ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244015
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢_鍋割山へ鍋焼きうどんを娘と食べに行くの巻

2012年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
もろちゃん その他1人
GPS
06:24
距離
9.7km
登り
1,111m
下り
1,099m

コースタイム

7:06 駐車場出発(トイレ)
7:27 二俣
9:29 小丸尾根分岐
9:38 小丸
10:06 鍋割山到着(少し早いお昼、トイレ)10:52
11:49 後沢乗越
13:08 駐車場帰着
天候 下山後は
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表丹沢県民の森駐車場付近の駐車スペース
7時前に到着。既に駐車場は満車でゲート前のスペースに駐車させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
午前中は概ね晴れて、気持ちのいい山行となりました。
小丸尾根は結構な急登が続くので、思った以上に汗をかきます。
鍋割山稜到達時には、急激に温度も下がって寒くなるので、レイヤ管理をこまめにしましょう。
鍋割山稜は曇りがちながら、富士山や、相模湾方面、蛭ヶ岳方面の紅葉もよく見えてビューも楽しめました。
鍋割山荘には10時頃到着し、早すぎかなと思いましたが、既にたくさんの人で賑わっていました。でも、この時間帯ですとほとんど待つことなく鍋焼きうどんを食べられました。
下りは後沢乗越から二俣へ向かいましたが、山道は問題なく、時間が早かったので雨にも会わずバッチリでした。
13時頃駐車場に帰着しましたが、今日は駐車スペースにまだ余裕があるようでした。
今日は娘がバディです。7:00前に表丹沢県民の森駐車場に到着しました。駐車場は既に満車でしたが、ゲート前は1台のみでしたので、まだまだ余裕がありました。
2012年11月11日 17:44撮影 by  PX , RICOH
3
11/11 17:44
今日は娘がバディです。7:00前に表丹沢県民の森駐車場に到着しました。駐車場は既に満車でしたが、ゲート前は1台のみでしたので、まだまだ余裕がありました。
山の恩人にご挨拶して、山行に入ります。
2012年11月11日 07:22撮影 by  PX , RICOH
11/11 7:22
山の恩人にご挨拶して、山行に入ります。
二俣到着!本日はヘリがぶんぶん飛んでました。遭難事故でもあったのでしょうか?みなさん登山届は出していきましょう!
2012年11月11日 07:27撮影 by  PX , RICOH
1
11/11 7:27
二俣到着!本日はヘリがぶんぶん飛んでました。遭難事故でもあったのでしょうか?みなさん登山届は出していきましょう!
登りは小丸尾根を利用します。ここを右方向に向かいます。
2012年11月11日 07:31撮影 by  PX , RICOH
11/11 7:31
登りは小丸尾根を利用します。ここを右方向に向かいます。
お!あと1Kで小丸かぁ〜。。結構な急登が続きますが、娘はまったく平気の様です
(^_^;)
2012年11月11日 08:28撮影 by  PX , RICOH
11/11 8:28
お!あと1Kで小丸かぁ〜。。結構な急登が続きますが、娘はまったく平気の様です
(^_^;)
あら!?柿が生ってますねぇ〜、珍しい〜
でも採って帰ってはいけませんよ!
2012年11月11日 08:42撮影 by  PX , RICOH
1
11/11 8:42
あら!?柿が生ってますねぇ〜、珍しい〜
でも採って帰ってはいけませんよ!
紅葉もそこここに現れます。ここはあ、鮮やかなオレンジが映えてました。
2012年11月11日 09:01撮影 by  PX , RICOH
11/11 9:01
紅葉もそこここに現れます。ここはあ、鮮やかなオレンジが映えてました。
小丸尾根分岐付近からのビューです。曇りがちですが、雲の高度が低いので、眺望はまずまずでした。ところでこの雲、王冠に見えませんか?
2012年11月11日 09:26撮影 by  PX , RICOH
1
11/11 9:26
小丸尾根分岐付近からのビューです。曇りがちですが、雲の高度が低いので、眺望はまずまずでした。ところでこの雲、王冠に見えませんか?
小丸尾根分岐です。今日は鍋割方面に向かいます。稜線を1.3kゆっくり歩きます。
2012年11月11日 09:29撮影 by  PX , RICOH
11/11 9:29
小丸尾根分岐です。今日は鍋割方面に向かいます。稜線を1.3kゆっくり歩きます。
小丸到着!なにもございません。
2012年11月11日 09:38撮影 by  PX , RICOH
11/11 9:38
小丸到着!なにもございません。
お!富士がすぅーっと言う感じで目の前に現れます。一筋の雲をまとって、静かに雄大にそびえます。
2012年11月11日 09:56撮影 by  PX , RICOH
1
