ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2518336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊連峰遠征2日目【大朝焼け〜大クマ〜大お花畑〜大日岳〜そしてそして大転倒🤣】

2020年08月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:50
距離
19.7km
登り
1,054m
下り
2,275m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:14
休憩
2:37
合計
11:51
4:48
35
スタート地点
5:23
5:28
44
6:12
6:12
29
6:41
7:48
7
7:55
7:58
5
8:03
8:06
6
8:12
8:12
13
8:25
8:25
13
8:38
8:38
14
8:52
8:53
17
9:10
9:19
13
9:32
9:35
5
9:40
9:40
18
9:58
9:59
19
10:18
10:20
3
10:23
10:23
15
10:38
10:48
20
11:08
11:14
6
11:20
11:20
11
11:31
11:31
19
11:50
11:56
46
13:12
13:12
35
13:47
13:48
10
13:58
13:59
33
14:32
14:32
18
14:50
15:02
77
16:19
16:20
19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【弥平四郎から駐車場まで】この4kmはダート路ですが、慎重に進めば普通車でも大丈夫だと思います。ただし20分以上かかりました。
【弥平四郎登山口〜松平峠経由の道】
ガレた道の急こう配となかなかに荒れた登山道はいやらしい道の連続で、通過に非常に時間がかかります。特に疲労を抱えての下山は、自分が転倒したこともあり、長くて苦しい道でした。西側の道の方が易しいと思います。
【三国岳〜種蒔山】この間が核心部でした。歩きづらい荒れたザレ場のアップダウンが続きます。日陰もないので、猛烈な暑さを感じました。
おはよーございます!!
朝日を見ようと4時過ぎに小屋を出ました。
おはよーございます!!
朝日を見ようと4時過ぎに小屋を出ました。
赤い太陽光と黒い山影。これこれ!
赤い太陽光と黒い山影。これこれ!
久しぶりの山上からの朝日です。
3
久しぶりの山上からの朝日です。
モルゲンロート とはいきませんでしたが、しっかりと赤い太陽は見えました。
3
モルゲンロート とはいきませんでしたが、しっかりと赤い太陽は見えました。
キラーン!
体感は15°Cくらい。暖かいです。
2
体感は15°Cくらい。暖かいです。
何枚も撮りました!
2
何枚も撮りました!
空も赤い
むひょー
谷と日光黄菅
霧もまたイイッすね
1
霧もまたイイッすね
日の出時刻直後、大日岳山腹で朝の腹ごしらえをするクマさんです。登山道との距離感 お分りいただけます? 真ん中の黒点がヤツです。
大声を出しながら... 進みました!
8
日の出時刻直後、大日岳山腹で朝の腹ごしらえをするクマさんです。登山道との距離感 お分りいただけます? 真ん中の黒点がヤツです。
大声を出しながら... 進みました!
クマにも負けず!
山頂はちょうど真っ白でした。
5
クマにも負けず!
山頂はちょうど真っ白でした。
お花畑ですが 写真だと私の感動は伝えられません。大日岳〜御西小屋間が最高でした!
お花畑ですが 写真だと私の感動は伝えられません。大日岳〜御西小屋間が最高でした!
御西小屋のロケーションがまた最高です。
大日岳をバックに。
4
御西小屋のロケーションがまた最高です。
大日岳をバックに。
さあ帰路の出発です。
さあ帰路の出発です。
御西岳の標識ですが やっぱり記載はありません。
御西岳の標識ですが やっぱり記載はありません。
向かう駒形山と雲に隠れた飯豊山。
向かう駒形山と雲に隠れた飯豊山。
駒形山山頂で一休み。
実はここが 気温、風と一番快適でした。
2
駒形山山頂で一休み。
実はここが 気温、風と一番快適でした。
駒形を越えて さあ飯豊へ。
1
駒形を越えて さあ飯豊へ。
これから登って来る人と行き交うのもまた楽しいものです。
2
これから登って来る人と行き交うのもまた楽しいものです。
今日も良い天気。
2
今日も良い天気。
ありがとうございます
1
ありがとうございます
御西小屋と大日岳と、もう一枚!
2
御西小屋と大日岳と、もう一枚!
何度も振り返ります。
3
何度も振り返ります。
飯豊山は百名山でありながら、この連峰で主役になりきれないところがまた面白い。
2
飯豊山は百名山でありながら、この連峰で主役になりきれないところがまた面白い。
花と山と青空と。
花と山と青空と。
雲がかかったり抜けたり。
雲がかかったり抜けたり。
辿ってきた稜線。
飯豊へ来たら大日岳にも行きましょう!
1
辿ってきた稜線。
飯豊へ来たら大日岳にも行きましょう!
午前中なので太陽がいい向きです🤗
4
午前中なので太陽がいい向きです🤗
飯豊山頂より。北股やエブリ差方面。
1
飯豊山頂より。北股やエブリ差方面。
2日間の好天 本当にありがとうございました。
1
2日間の好天 本当にありがとうございました。
もう一度。青空バックに。
4
もう一度。青空バックに。
下山の報告を かたせ梨乃さんに。
2
下山の報告を かたせ梨乃さんに。
青空が撮りたくて
青空が撮りたくて
御秘所の東側はご覧の絶壁です。
御秘所の東側はご覧の絶壁です。
三国避避難小屋は皆んなが足を止める絶好の休憩所でした。行きも帰りも通ってみての感想です。
三国小屋〜種蒔山が行きも帰りも行程の核心部でした。猛暑、風が遮られる、ザレ場、キツかった!
1
三国避避難小屋は皆んなが足を止める絶好の休憩所でした。行きも帰りも通ってみての感想です。
三国小屋〜種蒔山が行きも帰りも行程の核心部でした。猛暑、風が遮られる、ザレ場、キツかった!
ここは幅が広いので大丈夫。しかし万一 ザザザッといったらと思うと油断大敵です。
2020年08月21日 14:29撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/21 14:29
ここは幅が広いので大丈夫。しかし万一 ザザザッといったらと思うと油断大敵です。
そしてここで大転倒、転げ落ちました!!!恐

トラロープがあることから その斜度をご想像ください。
しかし転んどいて言うのも何ですが、非常に幸運でした。
2020年08月21日 15:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
8/21 15:31
そしてここで大転倒、転げ落ちました!!!恐

トラロープがあることから その斜度をご想像ください。
しかし転んどいて言うのも何ですが、非常に幸運でした。
松平峠越えのコース、とても長く険しかったです。
これはゴール目の前の橋。
2020年08月21日 16:33撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/21 16:33
松平峠越えのコース、とても長く険しかったです。
これはゴール目の前の橋。
なんとか「無事に(?)」帰ってきました😆
二日目はとんだことで一生忘れられない山行となりました。
2020年08月21日 16:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/21 16:39
なんとか「無事に(?)」帰ってきました😆
二日目はとんだことで一生忘れられない山行となりました。
それでは此度の花写真館です。
それでは此度の花写真館です。
間違えていたら教えてください
1
間違えていたら教えてください
大好きなヤツ
のその後
でもこれ踏むかなあ…
2020年08月29日 16:26撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8/29 16:26
でもこれ踏むかなあ…
撮影機器:

感想

こんにちは。2日目です。
山上で朝陽を見ようと早起きして「大日岳」に向かいます。普段は怖くてできないので、ヘッドライトを点けて歩くだけでもう胸がいっぱいでドキドキします。道は中くらいの岩がゴロゴロ転がる歩きづらい登山道。おまけに朝靄で真っ白です。GPSとにらめっこしながらアップダウンを繰り返します。30分くらい歩くと白んできました。あら、ログを取り始めるのを忘れていたことに気づき、慌ててONに。
と、左右を見ればこれまで以上に密集したお花畑が広がっています。もう花の季節は終わりかと思っていましたが、期待していなかったチングルマやニッコウキスゲまで。写真は帰路に撮るとして、日の出をできるだけ高いところで見ようと先を急ぎます。小さなアップダウンを繰り返していると、日の出時刻を迎えました。雲が多く 角度も悪くて、また山肌が燃えるモルゲンロートも見られませんでしたが、それでも大感激でした。赤い太陽、キラキラ光る草花、雲間に透けるキーンとした光線、そしてこれらを自分で独り占めしている恍惚感。さあ、あとは大日岳の登頂です。
大日岳への最後の直登路が見えた頃、山腹に、登山道から20mくらい下がったところにクマが見えました。私にとっては山中で二度目の遭遇です。引き返そうかとチラと頭をよぎりましたが、いやいや、初志貫徹!! ワーワー騒いだら幸い下方に向かってくれ、姿が見えなくなりました。その後も鈴をジャンジャン鳴らし、叫びながら突き進み、無事登頂を果たしました。
御西小屋〜大日岳間のお花畑はこれまでで最高の花の多さでした。たくさんたくさん写真を撮りました。以前はまったく関心が向きませんでしたが、最近は多少興味を持って名前なぞ調べるようになっています。

【転倒について】
(私の間抜け話なのですがぜひお聞きください)

ロープの備えられたザレ場の急登で前方にゴロゴロと、多分4回転「でんぐり返り」しました。楽天家の私はいつもこの手の失敗談をオモロ話にするのですが、今回はそうもいきません。今でもこの出来事について考え続けているんです。

十森の水場にようやく辿り着き、顔や手を洗って少しさっぱりしました。やがて足場の悪いザレた急斜面にさしかかりました。補助のロープが付けられています。その崖の上部で立ち止まり、当然ながら 慎重に降りなければ、と思った矢先でした。突然訳も分からず "前方に" ゴロゴロと転げ落ちたのです。頭の中はとても冷静でした。回っている間、意識もはっきりしており、したがって何回回ったか分かるくらいでした。超高速で回転しましたが、どこかを激しくぶつけるような事態がないことも はっきりと認識できました。そして多分"3回転"して平らな登山道に達し、「ああ止まるな」でも勢いでもう一転がりして藪に突っ込んだ、そんな感じでした。だから起き上がりながら まずは自分の状態を確認できる程度の余裕がありました。

フラフラとしないか、慎重に立ち上がり、全身に痛みがないか確認しました。幸いズキッとするような痛みはありません。全身をくまなく確認し、打ち身や切り傷の有無をチェックをします。もちろん両手両足に擦過傷はありましたが、激しい出血も酷い打ち身も無いようでした。額と膝から多少出血がありましたが、傷は深くありません。
次に所持品の確認をします。眼鏡がなかったので見えなくてイライラしながら捜索しました。ほどなく見つかり確認すると壊れていません。身に付けて周囲を見られたことで さらに冷静さを取り戻しました。「あそこから落ちてきたのか…。よく平気だったものだ。でもどうして…。」 一番心配だったスマホはしっかりとウェストポーチの中にありました。壊れていません。ストックはほんの少し曲がっていましたが二本とも無事です。水筒がすっ飛んだのか見つかりませんでしたが、古いものでしたのでろくに探しもせず諦めた他は被害はありませんでした。

もう一本の水筒から水を飲み、傷口を水で流し、改めて自分の無事を確認し、十分に冷静さを取り戻してから下山を始めました。考えたのは「なぜ自分は転倒したのか?」ということでした。足を滑らしたのならすぐに分かりますし、バランスを崩した覚えもありません。確かに荷物は重かったのですが、それが原因なら下り坂で「真正面に」回ったりはしないでしょう。つまづいたという感覚も無いとハッキリ言えます。疲れていたことは確かです。しかし崖の上でそこを下ることの危険を認識し、ボーっとはしていなかったことも断言できます。瞬間的に記憶が途切れた などということもありません。下りづらい下山道にペースが上がらずイライラしていたのはあります。しかしそれはあの形での転倒には結びつきません。とにかく私は確かに前方宙返りをするかのように頭から崖下に向かって回転したのです。

色々考えました。これが本当の危険地帯で起こったら命はありません。今回は終点に藪があったからそれ以上下には落ちなかっただけです。また、仮に前に人がいたら巻き込んで大変なことになります。自分はもう登山をしてはいけないのではないか。そんなことまで考えて激しく落ち込みました。とにかく転倒の原因を究明して、その予防策を立てられなければ自分で納得がいきません。懸命に考えました。

その時「あっ」と思いついたのです。

私が履いていたシューズは細い紐を引いたり弛めたりして固定する、結ぶ必要のないタイプのものでした。グッと締めると紐が前方に長く伸びて、写真のように靴紐が解けてぶらぶらしたような状態になるのです。以前から危ないなと思い、短く切るなど改良をしなければと思っていながら ズボラな私はそのままにして使っていたのです。そして靴の前の方に余った紐を潜り込ませたりしてごまかしていたのです。
 この時、足元を見ると両足ともの紐が伸びた状態でした... 。

以上から 導いた結論は次のようなものです。

崖の上方で立ち止まった時、恐らくどちらかの紐を踏んでしまった状態から次の一歩を踏み出したのでしょう。憐れ、つんのめったような形でそのまま"前方に"飛び込んで行ったのです。だから滑った感覚もないし、躓いた感覚もなかったのです。
 しかし100%の確証はありません。そうでなかったらと考え出すと、現在、山へ行くのがとても怖くなっています。

崖の高さは5、6メートルはあったでしょうか。結構な斜度だったので、ものすごい勢いで転がったはずです。よくこの程度の怪我で済んだものです。受け身の心得があるわけではありませんが、恐らく、とっさに体を小さく丸め込み、よほどきれいなでんぐり返りをしたのでしょう。 回転せずに顔から落ちていたら、などと考えるとゾッとします。腕や脚を折っていたらと考えると途方もない思いになります。もう一度そこから転がってごらんと言われたら、間違いなく大ケガをする自信しかありません。いつもなら笑い話、自慢話にするところですが、今回ばかりは反省の念しかありません。そして、ただただ無事の生還に感謝しました。

 ということで、2日目は大変中味の濃い、そして一生忘れられない一日となりました。読んでくださった方々、ありがとうございました。

 次の山に、行けるかな... ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら