記録ID: 250426
全員に公開
ハイキング
奥秩父
晴天と寒風の大菩薩嶺
2012年12月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 538m
- 下り
- 535m
コースタイム
6:40上日川峠ー7:00福ちゃん荘ー7:40大菩薩峠8:00ー9:00雷岩ー9:10大菩薩嶺ー9:20雷岩ー10:10福ちゃん荘ー10:30上日川峠
天候 | 早朝は晴天。気温は氷点下。 稜線では風が強く吹いていました。 8時過ぎからガスが出始め、昼前には曇りに。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝は数台、下山時もまだ空きがありました。もうシーズン終了なのですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆コース状況 ■上日川峠ー福ちゃん荘 登山道と舗装路のどちらからも行けます。どちらでも所要時間は大差なし。 ■福ちゃん荘ー大菩薩峠 未舗装ですが、車が走れるような道です。 ■大菩薩峠ー大菩薩嶺 景色の良い稜線歩きです。危険なところはありません。 雷岩から大菩薩嶺までは樹林帯。 ■雷岩ー福ちゃん荘 はじめのうちはガレた急斜面を下ります。 後半はなだらかな登山道。 ☆トイレ 上日川峠、唐松尾根分岐、大菩薩峠にありました。 ☆山バッジ 大菩薩嶺と大菩薩峠のバッジがあります。 介山荘で購入。ひとつ500円。全部で12種類ありました。 福ちゃん荘、ロッジ長兵衛でも売っていました。 ロッジ長兵衛では、赤岳や甲斐駒などのほか、他県の山のバッジもありました。 |
写真
撮影機器:
感想
とにかく寒かったです。
早朝の上日川峠は氷点下。
稜線では風も強く、体感温度はさらに低くなりました。
手袋と耳当て無しでは耐えられなかったと思います。
水筒の水にうっすら氷が張っていました。
一眼レフのデジカメを持っていったのですが、寒さのため早々にバッテリーがダウン。
予備のバッテリーもダメで、途中からサブのミラーレスで撮影しました。
ミラーレスのバッテリーは新しいため大丈夫だったようです。
寒い日は、バッテリーは新しいものを使い、予備も含めて体温で暖めておき、カメラに入れたら、バッテリーの部分に使い捨てカイロを貼っておかないといけません・・・。
早朝は天気も良く、富士山や南アルプスがよく見えました。
大菩薩峠から大菩薩嶺に向かう稜線からの眺めは最高でした。
何度も立ち止まり、振り返って見入ってしまいます。
次第に雲が多くなってきたので、早起きして登ってよかったです。寒かったけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1482人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する