ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2510097
全員に公開
トレイルラン
北陸

黒部五郎岳

2020年08月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
axl329 その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:15
距離
31.2km
登り
2,342m
下り
2,337m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
1:15
合計
10:13
7:20
7:20
17
7:37
7:40
7
7:47
7:48
32
8:20
8:20
11
8:31
8:31
16
8:47
9:00
5
9:05
9:05
51
9:56
9:56
5
10:01
10:10
19
10:29
10:29
28
10:57
10:57
59
11:56
12:01
7
12:08
12:15
6
12:21
12:31
44
13:15
13:16
33
13:49
13:49
25
14:14
14:16
5
14:21
14:21
44
15:05
15:05
4
15:09
15:33
12
15:45
15:45
10
15:55
15:55
29
16:24
16:24
6
16:30
16:30
13
16:43
16:43
22
17:05
17:05
1
17:06
ゴール地点
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の折立は有峰有料道路(7:00〜20:00)
亀谷料金ゲートに5:00ころ到着すると車5台くらい止まってた。
料金所を過ぎて折立まで車で2〜30分。
コース状況/
危険箇所等
登山口の折立にはキャンプ場もあるが 食べ残しゴミを狙ってか 今年は熊が以上出没しているらしく県の職員の方がチラシを配って注意喚起をしていた。
そして実際 熊を見ました。登山口わきの自販機のごみ箱をあさっていました。
人慣れしているのか 音を出しても気にする様子もありません。下手をすればザックの中の食糧のにおいを嗅ぎつけて寄ってくるかもしれません。非常に危険です。
折立の薬師岳登山口。太郎平小屋までは薬師岳と同じルートをたどります。
2020年08月16日 06:51撮影 by  iPhone XR, Apple
8/16 6:51
折立の薬師岳登山口。太郎平小屋までは薬師岳と同じルートをたどります。
オスの雷鳥のこども。
北ノ俣岳の手前の登山道を歩いてました。
歩く姿が可愛かった
太郎平小屋までは 多くの方が歩いてたけど 北ノ俣方面に向かう人は少なく 一人占め状態
2020年08月16日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 9:53
オスの雷鳥のこども。
北ノ俣岳の手前の登山道を歩いてました。
歩く姿が可愛かった
太郎平小屋までは 多くの方が歩いてたけど 北ノ俣方面に向かう人は少なく 一人占め状態
北ノ俣岳山頂の看板。
字が薄くてよく見えない。
ここまで 3時間。
2020年08月16日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
8/16 10:01
北ノ俣岳山頂の看板。
字が薄くてよく見えない。
ここまで 3時間。
赤木岳を通過
2020年08月16日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
8/16 10:36
赤木岳を通過
抜けるような青空と高原の涼しい風がが最高に気持ち良い。
2020年08月16日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/16 11:01
抜けるような青空と高原の涼しい風がが最高に気持ち良い。
北ノ俣岳迄は曇り空で歩きやすかったけど 10時頃から日射しが強くなって来た。
2020年08月16日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
8/16 11:01
北ノ俣岳迄は曇り空で歩きやすかったけど 10時頃から日射しが強くなって来た。
黒部五郎岳を目前に 今 歩いて来た赤木 北ノ俣岳方面を振り返る
2020年08月16日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
8/16 11:06
黒部五郎岳を目前に 今 歩いて来た赤木 北ノ俣岳方面を振り返る
いよいよ黒部五郎岳
あの有名なカールの反対斜面
2020年08月16日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/16 11:15
いよいよ黒部五郎岳
あの有名なカールの反対斜面
水晶岳方面が一望 素晴らしい
2020年08月16日 11:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 11:17
水晶岳方面が一望 素晴らしい
黒部五郎の肩 直前。岩が多くなってきた。
2020年08月16日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 11:53
黒部五郎の肩 直前。岩が多くなってきた。
黒部五郎の肩にある看板。
ここにザックを置いて 山頂アタック。
ここにきてガスが上がってきた。
もうしばらく待ってー。
2020年08月16日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
8/16 11:55
黒部五郎の肩にある看板。
ここにザックを置いて 山頂アタック。
ここにきてガスが上がってきた。
もうしばらく待ってー。
登頂❗️
美しいカールとその向こう側の景色。
下からこのカールを見上げたかったな。
ここまで5時間。ちょうど12時。
あとは折り返しです。
2020年08月16日 12:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/16 12:01
登頂❗️
美しいカールとその向こう側の景色。
下からこのカールを見上げたかったな。
ここまで5時間。ちょうど12時。
あとは折り返しです。
山頂から肩を見下ろしながら達成感を噛み締める。
2020年08月16日 12:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 12:01
山頂から肩を見下ろしながら達成感を噛み締める。
黒部五郎の看板と 有名な不動明王(可愛い)にやっと会う事が出来ました。
2020年08月16日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/16 12:08
黒部五郎の看板と 有名な不動明王(可愛い)にやっと会う事が出来ました。
記念撮影
2020年08月16日 12:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 12:10
記念撮影
池塘越しの薬師岳 美しい
2020年08月16日 13:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/16 13:17
池塘越しの薬師岳 美しい
黒部五郎を振り返る
右奥には笠ヶ岳の先が見える。
2020年08月16日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/16 13:22
黒部五郎を振り返る
右奥には笠ヶ岳の先が見える。
高山植物 ちんぐるま。
ほとんど綿毛になってるけど まだ花の残ってるものも。
2020年08月16日 13:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/16 13:33
高山植物 ちんぐるま。
ほとんど綿毛になってるけど まだ花の残ってるものも。
太郎平小屋まで戻って来ました。
ここまで来るとホッとする。
スタートから8時間。
2020年08月16日 15:10撮影 by  iPhone XR, Apple
8/16 15:10
太郎平小屋まで戻って来ました。
ここまで来るとホッとする。
スタートから8時間。
無事 折立登山口に到着...と思ったら...
脇にある自販機のゴミ箱をあさるクマが❗️
ヤバいヤバい。
2020年08月16日 17:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/16 17:09
無事 折立登山口に到着...と思ったら...
脇にある自販機のゴミ箱をあさるクマが❗️
ヤバいヤバい。

装備

個人装備
雨具 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 携帯 時計 サングラス タオル
備考 水分は500mlのペットボトルを3本 1.5L。太郎平小屋でさらに1本購入

感想

黒部五郎岳
まず、今までの自分の経験からすると折立から日帰りで黒部五郎を目指すなんて 考えもしなかった事です。今回はトレイルランというかスピードハイクというか そういう形で実現した山行です。実際行って来られた方のコースタイム等を参考にしながら立てた計画でしたが30kmを超える行程だけに不安はありました。もちろん自信がないと行きませんが 天候次第で途中引返しも考慮に入れて臨みました。結果的には最高でした。北アルプスの最奥部となる黒部源流の峰々を眺めながらの山行、そしてその一端に登頂できたことに非常に喜びを覚えます。

折立 薬師岳登山口 駐車場に入る直前 ビラを配る職員が...。今年はどうも熊が以上出没しているみたいで注意喚起している。確かにSNSでもよく見かけていたので少しビビる。
今回はトレランを意識して荷物も軽量コンパクトにしてザックも15L。それでも雨具 防寒着 食料 行動食 水分 ライトと装備的には普段の登山と変わらない。最近のギアはすごいな。あられちゃん・五光岩ベンチなど順調に通過し太郎平まで2時間。空はガスがかかっていて涼しくて登りやすかった。ここまで同じようにトレランスタイルで登ってくる2人組男女。話を聞くと薬師へ向かうそう。ここでお別れして北ノ俣岳方面へ。急に人が少なくなり独り占め状態。途中ライチョウの子供3匹が登山道を歩いていた。かわいい。ほどなくして北ノ俣岳に到着。ここまで特に急な登りも難所もない。次第に空のガスも晴れてきて 水晶岳をはじめとする山並みと今から進む緩やかな登山道が色鮮やかに輝いている その先には黒部五郎も姿を現してきた。お花畑や緩いピークをなど極上のトレイルを堪能。赤木岳も難なく通過 大きな岩がゴロゴロしたところを進む。そうすると いよいよ目的地である黒部五郎に足を踏み入れる。ここまで10km以上歩いてきて この登りは少々堪える。が程なくして稜線上の肩に到着。カールが見えた瞬間 感動した。ところがここにきて山頂がガスに包まれる。一面真っ白だ。まぁそれも仕方がない。写真だけ撮って10分余りで下山。
少し降りて振り返るとガス晴れてるー。
後は来た道を折り返すだけ 帰る道は終始快晴 日差しが痛い。見るからに焼けた。
来た時よりも帰りの方が一層長く感じるこの道程。足にも疲労が出てきた。
太郎平小屋に戻ってちょうど持ってきた水分1.5Lが無くなった。ポカリスエット500mlを500円で購入。ここまでくれば気持ち的にも一安心 折立までノンストップ 一気に下る。
最後の最後 登山口僅か100m手前で一人の女性が立ちすくんでいる。話を聞くと登山道にクマが歩いていて進めないと...。えーっ!  様子を見ながら少しずつ降りてみる。いる様子はない...そして無事ゴール(バンザイ)
が、が、ゴール地点の自販機のところでクマがペットボトルの入ったごみを漁ってるー!!!
危機一髪 危ない危ない(ガクブル)
とりあえず何事もなくてよかった。
とても疲れたけど 体感的には去年登った剣岳の早月尾根ピストンの方がきつかった気がする。自分の体力が測れたことで 次回はまた表銀座なり裏銀座なり、五色ケ原なり雲ノ平なり 楽しく計画を練ってみたいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

お疲れさまでしたー
出演させていただきあざっす(^_^
トレランスタイル男女の♂の方です。
写真上手いすね。黒部五郎にも行きたくなりました♪ヽ(´▽`)/
まあ、来年だと思いますが…。それまでに相方も鍛えておきます。
2020/8/18 20:46
そのせつは
sa_tetoaxさん コメントありがとう(^^)
よくわかりましたね
薬師岳 登頂おめでとう✨
太郎山も行かれてたんですね👍
黒部五郎も 素敵な所でしたよ
是非行ってみて下さい。
2020/8/19 4:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら