記録ID: 2518688
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(再)
2020年08月21日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:54
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 709m
- 下り
- 705m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 7:50
距離 8.3km
登り 709m
下り 717m
15:58
ゴール地点
天候 | 午前晴れ午後雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは問題なし。でも雨上がりは岩や木製の階段は滑りやすいです。 |
写真
感想
2週間前の再チャレンジです。
ようやくピークを踏めました。こんなに素晴らしい景観だったんですね。
千畳敷駅から宝剣山荘、中岳、駒ケ岳、馬の背、濃ヶ池を経由して宝剣山荘に戻ってくるところまでは、時々ガスるものの、快適に歩けました。駒ケ岳から馬の背の稜線、濃ヶ池、駒飼の池のルートは人がほとんどおらず、すれ違ったのは2組だけでした。
宝剣山荘から鎖場をクリアし、宝剣岳ピークに立ち、極楽平へ行こうとしたときに、近くで雷鳴。宝剣山荘へ戻ろうと決意したものの、途中で降り出し、ずぶ濡れで宝剣山荘へ。宝剣岳ピークから山荘までは滝のようでした。宝剣山荘さんは連続でお世話になりました。ありがとうございました。小屋が途中にあることのありがたさを感じ、あらためて早出早入が原則だなぁと思いました。宝剣山荘で待たせていただいている間、まだまだロープウェーの終わりまで結構時間あるなと高をくくっていたら、結果的には17時終わりの2本前でした。当初は14時過ぎには下山しようなんて思っていたのですが、駐車場に着いたのは18時近くでした。
3000m近い山々を上るのは久々でしたので、いろいろと思い起こさせていただくことが多く、いい経験になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する