記録ID: 252212
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
高尾山(1号路)〜陣馬山〜刈寄山
2012年12月11日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:33
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,079m
- 下り
- 2,079m
コースタイム
06:40 高尾山口駅発
07:40 高尾山薬王院
07:55 高尾山
08:40 城山
09:20 景信山
10:40 陣馬山
11:05 和田峠
11:40 醍醐丸
12:35 市道山
14:25 刈寄山
15:50 廣徳寺
16:10 武蔵五日市駅着
07:40 高尾山薬王院
07:55 高尾山
08:40 城山
09:20 景信山
10:40 陣馬山
11:05 和田峠
11:40 醍醐丸
12:35 市道山
14:25 刈寄山
15:50 廣徳寺
16:10 武蔵五日市駅着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
電車:京王高尾山・高尾山口駅 【帰り】 電車:JR五日市線・武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今熊神社の一帯が、森林伐採のために6/25〜12/28通行止めです。 このため、こちらのルートから刈寄山に行く際は注意を。 (東京都農林水産振興財団を連絡先とした、上記告知張り紙が何箇所かにありました) 登山ポストは陣馬山登山口にあります。 |
写真
感想
今回は高尾山へ来てみました。
実はまだ、夜間に登山口近辺をちょっと回った程度の経験しかありません。
(参考:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-193845.html)
ルートについては、以前に奥多摩湖から生藤山まで笹尾根ルートを通った事があるため、
今回は、陣馬山の後、刈寄山へと向かうルートにしました。
登ってみて判ったのですが、高尾山は、
さすがミシュラン三つ星に選ばれただけあり、修験道霊場などの雰囲気作りが
山道のあちこちで徹底されているように感じました。
こんな登山の楽しみ方もあるのかと、新しい切り口を自分の中で見つける事もできました。
平日、まだ時間帯が早かったためか、想像していたよりは登山客の姿は少なく、
これがもし混雑していたら、また別な感想となっていたかもしれませんが(笑)
最後、刈寄山から下山した時は、刈寄川沿いに下って秋川へと出ていく予定でしたが、
この先、舗装道を進んで橋を渡り、迂回するようなルートになっております。
しかも時間帯もまだ早いし、このまま代わり映えのない舗装道を歩くのもなぁと思い、
脇の林道へと入って廣徳寺へのルートを、追加的に歩きました。
今回のように脇道へ入らず、真っ直ぐに檜原街道へ向うのであれば、もっと距離も時間も短く済むと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する