剣山


- GPS
- 07:01
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 889m
- 下り
- 885m
コースタイム
天候 | 晴れのち雲の中のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 国道438号線沿いに数件の日帰り入浴可能な温泉があります。 夜中に通ったので道中、鹿・タヌキ・うさぎが道路の真ん中に堂々出現。夜中に通る時は要注意。(実際タヌキが轢かれて死んでいました) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ハイドレーション
|
---|
感想
新型コロナの影響で、気づけばなんと今年はじめての山行。
その最初の山行は、長期休暇のときに行きたいと思っていた徳島県の剣山へ。
みなさんの記録を見ていると、国道438が狭いしクネクネのひどい道と書かれていたので、覚悟して行ったのですが、
大阪から和歌山の大峰方面に向かう道に比べると、道幅が狭い部分はそんなに長い距離でもなく、道幅も1.5車線〜2車線のところも意外と多くあったので、自分的には全然問題なく、普通の田舎の山道っていう感想でした。
以前GWに夜中の3時で駐車場が満車と言っていた記録を見たので、大阪を23時に出発し、現地駐車場に3時に到着。でもこの日はそんなに車は多くなく一安心。
ここで朝まで仮眠を取ろうと思い、寝る前にはトイレ。この時間からヘッドランプつけて登る方が多いことにもビックリしたけど、見上げた星空にはもっとビックリ!
本当にプラネタリウムみたいで、興奮してなかなか寝つけませんでした(笑)
そして朝になり劔神社で安全祈願をして出発したものの、一年ぶりの山行と運動不足で最初はゼイゼイ言いながらのスタート。
そのうちペースも掴めて順調に進むものの、朝方には快晴だったのに、あたり一面雲・雲・雲。
雲の中の大劔神社で、再度安全祈願と晴天祈願。
しかし次郎笈との間の稜線に出ても、雲の真っ只中。風でなかなかのスピードで雲が尾根を渡ってます。
一瞬次郎笈は諦めようかと迷ったものの、せっかくきたのだから、雲の中でも登ろうと思い立ち次郎笈へ。
案の定次郎笈頂上も雲の中で360度真っ白(泣)
景色は諦め、とっとと剣山に向かおうとしたとき、少し先が微かに雲が切れて日差しが・・
すると、普段の行いが良いせいか(笑)
みるみる辺りの雲が無くなっていき、太陽に照らされた美しい緑の山々が!
ビューティホー!
この景色が見たくて剣山を目指した、まさにその光景が目の前に!
そして剣山山頂に着く頃には、360度見渡す限り山々が!
ヒュッテで腹ごしらえして、剣山本宮でも安全祈願をし、御朱印も頂き下山。
この1年の運動不足がたたり、足にキテたので帰りはリフトで下山しました。
途中、剣山木綿麻温泉で疲れを癒し、貞光ゆうゆう館でお土産もゲットして帰阪しました。
駐車場からの星空でも感動だったので、
次に来るときは、ぜひヒュッテに宿泊して星空を堪能したいですね。
YouTubeの動画はこちら↓
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する