記録ID: 2470444
全員に公開
沢登り
丹沢
日程 | 2020年08月01日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
玄倉駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | マウントファーム(沢登り、クライミング、地図読みほか) http://mt-farm.info/ 小川谷廊下 ・昨年の台風の影響で一部の流芯、釜の深さ、大岩の形状、下山路の小川谷径路上部 が変化しております。 F2−CS4mの右壁は水流が堰き止められ、ほとんど水が涸れていますが 以前あったアブミ用残置ボルト等は消失しており、初級者には難しくなりました。 ・遡行グレード 2級(初心者には不適) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年08月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kamog
ようやく小川谷廊下。
一ケ月以上降雨があったため山はたっぷり保水しているようで、水量は通常の1.5倍、しかも水は冷たかった。
F2−CS4m右壁は以前Aガイドが設置した残置も私が中間部で打ったアングルも消失。まぁ当然のことではあるが。ここは慣れていない方はさらに難しくなりましたね。
ショートカット使って中盤を遡行。つるつるの大岩は以前の情報通り残置ロープはなくなり、大岩スラブ左側を登ったが裏側が大きく剥離していて下からの穴が大きくなっていました。
午後の積乱雲降雨予報を懸念して前デッチ沢20m滝を登ってエスケープしました。
石棚ゴルジュ前衛のトロはたぶんこの水量と水温ではあまりに冷たいだろうな。
他2PTいました。
一ケ月以上降雨があったため山はたっぷり保水しているようで、水量は通常の1.5倍、しかも水は冷たかった。
F2−CS4m右壁は以前Aガイドが設置した残置も私が中間部で打ったアングルも消失。まぁ当然のことではあるが。ここは慣れていない方はさらに難しくなりましたね。
ショートカット使って中盤を遡行。つるつるの大岩は以前の情報通り残置ロープはなくなり、大岩スラブ左側を登ったが裏側が大きく剥離していて下からの穴が大きくなっていました。
午後の積乱雲降雨予報を懸念して前デッチ沢20m滝を登ってエスケープしました。
石棚ゴルジュ前衛のトロはたぶんこの水量と水温ではあまりに冷たいだろうな。
他2PTいました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2784人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する