ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2507557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剣岳 早月尾根ピストン

2020年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:24
距離
16.7km
登り
2,453m
下り
2,447m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:30
休憩
1:54
合計
14:24
4:01
52
4:53
4:53
93
7:39
7:39
59
8:38
8:49
78
10:07
10:20
45
11:05
11:21
23
11:44
12:01
7
12:08
12:21
7
12:28
12:40
19
12:59
13:03
42
13:45
13:51
55
14:46
15:01
40
15:41
15:44
42
16:26
16:30
75
17:45
17:45
40
18:25
18:25
0
18:25
ゴール地点
天候 曇り(時々ぱらり〜ちょっとだけ陽射し)
スタート時気温(馬場島標高750m) AM4:00 25℃位?
剣岳山頂 12:00頃 15℃ 風速0〜3m/S 風があると少し寒いくらい。
下山時(馬場島) 18:00頃 25℃
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道・立山ICより30分くらい。
馬場島に公共駐車場とキャンプ場あり一般駐車可。

馬場島荘は予約受付してないようです。最新情報をご確認ください。キャンプ場は利用されてる方ありました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは馬場島荘の玄関口にあります。
早月小屋は営業してません。テント泊は可能なようです。水場はありません。

馬場島〜早月小屋
ルート明瞭、特に危険個所は無いと思います。

〜剣岳山頂
上部は一般コースですが、岩場多くクサリ場連続します。ヘルメット装着の方が多いです。


登山口。
ロングコースなのでヘッドランプスタート。
2020年08月15日 04:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 4:19
登山口。
ロングコースなのでヘッドランプスタート。
ヘッドランプの方が追い越していきます。
下山の時お会いしましたが、早いペースです。
このコース、この時間にスタートされる方は日帰り計画で、早いペースの方が多い様です。
2020年08月15日 05:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:29
ヘッドランプの方が追い越していきます。
下山の時お会いしましたが、早いペースです。
このコース、この時間にスタートされる方は日帰り計画で、早いペースの方が多い様です。
猫又山
あちらも選択肢にあったが、標高で剣にした。
2020年08月15日 05:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:56
猫又山
あちらも選択肢にあったが、標高で剣にした。
雲多いが富山湾が見えた。
2020年08月15日 06:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:12
雲多いが富山湾が見えた。
手前に赤谷尾根
奥のV字地点がブナクラ峠。
2020年08月15日 06:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 6:37
手前に赤谷尾根
奥のV字地点がブナクラ峠。
タケシマラン
写真撮りながら小休止
2020年08月15日 06:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:43
タケシマラン
写真撮りながら小休止
大日岳方面はガスで見えず。
2020年08月15日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:36
大日岳方面はガスで見えず。
クマのエサ
種が多い。
2020年08月15日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:45
クマのエサ
種が多い。
カライトソウ
2020年08月15日 07:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:47
カライトソウ
キヌガサソウ
2020年08月15日 07:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:57
キヌガサソウ
近い様で遠い。。。
2020年08月15日 08:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:06
近い様で遠い。。。
池塘
2020年08月15日 08:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:18
池塘
鉄ハシゴ
小屋に近いと感じる。
2020年08月15日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:31
鉄ハシゴ
小屋に近いと感じる。
クサリ場
ボルトとクサリはステンレス製。
2020年08月15日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:39
クサリ場
ボルトとクサリはステンレス製。
早月小屋
今期は営業してません。
2020年08月15日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:49
早月小屋
今期は営業してません。
上部より早月小屋を見下ろす。
賑わいは全くなし
2020年08月15日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 9:32
上部より早月小屋を見下ろす。
賑わいは全くなし
ハクサンシャクナゲ
2020年08月15日 09:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:48
ハクサンシャクナゲ
ウサギギク
2020年08月15日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:16
ウサギギク
早月尾根を見下ろす。
小屋の屋根がぽつんと見える。
2020年08月15日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:21
早月尾根を見下ろす。
小屋の屋根がぽつんと見える。
上部はガスガス
登山道脇に雪渓が見える。
2020年08月15日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:25
上部はガスガス
登山道脇に雪渓が見える。
ミヤマリンドウ
この手のリンドウの区分難しいので調べました。
2020年08月15日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:28
ミヤマリンドウ
この手のリンドウの区分難しいので調べました。
チングルマ変身中
2020年08月15日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:29
チングルマ変身中
ミヤマダイモンジソウ
小さいけどキレイ
2020年08月15日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:31
ミヤマダイモンジソウ
小さいけどキレイ
マツムシソウ
2020年08月15日 10:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:42
マツムシソウ
トリカブト
2020年08月15日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:55
トリカブト
岩場が続きます。
2020年08月15日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 11:12
岩場が続きます。
もうちょっと、と思ったが、実はこれからが本番でした。
2020年08月15日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:21
もうちょっと、と思ったが、実はこれからが本番でした。
チシマギキョウ
毛がある。
2020年08月15日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:31
チシマギキョウ
毛がある。
クサリ場連続します。
2020年08月15日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 11:44
クサリ場連続します。
ガスッてると方向感覚が定まらない。
2020年08月15日 12:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 12:01
ガスッてると方向感覚が定まらない。
早月尾根と別山尾根の合流点。
2020年08月15日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:08
早月尾根と別山尾根の合流点。
剣岳山頂。
お久しぶりです。
でも、本日は展望全くなし。残念。
2020年08月15日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/15 12:18
剣岳山頂。
お久しぶりです。
でも、本日は展望全くなし。残念。
小休止後下山。
予定より時間かかってるので。
早月尾根への指示。ガスってると分かり難い。
2020年08月15日 12:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:41
小休止後下山。
予定より時間かかってるので。
早月尾根への指示。ガスってると分かり難い。
シコタンソウ
2020年08月15日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 12:56
シコタンソウ
ステンレスクサリは目立ちます。
2020年08月15日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:56
ステンレスクサリは目立ちます。
ヨツバシオガマとトウヤクリンドウ

※タカネシオガマのようです。
yama-kazeさん、ありがとうございました。
2020年08月15日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 13:31
ヨツバシオガマとトウヤクリンドウ

※タカネシオガマのようです。
yama-kazeさん、ありがとうございました。
北方稜線がチラリと見えた。
池ノ平山〜小窓ノ頭
2020年08月15日 13:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:41
北方稜線がチラリと見えた。
池ノ平山〜小窓ノ頭
お花畑
2020年08月15日 13:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 13:48
お花畑
ガスの中に小屋が見えた。
2020年08月15日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 14:33
ガスの中に小屋が見えた。
テントは3張ほど。
小屋が営業してないせいか静かなもんです。
次回はお泊り登山にしたい。
2020年08月15日 14:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:54
テントは3張ほど。
小屋が営業してないせいか静かなもんです。
次回はお泊り登山にしたい。
長い尾根。
もくもくと下る。
2020年08月15日 17:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 17:31
長い尾根。
もくもくと下る。
風格漂う立山杉
2020年08月15日 17:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 17:44
風格漂う立山杉
日没前に登山口に着きました。
2020年08月15日 18:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 18:28
日没前に登山口に着きました。
残照の剣岳(方面)。
やっと青空出てきた(あるある)。
2020年08月15日 18:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 18:31
残照の剣岳(方面)。
やっと青空出てきた(あるある)。
馬場島のキャンプ場を抜けて駐車場へ。
本日の長い登山もやっと終わりを迎えた。
疲れました。
2020年08月15日 18:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 18:32
馬場島のキャンプ場を抜けて駐車場へ。
本日の長い登山もやっと終わりを迎えた。
疲れました。

感想

諸事情により日帰りで、しかもクソ暑いのでできれば標高の高い山へ行きたい。
しかし、今年は新型コロナの影響でアプローチできる山も限られてくる。

で、選択したのが剣岳。
お天気事情が好転の兆しあったので、急遽北陸の山へ計画シフト。ちょいと厳しいが修行系登山で早月尾根ピストンを計画しました。

13時間で計画したが、実際は14時間半近くかかりました。
トランスジャパンのコースのせいか、早いペースの方が多かったですね。でも、自分には無理。マイペースで通しました。日没前には下山できましたが、思ったより時間かかりました。オトシを実感する登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1537人

コメント

お疲れ様でした
早月尾根からの剱は何度も計画を練っている間に、もう登れない年になってしまいました。最初から日帰りは考えていませんでしたが、早月小屋の位置が中途半端なのが一番の原因でした。
写真36はタカネシオガマのようです。寸詰まりのシオガマはタカネを疑った方が良いですね。似た花にミヤマシオガマが有ります。こちらは葉の切れ込みが細かいですが、北アルプスではあまり見ません。
2020/8/17 9:13
Re: お疲れ様でした
yama-kazeさん、コメントありがとうございます。

早月尾根はほぼ30年ぶりの登山です。日帰りでは厳しいとは思いましたがチャレンジしてみました。おそらく、もうこんなことはしないと思います。トシを十分感じましたので。
シオガマのご指摘ありがとうございます。教えていただける方がいるので勉強になります。
2020/8/17 12:48
お疲れ様でした!
ロングコース、日帰りで、本当にお疲れ様でした!
私も15年ほど前に、このコースで登り、下りは別山尾根に下りたのですが、その時はまだ若くて、怖いとは思いませんでしたが、今登るとなると、岩場が大変かもしれないですね。
早月尾根を歩いている時、隣の尾根にトトロがいたような思い出があるのですが、いましたか?
2020/8/18 14:57
Re: お疲れ様でした!
ヤマレコでコメント、ありがとうございます。
山頂はガスガス。展望はあきらめてすぐに下山しました。日没との競争になるかもしれなかったので。
トトロらしき姿は見えませんでした。ガスの中からトトロが現れたら物語が始まるような気がします。アニメならばね。
2020/8/18 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら