ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247872
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

初滑り、マヤクボ沢〜針ノ木岳

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:56
距離
9.9km
登り
1,486m
下り
1,493m

コースタイム

5:10扇沢-10:00マヤクボのコル10:20-11:30針ノ木岳11:40-12:10マヤクボのコル12:40-14:05扇沢
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道路から巡視路に入る手前からスキーでいけました。梯子や渡渉があるルートですが(前回記録http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-88991.html)、今回はトレースはずっと右岸をたどっていました。しかし薮コギになるので蓮華大沢出合から少し戻って左岸を迂回しました。雪渓下部には雪崩が通った跡があり、これは左岸から来ているようです、ドカ雪直後は危険です。堅雪に10cm前後の新雪が乗った状態で、エッジやスキーアイゼンも効かずだましだましのぼるところも。マヤクボのコルを目指しましたが、早川先生のグループは針の木山頂の南側に突き上げていました。これだと山頂までスキーで上がれるようです(急ですが)。雪はパウダーでしたが、陽があたっていたためか浮遊感が足りなかったかも。
夜明け前、スバリ岳の稜線がみえる。
2012年11月26日 06:17撮影
11/26 6:17
夜明け前、スバリ岳の稜線がみえる。
スノーブリッジを渡る。
2012年11月25日 06:13撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/25 6:13
スノーブリッジを渡る。
振返るとモルゲンロートの岩小屋沢岳
2012年11月25日 06:40撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/25 6:40
振返るとモルゲンロートの岩小屋沢岳
スバリ岳にも陽があたる
2012年11月25日 06:40撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 6:40
スバリ岳にも陽があたる
沢筋に雪崩が通った跡。
2012年11月25日 07:10撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/25 7:10
沢筋に雪崩が通った跡。
上から登山者が降りてきたのでお話をしました、BBCさんでした。
2012年11月25日 07:26撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/25 7:26
上から登山者が降りてきたのでお話をしました、BBCさんでした。
鹿島槍と爺が岳
2012年11月25日 07:48撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/25 7:48
鹿島槍と爺が岳
進行方向に3本のトレース、
2012年11月25日 08:37撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/25 8:37
進行方向に3本のトレース、
針の木岳山頂
2012年11月25日 09:20撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/25 9:20
針の木岳山頂
左上のルンゼを早川先生たちが降りてくる
2012年11月25日 09:22撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 9:22
左上のルンゼを早川先生たちが降りてくる
マヤクボのコルにあがると立山連峰
2012年11月25日 10:02撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/25 10:02
マヤクボのコルにあがると立山連峰
剣岳
2012年11月25日 10:02撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 10:02
剣岳
スバリ岳
2012年11月25日 10:03撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/25 10:03
スバリ岳
針ノ木岳山頂
2012年11月25日 11:32撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 11:32
針ノ木岳山頂
高瀬湖と前穂、奥穂、槍ヶ岳
2012年11月25日 11:32撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 11:32
高瀬湖と前穂、奥穂、槍ヶ岳
野口五郎、水晶、赤牛、薬師
2012年11月25日 11:33撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/25 11:33
野口五郎、水晶、赤牛、薬師
黒部湖
2012年11月25日 11:39撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 11:39
黒部湖
白馬、五竜、鹿島槍
手前は赤沢、鳴沢、岩小屋沢
2012年11月25日 11:39撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 11:39
白馬、五竜、鹿島槍
手前は赤沢、鳴沢、岩小屋沢
鹿島槍と爺の間に、焼山、火打、妙高
2012年11月25日 11:39撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 11:39
鹿島槍と爺の間に、焼山、火打、妙高
マヤクボのコルから山頂への登りで、ここを右にトラバースしてしまったが、この岩々したところを登ったほうがよかった。山頂からの帰路撮影。
2012年11月25日 12:01撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 12:01
マヤクボのコルから山頂への登りで、ここを右にトラバースしてしまったが、この岩々したところを登ったほうがよかった。山頂からの帰路撮影。
コルに戻り、マヤクボカールを見おろす。
2012年11月25日 12:08撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 12:08
コルに戻り、マヤクボカールを見おろす。
カールを滑る
2012年11月25日 12:41撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 12:41
カールを滑る
軌跡を振返る
2012年11月25日 12:44撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 12:44
軌跡を振返る
2012年11月25日 12:46撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/25 12:46
2012年11月25日 12:46撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 12:46
2012年11月25日 12:48撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 12:48
2012年11月25日 12:48撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/25 12:48
2012年11月25日 13:05撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/25 13:05
撮影機器:

感想

白馬岳にするか、針ノ木岳にするか迷ったが、猿倉までの県道白馬岳線が早々に閉鎖されており、二股の駐車場には誰もいない。大事をとって、朝4時に針ノ木岳に予定変更。日の出まえに出発。針ノ木雪渓で降りてきた登山者にきくと三人のスキーヤーが先行していると。三人というと金沢の早川先生ですね。マヤクボカールにでると丁度、山頂から三人が滑り降りてくるところだった。あんなところよくすべるなぁとおもっていたら、ひとり滑落していました。スパルタ教育なんでしょうか。トレースのお礼も言わず、失礼しました。
マヤクボのコルからアイゼンで山頂往復、途中トラバースして雪の急斜面を登ってしまったがはじめは尾根筋が正しいよう、危なかった。後からものすごい勢いで登ってくる二人連れに山頂でお会いした。早川先生たちの降りた直登ルンゼを見て、「急ですね」と言うと、「降りられますよ」と簡単そうに言うので只者ではないとわかりました。後で早川先生のサイトを見て三浦大介氏と判明。3年前の12月の谷川岳や昨年の龍王岳でもお見掛けしました。
コルにもどり、マヤクボカールへいざ滑降。エキスパートの5人が山頂から滑ったので、こちらはノートラックです、面白いようにターンがきまり、パウダー満喫しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1620人

コメント

お疲れさまでした
途中お話しさせていただいた者です。
天気がよくてよかったですね。

マヤクボ沢から山頂に上がられたんですか
ちょっと上がれそうに見えませんでしたが、次は狙ってみたいです。

スキーは気持ちいいでしょうね。今回たくさんの方とお会いして、
やってみたいと思いました。
針ノ木の山頂から滑る勇気はありませんよ
2012/11/26 10:27
紙一重
Neuronさん、こんにちは。

この時期に針ノ木雪渓ですか
私には怖くて出来ません
山スキーの楽しみは、雪崩と紙一重ですね。
気持ちよさそうではありますが・・
2012/11/26 16:07
BBCさん、タフな記録を拝見しました。
峠から山頂までも雪壁があると聞いてましたが、ナイフリッジ、ガクブルですね。単独で2月に常念岳に行かれていたりすごいですね、記録を参考にさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
2012/11/27 5:45
Yoshiさんお久しぶりです、降雪後は怖いですね
この時期は人が意外と入ってますが針の木雪渓の辺りはドカ雪後だとサイドから結構雪崩れるみたいです。雪崩れの跡をみて、危険地帯に足を踏み入れていると実感しました。
昨年も聞きましたが、私は常念とか赤石とか考えてますがYoshiさんの今季の冬山の予定はどうですか。
2012/11/27 7:11
雪山
今年は珍しく、年末か年始が空きそうなので、久しぶり
に所属する会の冬合宿に参加しようと思ってます。
奥穂か鹿島槍に行くことになりそうです

あとは、今年は会の技術研修係になっているので、新人
の育成に時間を割くことになりそうです。

個人的には、また富士山とか上州武尊とかに挑戦してみ
ようと考えてます
2012/11/27 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら