コヤマノ岳



- GPS
- 05:10
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 876m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:16
天候 | 🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
せっかくの休日なので山へ行こうということで、以前から狙っていた武奈ヶ岳に初トライ!
前日は坊村から登ろうと計画してたんどけど急に気が変わって琵琶湖側から登ることに。
比良山系はレベルが高いイメージでなかなかトライして来なかったんだけど、連休ということもあり登ってみようと思いました。車を停めて登ろうとしながら他の登山者を見てみると、皆さん重装備で、テント泊⛺️なのかな?ベテラン勢は持ってるものが違うなと思いつつ、トライするといきなりの岩、岩、岩の連続。普段我々が登っている山々と違い、いきなりハードル高そうという印象。まあ、無理せずあかんかったら引き換えすことも念頭に入れながら登っていきました。
青ガレで体力を奪われつつ、その先も沢沿いで先へ進むのが難航。なにより蜂?あぶ、蠅、虫たちの出迎えが強烈でいきなり同行者が服の上から足を刺される始末。なにに刺されたのかよくわからなかったけど、とにかくポイゾンリムーバーで応急処置。虫除けスプレーは気持ち程度しか効力無いことがよく分かりました。あと、黒い服の方が虫を刺激するんですね。そんなことも知らず、虫たちと格闘しながら登ってましたが、刺された同行者の体調も考え、目標の武奈ヶ岳には行かずショートカットして帰路につきました。
くだりも石、石、石のオンパレード。ジリジリと体力奪われますね。ここで道迷いとかしたら心折れそう。2本程度持っていた水も途中で飲み切ってやたら暑かった。なんとか下山して近くの温泉銭湯♨️にまっしぐら。車に乗って一目散に向かったのでヤマレコ止め忘れてましたね。
比良山系なめたらあかんなというのがよく理解できた一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する