ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2500003
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳-朝日岳-三本槍岳)

2020年08月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
11.7km
登り
983m
下り
976m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:19
合計
4:22
5:02
5:03
15
5:17
5:18
15
5:33
5:34
9
5:43
5:44
4
5:48
5:49
11
6:00
6:00
10
6:10
6:15
11
6:27
6:27
5
6:32
6:35
3
6:39
6:48
7
6:55
6:55
4
6:59
6:59
11
7:10
7:11
7
7:46
7:48
13
8:08
8:08
13
8:22
8:22
6
8:28
8:28
5
8:33
8:34
13
8:47
8:47
10
8:57
8:57
11
9:08
9:08
8
9:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場に駐車。朝5時前に到着、普通に停められました。9時過ぎに戻ってきたら満車で駐車場を探す車がグルグルしてました。バス専用のところに普通車が駐車したり駐車枠外に駐車したりとかなりマナー悪いです。ロープウェイ乗り場のとこの駐車場も満車のようでした。
朝早く行くのをオススメします。
コース状況/
危険箇所等
とても整理されており辛いところはほぼ無かったです。
茶臼岳だけ、朝日岳だけとかなら登山靴でなくとも動きやすい滑りにくい靴なら行けないことはないです。
剣が峰から朝日岳の肩までは痩せ尾根、鎖場がありますが難易度的には大したことなかったです。前の人が遅いと渋滞します。
朝日岳は山頂は岩の上で狭めで高度感もあるため、優しい難易度の割に満足感があります。
朝日岳の肩から清水平手前までは気持ちの良い稜線歩きです。樹林帯がないので手軽に稜線歩きができるのが良いポイント。
清水平あたりには木道もあり、高原ハイキングのような感じで歩きやすいです。三本槍岳まで所々で眺望はありますが基本低木に囲まれて眺望はないです。三本槍岳山頂はひらけていて眺望は良いです。
その他周辺情報 峠の茶屋駐車場に無料トイレあり。そこ以外はトイレありません。
登山口周辺より先は高い木が一切生えてないので木陰もありません。日焼け対策必須です。
駐車場脇の登山道入口からスタートです。
2020年08月14日 04:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 4:48
駐車場脇の登山道入口からスタートです。
登山届は入り口から少し歩いた先の管理棟?にあります。
2020年08月14日 04:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 4:50
登山届は入り口から少し歩いた先の管理棟?にあります。
茶臼岳や朝日岳が見え始めると、岩や礫が混じった感じになります。そこまで歩きにくい感じはありません。
2020年08月14日 05:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 5:06
茶臼岳や朝日岳が見え始めると、岩や礫が混じった感じになります。そこまで歩きにくい感じはありません。
滑ったらちょっとだけ危なそうですが、雨でも鎖に捕まってれば、まあまず滑らないと思います。
2020年08月14日 05:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 5:08
滑ったらちょっとだけ危なそうですが、雨でも鎖に捕まってれば、まあまず滑らないと思います。
峰の茶屋跡避難小屋です。茶臼岳方面と朝日岳・三本槍岳方面への分岐点になります。そのためか多くの人が行き来します。
2020年08月14日 05:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/14 5:17
峰の茶屋跡避難小屋です。茶臼岳方面と朝日岳・三本槍岳方面への分岐点になります。そのためか多くの人が行き来します。
茶臼岳方面はずっとこんな感じで岩がごろついてました。斜度は大して無いのでキツくないです。
2020年08月14日 05:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 5:34
茶臼岳方面はずっとこんな感じで岩がごろついてました。斜度は大して無いのでキツくないです。
茶臼岳山頂。ガスっててなんも見えません。どっちに行けば良いのか少し迷いました。
2020年08月14日 05:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 5:42
茶臼岳山頂。ガスっててなんも見えません。どっちに行けば良いのか少し迷いました。
避難小屋から見た剣が峰。この上には登ることなく右側をトラバースします。剣が峰登ってみたいですが、どこから登ればいいのかわかりません。適当に登ったらトラバースしてる人たちに落石させてしまうかもしれないです。
2020年08月14日 06:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 6:02
避難小屋から見た剣が峰。この上には登ることなく右側をトラバースします。剣が峰登ってみたいですが、どこから登ればいいのかわかりません。適当に登ったらトラバースしてる人たちに落石させてしまうかもしれないです。
剣が峰横のトラバース道。広くは無いですが、すれ違い時はちゃんとどちらかが立ち止まれば問題なく行き来できます。
2020年08月14日 06:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 6:05
剣が峰横のトラバース道。広くは無いですが、すれ違い時はちゃんとどちらかが立ち止まれば問題なく行き来できます。
トラバース道と痩せ尾根。写真や遠目だとかなり危険そうに見えますが実際はそこまででは無いです。
2020年08月14日 06:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 6:08
トラバース道と痩せ尾根。写真や遠目だとかなり危険そうに見えますが実際はそこまででは無いです。
絶妙な形になった岩。思ったより小さく特に看板なども何も無いので気が付かないかもしれません。地名がついてても良さそうですが、昔の人はなんとも思わなかったのか、それとも最近こうなったのか、それとも私が地名を知らないだけか。
2020年08月14日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 6:17
絶妙な形になった岩。思ったより小さく特に看板なども何も無いので気が付かないかもしれません。地名がついてても良さそうですが、昔の人はなんとも思わなかったのか、それとも最近こうなったのか、それとも私が地名を知らないだけか。
鎖のどちら側を歩けば良いのかわかりません。登りはこっち、下りはこっちって案内が欲しいところ。
2020年08月14日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 6:19
鎖のどちら側を歩けば良いのかわかりません。登りはこっち、下りはこっちって案内が欲しいところ。
痩せ尾根っぽく見えてた部分です。高度感はありますが難易度はそれほど高くないのではと思います。もちろん落ちたら死んでしまうかもしれませんけど笑
2020年08月14日 06:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 6:21
痩せ尾根っぽく見えてた部分です。高度感はありますが難易度はそれほど高くないのではと思います。もちろん落ちたら死んでしまうかもしれませんけど笑
痩せ尾根の先の、崖横をトラバースする道。鎖も付いてます。こちらも高度感があり高所恐怖症の人は怖いかもしれませんがしっかり歩んで鎖を持っていれば大丈夫です。
2020年08月14日 06:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 6:22
痩せ尾根の先の、崖横をトラバースする道。鎖も付いてます。こちらも高度感があり高所恐怖症の人は怖いかもしれませんがしっかり歩んで鎖を持っていれば大丈夫です。
朝日岳への分岐です。分岐から朝日岳まではすぐです。
2020年08月14日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 6:26
朝日岳への分岐です。分岐から朝日岳まではすぐです。
朝日岳山頂。小さな石の祠がありました。景色もよく高さも感じられ満足感の高い場所でした。
2020年08月14日 06:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 6:32
朝日岳山頂。小さな石の祠がありました。景色もよく高さも感じられ満足感の高い場所でした。
朝日岳の肩から稜線歩きが始まります。めっちゃ気持ちいいです。
2020年08月14日 06:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/14 6:52
朝日岳の肩から稜線歩きが始まります。めっちゃ気持ちいいです。
熊見曽根です。隠居倉を通って三斗小屋温泉方面へ降りていく分岐がここにあります。
2020年08月14日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 6:54
熊見曽根です。隠居倉を通って三斗小屋温泉方面へ降りていく分岐がここにあります。
途中木道があります。雨が降ると沼のようになってしまうのでしょうか。木道はすれ違いが厳しいので譲り合って進みます。
2020年08月14日 07:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/14 7:10
途中木道があります。雨が降ると沼のようになってしまうのでしょうか。木道はすれ違いが厳しいので譲り合って進みます。
ここから先の道は両脇に熊笹や低木が生い茂っています。幅が狭く見通しも悪いのでトレランの方は注意です。
2020年08月14日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 7:13
ここから先の道は両脇に熊笹や低木が生い茂っています。幅が狭く見通しも悪いのでトレランの方は注意です。
三本槍岳が見えてきました。那須岳では最高峰のくせして緑に覆われてます。
2020年08月14日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/14 7:19
三本槍岳が見えてきました。那須岳では最高峰のくせして緑に覆われてます。
ここから三本槍岳へ向けて登ります。基本木製の階段になっています。斜度はそんなにありません。
2020年08月14日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 7:25
ここから三本槍岳へ向けて登ります。基本木製の階段になっています。斜度はそんなにありません。
三本槍岳の山頂です。景色がよく、他の山の稜線がよく見えます。ガスってなかったので遠くまで見えました。
2020年08月14日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 7:37
三本槍岳の山頂です。景色がよく、他の山の稜線がよく見えます。ガスってなかったので遠くまで見えました。
1917m。三本槍岳が那須岳最高峰。
2020年08月14日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/14 7:37
1917m。三本槍岳が那須岳最高峰。
ほぼゴール。登山口付近には休憩できそうな木製のテーブルと椅子が沢山あります。混んでいましたが利用している人はあまりいませんでした。
2020年08月14日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 9:17
ほぼゴール。登山口付近には休憩できそうな木製のテーブルと椅子が沢山あります。混んでいましたが利用している人はあまりいませんでした。

