奥多摩戸倉三山(狩寄山〜市道山〜臼杵山)(武蔵五日駅から)


- GPS
- 07:26
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,454m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
天候 | 晴れ、時々曇り。 風が強く、2回ほど雨が降るかと思うほど暗くなります が、すぐに回復しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR武蔵五日駅 バスを使わずに徒歩で今熊まで。 復路 荷田子でバスが30分待ちだったので、駅まで歩こうと出発。 坂下で、ちょうどバスが来たので乗る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜今熊山 稲荷神社から登るコースは12月末まで通行止めで、新多摩変電所から 回るコースに迂回が必要です。このコースは登りはやや急ですが、 危険な場所はありません。 今熊山〜狩寄山 今熊山からは通常のコースを進みます。危険な場所はありません。 狩寄山〜市道山 トッキリ(鳥切?)場近くでトッキリ場、バス停経由市道山と、市道山 コースに分かれます。バス停方面は、ピークを巻いたのち、戻るように右に 行きます。間違えやすいと思われますので注意が必要です。 峰見通りは角度のあるアップダウンが続きます。 市道山〜臼杵山 こちらもアップダウンが続きます。落ち葉が多い場所では滑りやすいので 注意が必要です。 臼杵山〜下山 勾配が急な場所が多く、滑りやすいので注意が必要です。 荷田子峠からの下りは滑りやすく、スピードが出ません。 全体を通して 道迷いはないように標識が充実しています。 トイレ このコース内にトイレはありません。稲荷神社には有ったはずですが、 現在は通行止め迂回のため、通っていません。 |
写真
感想
本日、本当はちょっと長い距離を予定していたのですが、痛恨の寝坊。
それも3時間も。前日飲み過ぎてしまい、起きる気あるのか、という感じでしょうか。
起きていても行けていたか怪しいです。
最近、こんな朝予定変更パターンが多すぎます。
ということで、以前予定して行けなかった近場の戸倉三山に行ってきました。
以前、八王子八峰登山大会コース(後で知ったが)を歩いた時に
狩寄山と市道山だけだったので、三山歩けばそこそこの歩きになると
思っていました。
でも、前回も狩寄山に行っていなかったことが判明。
しかも、今回は今熊山までのコースが通行止めで迂回させられました。
これにより新鮮味のある山歩きとなりました。
一日を通して、寒かったというのが印象です。
気温はそこそこあったのかもしれませんが、風が冷たくなりましたね。
汗っかきだから薄着になりたいのですが、上着を着ないと寒くて耐えられません。
脱いだり、着たりの面倒な一日でした。
寒いのならばもう少し寒くなった方が楽かもしれません。
戸倉三山とひとまとめになっているので、単独の山よりも人気があるのかなと
思っていました。
でも、それほど通した記録も多くないのでそこそこかな。
瀬音の湯に入ることを目標としていましたが、コースタイムを考えていませんでした。
余裕だろうと、前半は地図読み練習でゆっくりと進み、
狩寄山で12時過ぎており、明るいうちに戻れるかが心配になるほどでした。
結果的にはぎりぎりで、甘く見すぎでした。
あまり期待をしていなかったコースですが、アップダウンも多く、
楽しめました。
そこそこ急な斜面が多く、気が抜けないコースです。
危険とまでは言わないものの、気楽なハイキングと思っていると
辛いかもしれません。
地図読みは上達しません。いつもは途中にGPSで現在地補正をしてしまうので、
読めているような気になっていました。
今回は予備バッテリーを忘れたので、GPSに頼るわけにいかないので、
地図オンリーで挑戦です。問題なのは距離感です。
100mしか歩いていないのに、200m歩いたと勘違いするので、
直ぐに現在地を見失ってしまいます。
大体あっているのですが、微妙に位置が違ってしまいます。
地形のズレから現在地を見失っていることを知り、位置さがしを始めます。
こんな事ばかりでした。
しばらくはGPSに頼らないで地図だけで歩けるようにしないとダメですね。
今週の鳥
シメ、ハクセキレイ、エナガ、ヒヨドリ、ヤマガラ、コゲラ、ケラ類
寒くて、殆ど鳥見のためには立ち止まらず。
日曜日は風の強い日でしたね!
このコースは長いし、『山と高原地図』によると刈寄山山頂は上り25分下り20分、と記載されているのでわたしも行きませんでした。
でも、toratora48さんのコースタイム拝見しますと
mm?
なんだかすぐ着いてしまっていますね?!
↑25分↓20分ですと引きますが。…。
toratora48さん・・・こんにちは
寝坊と言いながら???キッチリ距離歩いてますね
このコ−ス・・・わりときついんですよね
でも静かにのんびり歩くには・・・
あっ!話は違いますが
http://homepage1.nifty.com/GOME/8SHIRO/8MAP.htm
八王子城跡周辺の詳細マップを貼り付けておきますので
ご参考にしてみて下さい
拡大すると・・・文字が見難くなりますが
隠れた散歩道も・・・ありますよ
お疲れさまでした・・・足・・・大丈夫ですか?
miketamaさん、こんばんは。
風が冷たい一日でした。
そろそろ冬眠の季節でしょうか?
熊は早く寝てくれというかんじ。
刈寄山の頂上へは往復30分(休憩込み)だったようです。
私も前回はパスした(記憶ないですが)ようですが、
それほどのこともありません。
次回はトライしてみてください。
本日から、足の治療再開です。
この冬は奥武蔵を回ろうと思っています。
take77さん、こんばんは。
なかなか土曜日の二日酔い、無くなりません。
また、週末はそのままのことが多いです。
とりあえず、酒が引けば、また飲んでしまうので。
肝臓はまずいかも、です。
地図ありがとうございます。
この冬は、高尾周辺のバリルート完全制覇と
行きたいですね。
toratora48さん、こんばんは。
戸倉三山、歩いてみたいと思っていました。
少し渋めのハイキングコースのようですね。
生藤山の方とも繋げたいなあと思っているのですが。。。
それにしても寒い一日でした。
来週は少し暖かくなるようですが。
今気が付いたのですが、三山つながりでしたね
この冬は奥武蔵と高尾周辺のバリルートですか!
楽しみにしています。
youtaroさん、おはようございます。
確かに奥多摩の三山繋がりでした。
でも三山というのは多いですね。
他の数字は見たことがありません。
何でも三つ合わせている気がします。
でもそう呼ばれると全部行かないと
中途半端な気にさせられてしまいます。
不思議なものですね。
生藤山とつなげるとなると、八王子八峰登山大会コースか
三頭山方面でしょうか。
どちらにしても臼杵山は通りません。
三山全部行くと他への繋がりがなく、
繋げようとすると二つになってしまうコースです。
youtaroさんがどんなコースを歩かれるのか
楽しみです。
toratora48さん、こんにちは
今熊山、刈寄山、市道山で戸倉三山ですか?
夏の間は他ばっかり向いていましたけれどそろそろ低山を徘徊する時期かと思っております
今熊山は前にちょうど良いハイキングコースだなとチェックしていたところなので食いついちゃいました。
私の本では刈寄山から富士山が眺められるとありましたが、イマイチでしたか?展望が良いなら行ってみたいな〜と思います。
トッキリ場から南下して陣馬街道のほうに行くと酒造(中島酒造とかいう)があるとかないとか?(また酒。本情報です)それも気になりますので
enoppriさん、こんにちは。
夏はアルプスなど行かれていましたが、
冬は低山ですか。
ぜひ奥多摩へおいでください。
私のホームグランド見たいところです。
戸倉三山は今熊山ではなく、臼杵山が入るようです。
トッキリ場から降りるのであれば、
短めのコースになります。
中島酒造ですか、あるようですね。
八王子市内でもなかなか手に入らない酒だそうです。
夕焼け小焼けふれあいの里からのバスでお酒ですね。
良さそう。
enoppriさん御一行ならば高尾からの中央線内でも
有りでしょうか?
最近、山の後の飲酒が癖になっていて、
車で出かけられなくなってしまっています。
すっかりご無沙汰しております。
今年の冬は12月だというのに寒すぎです
この寒さの中、toratora48さん、活発に活動
されてますね
寝坊をしてもしっかり出かけるとは
気合い入ってますね!
私も気合いを入れて、たまには冬でも出かけたいと
思います。刺激をいただきました。
Happiさん、おはようございます。
ご無沙汰しています。
最近本当に寒いですね。
私も毎週やめようかな、という自分との戦いです。
そもそも夜遅くまで飲んでいて、起きることができない
というのがヤル気の無さでしょうか?
今週末からは子供の学校イベント準備で
ランニングを再開せねばならず、山に行けるかは
微妙な状況です。
Happiさんは冬は高山はお休みで、低山でしょうか?
toratora48 さん、こんばんは。
戸倉三山はずっとターゲットに検討してるのですが、意外と大変そうなので先延ばししています。
なんの根拠で言ってるのか、山仲間(?)の母が私の家から正面の遠くのビルの谷間にチョコっと見える山が刈寄山だと信じているのです。
(うちから見える唯一の山です。あとはビルばかり。)
今度行かなきゃね!といつも言われるので母と一緒に出かけてもいいのですが、まずはその下見に、と思っています。
刈寄山山頂から家が見えたら裏が取れるのですが。。
双眼鏡で見えるのか。。
でも、ちょっと楽しみです。
reikoさん、おはようございます。
戸倉三山狙っているのですか、なんか嬉しいです。
きっと誰も知らないマイナーな山と思っていました。
きっと、それなりに考えておけば、きつくは
ないと思います。
私を含めて、ヤマレコの記録をみると
舐めていて結構辛かったという感想が多いようです。
アップダウンがそれなりにあるということでしょう。
山頂で確かめて見てください。
ビルの間までは見るのは難しいですが、
近くのビルが確認できればあたりですね。
結果を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する