11/11 9:56
お!富士がすぅーっと言う感じで目の前に現れます。一筋の雲をまとって、静かに雄大にそびえます。
こちらは蛭ヶ岳方面のビューです。こちら側は紅葉が綺麗です。
2012年11月11日 10:02撮影 by  PX , RICOH
11/11 10:02
こちらは蛭ヶ岳方面のビューです。こちら側は紅葉が綺麗です。
10時過ぎに鍋割山に到着!あらら、早すぎちゃったねぇ〜。でも大丈夫!お腹は十分空いてます。
(^_^;)
2012年11月11日 17:45撮影 by  PX , RICOH
9
11/11 17:45
10時過ぎに鍋割山に到着!あらら、早すぎちゃったねぇ〜。でも大丈夫!お腹は十分空いてます。
(^_^;)
鍋割山頂かえらの富士です。だいぶ雲の筋が多くなってきました。早めの下山が正解かも・・・
2012年11月11日 10:07撮影 by  PX , RICOH
3
11/11 10:07
鍋割山頂かえらの富士です。だいぶ雲の筋が多くなってきました。早めの下山が正解かも・・・
てことで、絶品鍋焼きうどんを戴きます!!
今日は娘と一緒なので楽しく食事ができました
\(^o^)/
うまっ!あつっ!とか言いながら、美味しく頂きました。。。
by  N-06C, NEC
11
てことで、絶品鍋焼きうどんを戴きます!!
今日は娘と一緒なので楽しく食事ができました
\(^o^)/
うまっ!あつっ!とか言いながら、美味しく頂きました。。。
では、お腹も一杯になったので、早めの下山開始です。小屋をバックにポーズ!
また来ま〜す!!
2012年11月11日 10:52撮影 by  PX , RICOH
1
11/11 10:52
では、お腹も一杯になったので、早めの下山開始です。小屋をバックにポーズ!
また来ま〜す!!
はい、後沢乗越です。二俣方面は、ここを左に下りていきます。
2012年11月11日 11:49撮影 by  PX , RICOH
11/11 11:49
はい、後沢乗越です。二俣方面は、ここを左に下りていきます。
キャー!足がすくむ橋です。
でも、こんなの山道では普通だよん。。
2012年11月11日 11:53撮影 by  PX , RICOH
11/11 11:53
キャー!足がすくむ橋です。
でも、こんなの山道では普通だよん。。
ミズヒ沢付近です。大滝へ見に行こうと思いましたが、荒れていて危険なので、今回はパスしました。
2012年11月11日 12:09撮影 by  PX , RICOH
1
11/11 12:09
ミズヒ沢付近です。大滝へ見に行こうと思いましたが、荒れていて危険なので、今回はパスしました。
斜面の紅葉が綺麗です。もうちょっとで見頃ですかね。。
2012年11月11日 12:36撮影 by  PX , RICOH
11/11 12:36
斜面の紅葉が綺麗です。もうちょっとで見頃ですかね。。
平成の森まで帰ってきました。
2012年11月11日 12:56撮影 by  PX , RICOH
11/11 12:56
平成の森まで帰ってきました。
駐車場帰着!ゲート前はいっぱいになってましたが、でもまだ余裕がありました。今日は天気が悪いので、ハイカーも少なかった様ですね。この後東屋で少しティータイムをしてから帰路につきましたが、車に乗って発車した直後から雨が降り始めました。。やぁ〜早めの下山、大正解でしたぁ〜
(^_-)
2012年11月11日 13:08撮影 by  PX , RICOH
11/11 13:08
駐車場帰着!ゲート前はいっぱいになってましたが、でもまだ余裕がありました。今日は天気が悪いので、ハイカーも少なかった様ですね。この後東屋で少しティータイムをしてから帰路につきましたが、車に乗って発車した直後から雨が降り始めました。。やぁ〜早めの下山、大正解でしたぁ〜
(^_-)
撮影機器:

感想

久々に娘が一緒に登ってくれました(^_^;)
てことで、今日は次回のパーティ登山の下見も兼ねて、鍋割山へ鍋焼きうどんを食べに行きました。
昨日は秋晴れでしたが今日は打って変わって予報は から 。鍋割山までは結構晴れ間もって、眺望もまずまずでした。気温もそんなに低くなく、登山コンディションとしてはちょうど良い感じでした。。
駐車場が最近混むので早めにスタートしたのですが、山頂到着が10時と早すぎました(^_^;)でも、結構お腹は空いていて、鍋焼きうどんを充分堪能できました。
早い時間でしたが、思った以上にハイカーは多く、たくさんの人が鍋焼きうどんに舌鼓を打っておられました。
下山は後沢乗越経由で二俣にでました。13時には駐車場に着いてしまったので、少し東屋でティータイムをして帰路につきました。
久々に娘とゆっくり話しながらの登山で、大変楽しかったですぅ〜。。
まだ、一緒に行ってくれるのが嬉しいですね(^_-)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1964人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大丸北西尾根〜小丸沢界尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら