また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2447932
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

八溝山(茨城県最高峰をサクッと周回)

2020年07月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:01
距離
5.1km
登り
377m
下り
385m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:38
休憩
0:21
合計
1:59
9:57
3
10:00
10:00
48
10:48
11:04
19
11:23
11:27
14
11:41
11:42
14
11:56
日輪寺入口
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<八溝林道口駐車場 >
屋根付きのベンチがある、無料の駐車スペースです。
7台程度駐車可能です。
トイレはありません。

以下、登山口ナビさんのページ( https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-7198 )からの引用です。

緯度経度:36.918075 140.268096

八溝山南麓の八溝林道沿いにある日輪寺入口(森林浴コース)付近の駐車スペース。
アクセスは常磐道の那珂ICを下りて国道118号線の大子・常陸大宮方面へ向かい、道なりに常陸大宮市街を過ぎて久慈川沿いを進み下野宮の交差点で県道28号線の八溝山・那須方面へ左折、15.1kmほど先で道標に従い八溝林道に右折、舗装林道を4.4kmほど進むと左手にある。
駐車スペースすぐ先には、八溝川湧水群を経由する旧参道の登山口もあるので、森林浴コースと周回することも可能。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
山頂直下まで車でアクセスすることもできます。
その他周辺情報 下山後、すぐに岩手に向けて出発したので、周辺の温泉には立ち寄りませんでした。
八溝林道口からスタートです。
自分が着いたときにはもう1台車が停まっていたのですが、小雨が降りだしたので、車で山頂まで行くことにしたようで、走り去っていきました。
2020年07月23日 09:55撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
7/23 9:55
八溝林道口からスタートです。
自分が着いたときにはもう1台車が停まっていたのですが、小雨が降りだしたので、車で山頂まで行くことにしたようで、走り去っていきました。
八溝山周辺案内図。
これから、オレンジ点線の八溝五水ハイキングコースで登り、青点線の日輪寺ハイキングコースで戻ってきます。
2020年07月23日 09:55撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
7/23 9:55
八溝山周辺案内図。
これから、オレンジ点線の八溝五水ハイキングコースで登り、青点線の日輪寺ハイキングコースで戻ってきます。
駐車場から少し歩き、ここから八溝五水ハイキングコースに入ります。
2020年07月23日 09:58撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
7/23 9:58
駐車場から少し歩き、ここから八溝五水ハイキングコースに入ります。
ハイキングコースだけあって、終始こんな感じの歩きやすい道です。
2020年07月23日 09:59撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
7/23 9:59
ハイキングコースだけあって、終始こんな感じの歩きやすい道です。
スギの巨木三兄弟。
2020年07月23日 10:13撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
7/23 10:13
スギの巨木三兄弟。
ふむふむ。
今日は湧水群の八溝五水を全てまわりますよ。
2020年07月23日 10:15撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
7/23 10:15
ふむふむ。
今日は湧水群の八溝五水を全てまわりますよ。
1つめの「金性水」。
水戸光圀公が賞美した水だそうで、冷たくておいしかったです。
2020年07月23日 10:15撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
7/23 10:15
1つめの「金性水」。
水戸光圀公が賞美した水だそうで、冷たくておいしかったです。
ここから八丁坂。
長い階段が続きます。
2020年07月23日 10:20撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
7/23 10:20
ここから八丁坂。
長い階段が続きます。
八丁坂を登り始めてすぐ、2つめの「鉄水」があります。
「鐡水流」と刻まれた石碑がありました。
2020年07月23日 10:20撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
7/23 10:20
八丁坂を登り始めてすぐ、2つめの「鉄水」があります。
「鐡水流」と刻まれた石碑がありました。
石に埋め込まれたこの湧水口から、水が湧きだしていました。
2020年07月23日 10:21撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
7/23 10:21
石に埋め込まれたこの湧水口から、水が湧きだしていました。
龍毛水への分岐。
2020年07月23日 10:22撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
7/23 10:22
龍毛水への分岐。
3つめの「龍毛水」。
2020年07月23日 10:23撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
7/23 10:23
3つめの「龍毛水」。
ここも冷たくて良い水でした。
2020年07月23日 10:23撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
7/23 10:23
ここも冷たくて良い水でした。
スギの巨木が2本、門のように立ち並んでいました。
2020年07月23日 10:25撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
7/23 10:25
スギの巨木が2本、門のように立ち並んでいました。
う〜ん、立派です。
上のほうは枝がぐにょんぐにょんになってます。
2020年07月23日 10:26撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
7/23 10:26
う〜ん、立派です。
上のほうは枝がぐにょんぐにょんになってます。
まだまだ階段が続きます。
2020年07月23日 10:28撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
7/23 10:28
まだまだ階段が続きます。
林道に合流します。
山頂に向かう前に、白毛水に寄ります。
2020年07月23日 10:33撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
7/23 10:33
林道に合流します。
山頂に向かう前に、白毛水に寄ります。
20mほど下ります。
2020年07月23日 10:34撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
7/23 10:34
20mほど下ります。
4つめの「白毛水」。
2020年07月23日 10:35撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
7/23 10:35
4つめの「白毛水」。
ちょっと細いですね。
2020年07月23日 10:35撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
7/23 10:35
ちょっと細いですね。
山頂に向かう途中にある、銀性水への分岐です。
2020年07月23日 10:39撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
7/23 10:39
山頂に向かう途中にある、銀性水への分岐です。
5つめの「銀性水」。
2020年07月23日 10:40撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
7/23 10:40
5つめの「銀性水」。
ここだけ、ほとんど出ていませんでした。
2020年07月23日 10:41撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
7/23 10:41
ここだけ、ほとんど出ていませんでした。
再び林道に合流。
ここから山頂まで、100mです。
2020年07月23日 10:44撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
7/23 10:44
再び林道に合流。
ここから山頂まで、100mです。
謎の白馬のオブジェ。
何か、鼻水を垂らしているように見えます(笑)。
2020年07月23日 10:44撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
7/23 10:44
謎の白馬のオブジェ。
何か、鼻水を垂らしているように見えます(笑)。
この鳥居をくぐって少し階段を登ると、
2020年07月23日 10:45撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
7/23 10:45
この鳥居をくぐって少し階段を登ると、
八溝嶺神社があります。
2020年07月23日 10:47撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
7/23 10:47
八溝嶺神社があります。
これが山頂標かと思ったので、とりあえず自撮りしておきました。
2020年07月23日 10:51撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
7/23 10:51
これが山頂標かと思ったので、とりあえず自撮りしておきました。
山頂には、お城を模した展望台があります。
2020年07月23日 10:53撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
7/23 10:53
山頂には、お城を模した展望台があります。
何か団地の階段みたいですね。
昔は入場が有料(100円)だったそうです。
2020年07月23日 10:53撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
7/23 10:53
何か団地の階段みたいですね。
昔は入場が有料(100円)だったそうです。
ちゃんと稼働するんでしょうか。
2020年07月23日 10:55撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
7/23 10:55
ちゃんと稼働するんでしょうか。
残念ながら、今日はほとんど展望がありません。
2020年07月23日 10:55撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
7/23 10:55
残念ながら、今日はほとんど展望がありません。
晴れていれば、色々な山が見えるみたいです。
さっき登った奥久慈男体山も、ここから見えるんですね。
2020年07月23日 10:56撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
7/23 10:56
晴れていれば、色々な山が見えるみたいです。
さっき登った奥久慈男体山も、ここから見えるんですね。
こっちには電波塔が見えます。
あ、山頂標と三角点を発見。
下りて撮りに行こうっと。
2020年07月23日 10:56撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
7/23 10:56
こっちには電波塔が見えます。
あ、山頂標と三角点を発見。
下りて撮りに行こうっと。
八溝山にサクッと登頂です。
標高は1,022m、茨城県内で唯一の1,000m峰で茨城県最高峰です。
日本三百名山の1座でもあります。
2020年07月23日 11:00撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11
7/23 11:00
八溝山にサクッと登頂です。
標高は1,022m、茨城県内で唯一の1,000m峰で茨城県最高峰です。
日本三百名山の1座でもあります。
一等三角点タッチ。
2020年07月23日 10:58撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
7/23 10:58
一等三角点タッチ。
下山は日輪寺へ。
2020年07月23日 11:05撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
7/23 11:05
下山は日輪寺へ。
めちゃ歩きやすいです。
ぶっちゃけ、登山装備は要りませんね。
2020年07月23日 11:09撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
7/23 11:09
めちゃ歩きやすいです。
ぶっちゃけ、登山装備は要りませんね。
本日見かけたキノコ_4
2020年07月23日 11:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/23 11:11
本日見かけたキノコ_4
本日見かけたキノコ_5
2020年07月23日 11:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/23 11:13
本日見かけたキノコ_5
ギボウシの蕾。
2020年07月23日 11:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/23 11:15
ギボウシの蕾。
一旦、林道に出るようです。
2020年07月23日 11:16撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
7/23 11:16
一旦、林道に出るようです。
ここから先は、日輪寺まで舗装された道が続いています。
2020年07月23日 11:17撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
7/23 11:17
ここから先は、日輪寺まで舗装された道が続いています。
日輪寺。
天台宗の寺院で、本尊は十一面観音であり、坂東三十三観音霊場第21番札所だそうです。
2020年07月23日 11:19撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
7/23 11:19
日輪寺。
天台宗の寺院で、本尊は十一面観音であり、坂東三十三観音霊場第21番札所だそうです。
奥久慈男体山でも見かけた、俳句ポストがここにもありました。
2020年07月23日 11:20撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
7/23 11:20
奥久慈男体山でも見かけた、俳句ポストがここにもありました。
アキアカネ On ヘメロカリス。
2020年07月23日 11:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
7/23 11:25
アキアカネ On ヘメロカリス。
ヘメロカリスの蜜を吸う、ミヤマカラスアゲハ。
2020年07月23日 11:23撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
7/23 11:23
ヘメロカリスの蜜を吸う、ミヤマカラスアゲハ。
咲いているギボウシがありました。
2020年07月23日 11:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7/23 11:23
咲いているギボウシがありました。
ヤブカンゾウ。
2020年07月23日 11:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/23 11:25
ヤブカンゾウ。
ヤエザキオオハンゴウソウ。
2020年07月23日 11:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/23 11:27
ヤエザキオオハンゴウソウ。
ムラサキツユクサ。
2020年07月23日 11:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/23 11:29
ムラサキツユクサ。
日輪寺の駐車場脇から、登山道が続いています。
2020年07月23日 11:27撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
7/23 11:27
日輪寺の駐車場脇から、登山道が続いています。
石碑群がありました。
かなり苔むしたものもあり、時の流れを感じました。
2020年07月23日 11:28撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
7/23 11:28
石碑群がありました。
かなり苔むしたものもあり、時の流れを感じました。
このベンチ、苔が生えすぎ(笑)。
2020年07月23日 11:35撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
7/23 11:35
このベンチ、苔が生えすぎ(笑)。
ここから駐車場まで、緩やかな登り坂です。
2020年07月23日 11:38撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
7/23 11:38
ここから駐車場まで、緩やかな登り坂です。
本日見かけたキノコ_6
イヤン(笑)。
2020年07月23日 11:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
7/23 11:46
本日見かけたキノコ_6
イヤン(笑)。
本日見かけたキノコ_7
2020年07月23日 11:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
7/23 11:47
本日見かけたキノコ_7
ただいま〜。
車は5台に増えてました。
途中で誰にも会わなかったので、皆さんまだ登っている最中なのかな?
2020年07月23日 11:45撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
7/23 11:45
ただいま〜。
車は5台に増えてました。
途中で誰にも会わなかったので、皆さんまだ登っている最中なのかな?
岩手に向けて移動中、休憩に立ち寄った安達太良SAにて。
安達太良山にはガスがかかっていました。
2020年07月23日 14:42撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
7/23 14:42
岩手に向けて移動中、休憩に立ち寄った安達太良SAにて。
安達太良山にはガスがかかっていました。
お腹が空いたので、あだたら煮卵ラーメンを食べました。
3
お腹が空いたので、あだたら煮卵ラーメンを食べました。
この日、東北道(下り線)を自衛隊車輌がたくさん連なって移動していました。
中にはこんな戦車も!
これは菅生PAにて撮影しました。
正式名は「16式機動戦闘車」、前後に「10即機−戦」とありましたので、第10即応機動連隊の車輌だったようです。
2020年07月23日 15:37撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
7/23 15:37
この日、東北道(下り線)を自衛隊車輌がたくさん連なって移動していました。
中にはこんな戦車も!
これは菅生PAにて撮影しました。
正式名は「16式機動戦闘車」、前後に「10即機−戦」とありましたので、第10即応機動連隊の車輌だったようです。
岩手県滝沢市にあるフォックスバーデン スパドーム(狐洞温泉)でサッパリしました。
ここは夜中の12時まで営業している温泉施設です。
車中泊旅では、このような遅くまで営業している温泉は、とてもありがたいです。
2020年07月23日 18:39撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
7/23 18:39
岩手県滝沢市にあるフォックスバーデン スパドーム(狐洞温泉)でサッパリしました。
ここは夜中の12時まで営業している温泉施設です。
車中泊旅では、このような遅くまで営業している温泉は、とてもありがたいです。
風呂上がりは、やっぱコレだね!
2
風呂上がりは、やっぱコレだね!

装備

MYアイテム
MonsieurKudo
重量:7.26kg

感想

急遽予定を入れた奥久慈男体山に登った後、本来の目的地であった八溝山へやってきました。

移動中に本降りの雨になり、「こりゃ雨の中の山行になるかなー。」なんて思いましたが、駐車場に到着して出発準備をしている間に、雨はほぼ止みました。
(もし雨だったら、山頂直下まで車で行ってしまおうかと思っていました。)

ハイキングコースで八溝五水を巡って、1時間もしないうちに山頂に到着。
展望台からの景色が真っ白だったのは残念でしたが、道中は結構楽しめました。

今日は、明日の秋田駒ヶ岳への前哨戦といった感じです。
この後、茨城から岩手(東北道の盛岡ICで下りて、そこから下道で登山口に向かうため)まで、400km超を移動します。
天気は曇りの予報ですが、雨が降らなければいいな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2534人

コメント

八溝山
お疲れ様です。
八溝山・・・自分、ふもとの駐車場からのアクセスでしたので、数百メートルで終わってしまいましたが、周回ルートは見どころ満載ですね。
眺望は残念でしたが、レコ拝見すると、見どころの雰囲気伝わってきます。
秋田駒ヶ岳はどうだったでしょうか?
楽しみにしています。
2020/7/26 16:16
Re: 八溝山
hnr32gts44さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

>自分、ふもとの駐車場からのアクセスでしたので、数百メートルで終わってしまいました
昨年末に行かれた山行(?)ですね。
所要時間1分、標高グラフの平坦さに驚いて、コメントさせていただいてましたね。

>秋田駒ヶ岳はどうだったでしょうか?
今朝、感想欄はまだ書きかけですが、ひとまずアップしました。
よろしければご覧ください。
2020/7/27 8:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら