるんだろうか?
陣馬山到着ー。ちょうどお昼時で、人も多かったかな。
陣馬山到着ー。ちょうどお昼時で、人も多かったかな。
こっちの紅葉は結構盛りっぽくてキレイでした。
1
こっちの紅葉は結構盛りっぽくてキレイでした。
富士山も良く見える。
2
富士山も良く見える。
帰りは一ノ尾根を降ります。歩きやすい道です。
1
帰りは一ノ尾根を降ります。歩きやすい道です。
広葉樹が多くって、すごく気持ちのいい登山道。
広葉樹が多くって、すごく気持ちのいい登山道。
リンドウ??名前分からないけど、かわいい花が咲いてました。
リンドウ??名前分からないけど、かわいい花が咲いてました。
そうですよね!!
1
そうですよね!!
麓の民家の裏に咲いていました。バラ?なんだろう。すごくいい匂いがしてる。
1
麓の民家の裏に咲いていました。バラ?なんだろう。すごくいい匂いがしてる。
イチョウの木…に見えるんだけど、銀杏臭さがない。
イチョウの木…に見えるんだけど、銀杏臭さがない。
無事降りてきましたー。
無事降りてきましたー。

感想

土曜日が晴れることは分かっていたけれど、行く山がずっと決まらなくって。
鷹ノ巣山から見る富士山もキレイだけど、あのヘンは熊が出るから怖いな(笑)とか、
御岳渓谷の紅葉が盛りらしいができれば展望のいい場所がいいな、とか、
色々考えてたら結局無難に高尾山になりました。


人が混むのが本当にイヤだったので、朝イチの電車で家を出て高尾山口へ。
7時台の高尾山はさすがに人が少なく、空気も澄んで本当に快適でした。
この日はちょっと北よりの風が吹いてて、ちょっと寒かったです。

もみじ台を過ぎたところで、山岳会の後輩(といっても年齢は上)に会いました。
計画書出さないで山に行くと会の人に出会ってしまうというジンクスが成り立ちつつあります(笑)。


城山の売店も景信山の売店も、比較的早い時間だったおかげか思ったほど混んでませんでした。
(もちろん奥多摩の山に比べれば多いですが)
山のマナーとか以前に、「人としてどうなの?」っていう人もいてちょっと残念でした。
でも何となく「まぁ仕方ないか」と思ったのは、
あそこが山ではなく観光地だと自分が認識しているからなのかもしれません。



明王峠へ来て、状況は一変します。
見渡す限り、人、人、人!!!!
あんな狭い場所に人がわんさか。
どうやら、相模湖の登山口から上がってきた人たちのようです。
時間は11時ごろ。そりゃ人も増えるわけだ。
なんだか気分がゲンナリ…さっさと陣馬まで出てしまいたい…
というワケで一気にペースアップ。とっとと陣馬まで行きました。

陣馬山山頂は人が多く、ベンチも全て埋まっていました。
が、ここは広い山頂でどこでも寝っころがって休めるので快適です。
あんまり人の多さは気になりません。
ゆっくりランチをして、少しお昼寝をしました。
ちょっと夢も見ました(笑)。


帰りは一ノ尾根を使って陣馬登山口へ。
この登山道は、広葉樹が多く光がたくさん入り込んで、大変気持ちのいい道でした。
登山口へ出てバス停へ行くと、結構な登山客が並んでいます。
着いたのは13時51分でしたが、どうやら49分のバスが遅れていた模様。
ラッキー☆ということでそれに乗って、藤野駅まで行きました。
(バスが無ければ、駅まで30分ほど歩けば着けます。)


ちょっとしたお散歩がしたいなーと思った時に、
さっと出かけられるステキなコースだなと思います。
人が多いのはイヤですが、時間を選んでいけば意外と避けられるのかもしれません。
これからも時々フラッと訪ねてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら