記録ID: 2454990
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日程 | 2020年07月23日(木) ~ 2020年07月25日(土) |
---|---|
メンバー |
, |
天候 | 1日目:雨のち夕方曇 2日目:小雨のち曇、15時頃より雨 3日目:夜中より強雨 |
アクセス |
利用交通機関
甲府昭和ICより夜叉神駐車場へ
車・バイク
※今期、広河原までの南アルプス林道が閉鎖の為、芦安・山ノ神ゲート〜夜叉神ゲート間も雨量が多くなるとすぐ閉鎖されるようです。雨後行かれる方はご確認を!(下山時、山ノ神ゲートが閉鎖されてましたが17時までなら係員に開けてもらえます)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 5時間20分
- 休憩
- 19分
- 合計
- 5時間39分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 南御室小屋 テント泊も完全予約制(10張) 1人1000円 予約TEL: 090-3406-3404 設営場所指定はなし ※登山届の控えがあると受付がスムーズです ※マスク、消毒液、トイレットペーパー必携(持帰り袋も)、携帯トイレ持参推奨 /トイレは使用可(個室は男1、女1)でしたが紙、ゴミ箱はないので注意 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年07月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by 823
この連休は今シーズン初、24回目となる夜叉神からの鳳凰山へ行ってきました。
いつもなら6月に登ってるのですが小屋の営業開始に合わせてやっと計画が立てられました。南アルプスの小屋が軒並み休業する中で営業してくれてありがとうの気持ちでいっぱいです。今年は完全予約制となった南御室小屋のテン場も日程にゆとりを持たせて連泊としました。体がまだ山歩きに慣れてないので連泊は大正解(時節柄無理は禁物ってことで)。梅雨明けもしておらず悪天候の予報、おまけに再び自粛モード…初めての山なら行かなかったかもなー。
※注:今期、広河原までの南アルプス林道が閉鎖の為、芦安・山ノ神ゲート〜夜叉神ゲート間も雨量が多くなるとすぐ閉鎖されるようです。雨後行かれる方はご確認を。(我々も下山時、山ノ神ゲートが閉鎖されてましたが17時までなら係員がいるので開けてもらえました)
いつも通り前夜発で登山口で仮眠。広河原への林道閉鎖&雨予報の為、オンシーズンとは思えない位静かな夜叉神駐車場でした。
朝起きるとほぼ雨は降っておらず支度も楽に出来きラッキーなスタート。
久しぶりのテン泊装備での山歩きは疲れました。おまけにレインウエア着ての行動はサウナスーツ状態で疲労感も割り増し。。急ぐこともないので休憩とりながらゆっくり歩きいつもより1時間かかって小屋に到着。
いつもなら昼メシ食べたあとは稜線に向かうのですが2泊だし(疲れてる&雨降ってるし)ってことでテント内でゴロゴロお昼寝タイム。寝てるだけなのにお腹は空くもので美味しいお酒とツマミで久々のテント時間を満喫したのでした。
翌日は天気良かったら地蔵岳を越えて高嶺まで行きたかったけど生憎の天気。様子見しながら観音岳までの稜線歩きを楽しみました。やっぱり鳳凰の白砂の稜線は歩いていて最高に楽しく素晴らしい♪
25回目の鳳凰はどんな景色が待ってるのだろう今から楽しみだ♪もちろん予約はばっちり入れてまーす。
いつもなら6月に登ってるのですが小屋の営業開始に合わせてやっと計画が立てられました。南アルプスの小屋が軒並み休業する中で営業してくれてありがとうの気持ちでいっぱいです。今年は完全予約制となった南御室小屋のテン場も日程にゆとりを持たせて連泊としました。体がまだ山歩きに慣れてないので連泊は大正解(時節柄無理は禁物ってことで)。梅雨明けもしておらず悪天候の予報、おまけに再び自粛モード…初めての山なら行かなかったかもなー。
※注:今期、広河原までの南アルプス林道が閉鎖の為、芦安・山ノ神ゲート〜夜叉神ゲート間も雨量が多くなるとすぐ閉鎖されるようです。雨後行かれる方はご確認を。(我々も下山時、山ノ神ゲートが閉鎖されてましたが17時までなら係員がいるので開けてもらえました)
いつも通り前夜発で登山口で仮眠。広河原への林道閉鎖&雨予報の為、オンシーズンとは思えない位静かな夜叉神駐車場でした。
朝起きるとほぼ雨は降っておらず支度も楽に出来きラッキーなスタート。
久しぶりのテン泊装備での山歩きは疲れました。おまけにレインウエア着ての行動はサウナスーツ状態で疲労感も割り増し。。急ぐこともないので休憩とりながらゆっくり歩きいつもより1時間かかって小屋に到着。
いつもなら昼メシ食べたあとは稜線に向かうのですが2泊だし(疲れてる&雨降ってるし)ってことでテント内でゴロゴロお昼寝タイム。寝てるだけなのにお腹は空くもので美味しいお酒とツマミで久々のテント時間を満喫したのでした。
翌日は天気良かったら地蔵岳を越えて高嶺まで行きたかったけど生憎の天気。様子見しながら観音岳までの稜線歩きを楽しみました。やっぱり鳳凰の白砂の稜線は歩いていて最高に楽しく素晴らしい♪
25回目の鳳凰はどんな景色が待ってるのだろう今から楽しみだ♪もちろん予約はばっちり入れてまーす。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1411人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2211
お酒のお供!かずちー💕
都会のカルディではかずちー普通に購入できるのですか🤔
こちらは松本に出ても予約でした..
なので10袋申し込みました✨
届くのが楽しみです。
タカネビランジ咲くこの時期の白砂の稜線スバラ✨
心眼で三山もしっかりと見えましたよ〜
天気と休みのタイミングで鳳凰行きたいです。
かずちー食べたい!です。
お疲れ様でした。
投稿数: 1390
カズチー大人気ですよね。プチプチの食感が病みつきに
ふらっと立ち寄ったカルディで運良く入荷直後の品出し中にゲットしました。皆、大人買いしてましたよ私も
予約のかずちー届くのが楽しみですね
来月は稜線上の小屋を予約してます。今度は白根三山を見ながら白砂の稜線を楽しみたいな〜
投稿数: 251
中日も雨だったんですね。雨にはあたっていないと勝手に思い込んでいました。
でも、充分に楽しめたようでよかったですね。
レコを読んでいたら「今年は無理かな〜」と思っていた諦めの気持ちに火が付いてしまいました。
お疲れ様でした。
投稿数: 1390
雨の鳳凰は過去何度かあり、また雨降ってなくてもガスガスで展望ゼロの時も。。雨の鳳凰の樹林帯は森がイキイキしていて素敵です。
今年は南御室のテン場も10張の予約制、薬師岳小屋も全個室対応でMax13名と予約取れれば快適かと。テントなら2泊がお薦めです。今回初の2泊で体がとても楽でした。
matsujjさん達にも青空の下で白砂の稜線を歩いてもらいたいねとhiro-kunと話しております
投稿数: 3048
神田まつやで一杯
南御室に二泊いいですね。雨模様でしたがビ−と山飯がメインですのですょね
南アで細々生きているのは南御室のテン場位か
南に入るには転付峠越え、北は徳本峠越え・・・
ウォルター・ウェストンの時代に逆戻りです
アカベコも高天原
投稿数: 1390
今晩からまた鳳凰へ行ってきます。前回は3日間
おかげで
今年はテント含めて予約必須。。予約さえ取れれば快適なんですけどね。にしても行き先が限られちゃいます。