感想

昨日の日光白根山の疲れが意外にもなかったので那須岳(茶臼岳、朝日岳、三本槍岳の3座)を登ることに。はじめは茶臼岳だけ登れば那須岳制覇でいいかなあと思ってましたが、よくよく調べると凝り性な私は最高峰を制覇しないと後々後悔すると思い3座一気に登頂することにしました。
昨日とほぼ同じ2時半頃起きて3時ごろ出発、5時前に駐車場に着きました。
避難小屋まで危ないところもほぼ無いためご来光目当てで日の出前から登り始める人もいるみたいでした。
私は最初に茶臼岳に登ってから朝日岳を登って三本槍岳という順番にしました。茶臼岳は観光客も多いので、ロープウェイが動き始める前にさっさと回っておいた方が良いかなとの考えからです。結果的にこれで正解だったと思います。
茶臼岳はロープウェイ使わなくても子供連れでも簡単に登れてしまうような難易度の山でした。ガスっていて火口?や眺望は見えませんでした。
避難小屋まで戻り、朝日岳方面へ。大きくそびえる剣が峰はトラバースするためピークは狙えません。(帰り体力が余ってたので登りたかったけどどこから登れるのかわからなかった。下手に登ると下の登山道の人に落石で迷惑をかけそうだったので)
その先の痩せ尾根や鎖場は遠目で見ると怖いけど実際は全然余裕でした。
朝日岳は岩の上にピークがあるような感じで高度感があり、ちょうどガスも晴れ、とてもいい場所でした。
朝日岳の肩からは稜線歩きでした。とても簡単に稜線歩きができる良いコースです。コースに樹林帯が無いって最高だな笑
清水平は高原ハイキングのような感じでした。距離が違うけど平ヶ岳もこんな感じなんでしょうか。
三本槍岳は眺望が無いのかなと思っていたのですが、けっこういい眺めでした。
帰りは体力が有り余っていたため結構スピードを上げて帰りました。
距離は昨日の日光白根山とあまり変わらないですが樹林帯もないし標高が違うので全然楽チンでした。それでも稜線歩きなどができるのでとても楽しく大満足な山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら