記録ID: 250231
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 大倉ー蛭が岳
2012年12月01日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:15
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,262m
- 下り
- 2,264m
コースタイム
6:35大倉-9:20塔の岳-10:25丹沢山-12:00蛭が岳-14:10丹沢山-15:05塔の岳-16:45大倉
天候 | 曇りと晴れと雨とあられ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
前日夜の晴れの予報とは打って変わって昼前から雨らしい。
せっかくのロングコースなのに早くも雨男全開です。
逆境には滅法弱いんだけどとりあえず行かないと。交通費とか、おにぎり代とかそのへん。
ちょっと重い気持ちでスタート。
でも丹沢山以降で状況が一変。
晴れて視界が一気に抜けるとそれまでのことはすっかり忘れます。
おまけにあたりいちめんの樹霜に感動。日に照らされた樹霜とか、霧の中の樹霜とか、いちいち。
まだ雪のない山に樹霜がすごく映えてました。きょう来れて良かった!
その後もメインの丹沢山-蛭ヶ岳の快適な稜線歩きにて目的地到着。昼食。
帰り際また霧がかかってきたけど、機嫌が良いのでもうなんでもいいのです。
前が見えないのも幻想的じゃないの?今日は一日でいろんな風景を見れて得な日だよ。
その後ブロッケンが見えるらしく数名の方が集まっていました。
親切に教えてくださった方、ありがとうございました。
僕はブロッケンっていうと、北アとかの山をバックに映りこんだスケールの大きい幻想的な姿をイメージしてしまいます。
でもそれは、目を凝らさないとわからないくらい小さく、ぼんやり。僕からわずか10数メートル先。理科の実験みたいです。
なんか、オレのオーラってさ、きっと、こんなもんなんだよな。
振り返って歩き出す瞬間がスローモーション。
足取りが急に重く感じるようになったけど、疲れが出てきただけです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3484人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する