御岳山-ロックガーデン-日の出山-つるつる温泉🍀レンゲショウマ&イワタバコ&祝90年 紅葉屋さんの旅♨


- GPS
- 09:12
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,693m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 10:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
6:01御嶽駅〜渓谷沿い+車道歩き〜7:15ケーブルカー乗車 片道600円PASMO可能〜富士峰園地散策 ●mimo1011 6:51御嶽駅〜7:04バス乗車〜7:16滝本駅より歩き ⇒8:25御岳神社にて合流 ※表示しているログは2820norikoさん分です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。滝周辺の岩場は滑りやすいので要注意。自己責任で、サンダルなどで水に浸るのも夏を楽しめます。 |
その他周辺情報 | 紅葉屋 御嶽山 ※祝90周年のYouTubeまであります。名だたる日本の冒険家に愛された紅葉屋さんの歴史が詰まった昭和感満載のVTRはほのぼの。 クルミそば、自家製小豆のフワフワかき氷を求めて大行列、お早めに!! https://www.youtube.com/watch?v=2kAuV_1JVEs http://www.mitakesan.com/syouten/momijiya/ ←商店街HPお値段がちょっと古すぎです。 つるつる温泉 ※入場制限あり 午後2時頃は1時間待ちとか JAF100円割引 登山客は入口にリュック置き場あり。事前にお風呂セットを出しておくと便利。 女性は内風呂、水風呂、サウナ、露天2 ジェットバスがないのが残念、ロッカーはバネ式でつっかえ棒がないので、荷物の出し入れがちょっと不便。 http://www.tsurutsuru-onsen.com/ |
写真
今日はミルクも追加、写メの間にピサの斜塔のようにーーーーーー。
あまりの暑さで溶けちゃうし、外には大行列ができていましたので、皆さんにもこの味ご賞味いただきたく、急いで食べました。
ところで紅葉屋さん、今年で創業90周年なのだと。M先生は春に祝賀会を企画したけど、コロナ禍により断念...でも素敵な記念動画をアップされています。詳しくは後で!
N子さん、この後よろしく!
朝6:01御嶽山到着。降りたのは一人だけでした。
年明けは台風の為通行禁止だった道路向かいの川沿いの道。事前にビジターセンターの川沿いマップをMチャンが送ってくれたので、準備万端!!大好きな道、楽しみ〜〜〜!
まさか、まさかの通行止め。
ビジターセンターさま!!
地図に通行止めの記載ありませんでしたよーーーーーーっつ。7月28日から変わってしまったのですね( T_T)
一旦河原に降りて回避しようとしましたが、この先もどうやら工事が随所で続いているようであえなく断念m(_ _)m
Mチャンの誘いをお断りして、始発で来たのに、無念極まりない・・・。
そうそう、御岳周辺はカヌーの聖地。スラロームも常設されていて、五輪選手も練習しているとか。
TOKYO 2020・・・。
今頃は札幌でマラソン観戦、その後は利尻・礼文予定だったのになぁ〜〜〜(*^_^*)←あくまで希望
歩くと1時間。この登りが初っぱなから結構キツイ。
毎年12月の御岳トレイル、この坂道でいつも1000人くらいに抜かされて、いい思い出がない・・・。今年はあるのかな(^_^;)
着替えに御岳トレイル参加賞のブルーのTシャツ持参。着やすいけど、右袖に日の丸国旗とJAPANの文字。日本代表みたいで気恥ずかしい( ´∀`)
調べてみたけれど、いまいち違いが分からないです。
属名はどれもツリガネニンジンみたい・・・、シャジンはツリガネニンジンの薬名らしい?
お許しくださいな。
羽村郵便局の管轄らしい。こんな上まで集荷に来てくれるなんて、いろいろあるけど郵便局はありがたやーーー。
コロナ禍で3月の祝賀会は残念なことに中止。有名な冒険家Sさん達が生演奏する予定だったそうです。詳しくはYouTube紅葉屋 御岳で。
10年後、祝100周年こそは盛大にお祝いできますように
侮る事なかれ、902メートルですが、アップダウンあります。
有名なハセツネマラソン後半の道。
さすがM先生!ハセツネ72キロ24時間制限、6位入賞の健脚は喜寿を迎えてもご健在。早いですーーーーーー。
ネーミングセンスすごいですねーーーーーーーーーーーっ!
