高尾山〜陣馬山


- GPS
- 07:06
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
1106明王峠…1138陣馬山1237…1351陣馬登山口BS
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】津久井神奈交バス「陣馬登山口」BS乗車→JR中央本線「藤野」駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 トイレも売店も潤沢?です。 早朝から登り始めると、高尾山は人が少なくて快適です。 明王峠でワッっと人が増えました。相模湖から上がってきた人たちでしょうか? |
写真
感想
土曜日が晴れることは分かっていたけれど、行く山がずっと決まらなくって。
鷹ノ巣山から見る富士山もキレイだけど、あのヘンは熊が出るから怖いな(笑)とか、
御岳渓谷の紅葉が盛りらしいができれば展望のいい場所がいいな、とか、
色々考えてたら結局無難に高尾山になりました。
人が混むのが本当にイヤだったので、朝イチの電車で家を出て高尾山口へ。
7時台の高尾山はさすがに人が少なく、空気も澄んで本当に快適でした。
この日はちょっと北よりの風が吹いてて、ちょっと寒かったです。
もみじ台を過ぎたところで、山岳会の後輩(といっても年齢は上)に会いました。
計画書出さないで山に行くと会の人に出会ってしまうというジンクスが成り立ちつつあります(笑)。
城山の売店も景信山の売店も、比較的早い時間だったおかげか思ったほど混んでませんでした。
(もちろん奥多摩の山に比べれば多いですが)
山のマナーとか以前に、「人としてどうなの?」っていう人もいてちょっと残念でした。
でも何となく「まぁ仕方ないか」と思ったのは、
あそこが山ではなく観光地だと自分が認識しているからなのかもしれません。
明王峠へ来て、状況は一変します。
見渡す限り、人、人、人!!!!
あんな狭い場所に人がわんさか。
どうやら、相模湖の登山口から上がってきた人たちのようです。
時間は11時ごろ。そりゃ人も増えるわけだ。
なんだか気分がゲンナリ…さっさと陣馬まで出てしまいたい…
というワケで一気にペースアップ。とっとと陣馬まで行きました。
陣馬山山頂は人が多く、ベンチも全て埋まっていました。
が、ここは広い山頂でどこでも寝っころがって休めるので快適です。
あんまり人の多さは気になりません。
ゆっくりランチをして、少しお昼寝をしました。
ちょっと夢も見ました(笑)。
帰りは一ノ尾根を使って陣馬登山口へ。
この登山道は、広葉樹が多く光がたくさん入り込んで、大変気持ちのいい道でした。
登山口へ出てバス停へ行くと、結構な登山客が並んでいます。
着いたのは13時51分でしたが、どうやら49分のバスが遅れていた模様。
ラッキー☆ということでそれに乗って、藤野駅まで行きました。
(バスが無ければ、駅まで30分ほど歩けば着けます。)
ちょっとしたお散歩がしたいなーと思った時に、
さっと出かけられるステキなコースだなと思います。
人が多いのはイヤですが、時間を選んでいけば意外と避けられるのかもしれません。
これからも時々フラッと訪ねてみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する