入場制限していて、待つこと20分。14時台はどうやら1時間近く待ったらしい。バスの時間を考えると正味1時間。名物赤いうどんは次回にお預け、汗だくのためお風呂優先。露天もありいいお湯でした〜〜〜〜。
ジェットバスがないのがちょっと残念。
装備
個人装備 |
※水は凍らせていきましたが即溶けていました。軽い保冷バック必須
※水分多めのため荷物重いです
下記で約10キロ
半袖
ファイントラックメッシュアンダー
CWXタイツ
山スカ
帽子
手袋
タオル2枚
登山靴
ファイントラックウールソックス(初めて使用
ちょっと薄かった)
ヘッドランプ
エマージェンシーシート
細引きロープ
ライター
予備電池
ファーストエイドセット
雨具上下
傘
ピクニックシート小
地図
コンパス
予備地図
充電器
着替え半袖・袖無し
下着
ショートパンツ
靴下
水3リットル(600㎖ほど余る)
おにぎり3個
パン2個
チーズ
水ナス・キュウリ浅漬け
飴
アミノバイタル3本
|
---|---|
備考 | ビーチサンダル、保冷バック |
感想
前日に山友N子さんよりお誘いあり、御岳山へ。できるだけ早く始発で行こうと話すも私鉄とJRでは現地到着時間に50分くらい差が!…ということでそれぞれの行き方で歩いて、御岳神社で合流することに。その先は、ロックガーデン経由で大岳山へ登り、海沢探勝路へ降りて滝を眺めるか、日の出山へ経てつるつる温泉に行くかで迷ったけど、どうやら海沢の3滝は通行止めになっている?とのことで、後者に決めた。
滝本駅から上がる道は、もう何度登っただろうか? 錚々たる杉の大木が列をなし、その貫禄ある根っこや洞が露わに道にせり出して迫ってくる荘厳な雰囲気を味わいながら進む。季節ごとにかわいらしい花が路傍を彩る。この時間、木々の合間から差し込む朝日が陰影を作りだして、木の肌や苔、花々を立体的に浮かび上がらせて、きらきらと美しい。
御岳神社でN子さんと落ち合う頃には太陽も気温もぐんぐん上がっていて、まずはひと休み。ちなみに今日は、クーラーバッグにカットしたパイナップルを凍らせて、持ってきてみた。一緒に試すと、ちょうどシャリシャリとシャーベット状で、きーんと甘酸っぱさがしみていい感じ!一方、N子さんは浅漬けにしたきゅうりと水なすを持ってきてくれて、みずみずしい歯ごたえと程よい塩分がまた何よりのごちそう! こんな具合にいつも山の楽しみは、思いのまま好きなものを持ち寄る行動食だな〜と笑顔になる。
それにしても山行きは、1人と2人とではずいぶん違うと改めて思う。先週歩いた時には気づかなかった場所にN子さんがタマガワホトトギスの群生を見つけたりする。目の数が2倍になり、視野が広がり、違う感性で景色を読み解き、感じて、記録する。おまけに、この1週間でイワタバコは盛りを超えて散り始め、逆にタマガワホトトギスは開花が進み勢いを増していた。そんなわけで、あらためて新鮮な気持ちで身を浸すように歩いたロックガーデンはそれはそれは素晴らしかった。
ひと回りして御岳神社に戻り、縁深い手打ち蕎麦の紅葉屋さんでN子さんの恩師、M先生に再会した。前回お目にかかったのは、高尾山でのダイヤ富士鑑賞の名の元に集結した山宴会!でのこと。かれこれ1年半前。御年76歳の大先輩は、青年(!)のようにしゃきっと背筋うるわしく、優雅にスマホをさばきながら褐色の笑顔で待っていてくれた。なんでも紅葉屋さんが今年めでたく創業90年を迎えられ、その祝賀会を企画したもののコロナ禍ゆえに開催を断念、その代わりにお祝いの動画を自ら作成したのだそう。お昼時のお忙しい中、ご店主をご紹介いただいたのだけど、涼しげな立ち姿のすてきな方で、何だか少し緊張してしまった。記念の特製ボールペンをいただいて恐縮!自分が生まれる前からの由緒ある御岳のお仲間の端っこに加えていただいたようで、心がほっくりと温かくなった。
紅葉屋さんに別れを告げ、その先の日の出山、そしてつるつる温泉へと、M先生、ご一緒していただけることになった。しかしながらM先生のトークはすごい!道中、止まることがなかった。すごい1)まず、登場人物が多い。ご家族、教え子、お山やランの仲間…など尽きない。すごい2)それなのにそれぞれの情報をとてもよく憶えている。すごい3)でも一番すごいのは、その人たちのことをまっっったく私は知らないのに、展開するエピソードがすごくいきいきと面白いので、終いにはその人に会ったような気になっちゃう。で、へぇ〜っと感心していると、もう別の人の話になっている。さらにすごいのは、そうやって話し続けているのに、M先生の息はまったく切れる気配がない。あっぱれなのだった。
そんな3人の珍道中の終着点が“生涯青春”の湯!とはよく言ったもの。よく歩きよく笑いよく食べて…帰りの電車では、パンやらすっかりとけたパインやらを分けてつまんで…しめはマスクで家路についた。
M先生、本当に楽しかったです!ありがとうございました。そしてyoutubeの動画、力作です!なんだか泣けました。演者の皆さんに、すばらしい演奏に活をもらいました!とお伝えください。
そしてN子さん、今日もありがとう!ぐっすりと安眠できているとよいけど。私たちもM先生みたいにさりげなく“生涯青春”しましょうね!
6月以来の山、しかも東京都内。
コロナ禍のため都外への外出は気が引ける。都内でさえも、介護老人2名を抱えた我が家にとっては家族の冷たい視線。
でもね・・・、
夏ですから・・・、
屋外ですから・・・、
ちょっとだけお許しくださいな・・・、
たまには息抜きも必要です。
そうです、息抜き・・・。
考え事やら何やらで、連日2時頃から4時頃まで起きてしまうので、体力を消耗すれば熟睡できるかと思い、早朝、始発に乗り込み、年明け以来の御岳へ。
思えばこの山にはかれこれ30年、折に触れて登ってきました。
毎年12月開催の「御岳トレイル」にも何回か参加。いつもスタート直後、滝本駅脇の急登で若者1000人くらいにいきなり抜かれて、下りでなんとか巻き返すということをしても、もう15キロ 2時間半の制限時間内でゴールできなくなってきました。
今日は無理せずケーブルを使って後半に余力を残す作戦。
朝6時に御嶽駅到着。
バスには乗らずに大好きな道の一つ、渓谷沿いを歩いて行こうとしたら・・・。
ショックーーーーーーーーー。
年明けに続き、今回は歩道の補修工事のため通行禁止・・・。
おかげで手前の橋を渡り、初めての小径を見つけ、神路橋まで、静かに歩くことができました。そこからはいつもの車道を滝本駅まで歩きましたが、早朝とはいえ、湿度も高く、日差しもジリジリと焼け付くよう。早くもめげそう・・・。
御岳神社に到着すると、後発のMチャンからライン。
さすが「階段部」は登りに強い。
もうすぐ到着するらしい。
合流してからは、いつものおしゃべりで暑さに折れかかった心が回復。
滝2つからマイナスイオンをタップリ浴びて、
イワタバコと、お初の黄色のタマガワホトトギスに癒やされて、日頃の鬱憤をしばし忘れる…。
イワタバコの可憐さ、岩場で水飛沫を浴びて
健気に根を張る姿に感動ーーーーーーー!!
こんなささやかな幸せが、嬉しい(^o^)。
偶然が重なり、前日御岳行きをグループラインに連絡したら、なんと高校の恩師が、当日13時まで紅葉屋さんに居るというではないですか。
これはなんとしても13時までに紅葉屋に馳せ参じなくては\(^-^ )
2カ所の滝で時間を忘れのんびりしてしまったので、後半は駆けるように
紅葉屋さんに突入ーーーーーーーーーーーーーッツ!
なんと!!恩師M先生は入口の広〜〜〜〜い席をお馴染み故に独占。
お店の石臼でひいているお蕎麦を、ほのかに甘いクルミ汁に絡めていただいてから、
待望のかき氷。
自家製の甘く炊いた小豆にミルクも追加。
水分が抜けた体に染み渡る美味しさ!
M先生が予定を変更して、日の出、つるつる温泉まで同行してくださることに。
そこからはM先生の独壇場。
写真を撮る間もないくらい、M先生の怒濤のおしゃべりが続き、Mチャンはしっかり頷きながらお付き合い。
あっという間に温泉到着!!
「生涯青春の湯」
まさにM先生のためにあるお湯ですねーーーーっ!!!!
7年前、高尾山のビアガーデンで開催したM先生の古稀祝い。また「T高校 未満山岳部」の皆で今年は喜寿のお祝いしましょう〜と話していたのにコロナ禍で延期。
今年中にみんなでお祝いできますように!!
紅葉屋さん、実は祝90周年だそうです!
M先生と、Mちゃんと、そしてみんなで10年後、祝100周年の時にまた、クルミそばとかき氷が食べられますように!!!
皆さんにとっても、平穏でありますよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する