記録ID: 2522869
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雷岩(大菩薩嶺踏まず・笑 テン泊トレーニング)
2020年08月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 505m
- 下り
- 494m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
少し滑ります |
写真
感想
テント泊トレーニングのため大菩薩に行ってきました。
今日のザックは12kgとし、前回の城山より距離と標高を伸ばします。
大菩薩峠からだいぶ失速しますが、なんとか雷岩まで行く事ができ、お楽しみの朝食調理です(笑)鶏胸肉焼いて、食パンで挟む最近定番の朝食を堪能したら雷岩はガスに包まれ始めます。なので、これも最近の定番?で大菩薩嶺の山頂をパスし、速攻で下山開始です(笑)
下山は滑りそうなので唐松尾根はやめ、賽の河原からの旧道を初体験することとし、ちょこっとだけ赤線が増やしました(笑)
相変わらず下山はサクサクで、少し脚にきましたが、雨にも遭わず無事下山することができました。
まだまだテント泊への不安は残りますが、あと2週間、トレーニングに励みます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人
velldyさん、こんにちは。
凄いスピードですね!私なら、今頃やっとこさ雷岩ですよ〜。
旧道はまだ歩いたことがないので、そのうち歩いてみようと思います。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
fgacktyさん、こんにちは!
今はトレーニングで頭一杯なので、花にも小屋にもトイレにも目を向けず、必死に歩いてます(笑)
しかし12kgの重さにやられ、峠から雷岩までの道のりが今までで1番遠く感じました(笑)
旧道は、所々崩落しており、わかりにくい場面もありました。また、クマザサパラダイスで下腿がビショビショに(笑)
velldyさん
大菩薩峠お疲れさまでした。
写真8の鶏肉のソテー、じつに美味しそうです。
これをパンにはさんで食べたのかー、うまそう!
さて、テント泊山行はどちらの予定ですか?
gorozoさん、こんばんは!
再来週はオーレン小屋でテン泊し、赤岳目指そうと思ってます♪多分横岳あたりで心が折れ引き返しそうですが(笑)
食パンが少しパサパサ(古かった・笑)でしたが美味でした♪
velldyさん
こんにちは〜
velldyさんの速さなら日帰りで赤岳行けそうですが
テント泊は星空や日の出などなど山に泊まらないと楽しめない事がたくさんあります✨
いつもはあっと言う間に山を楽しんでるので
たまにはのんびりするのもいいですね😊
赤岳のレコ楽しみにしてます🍀
私もいつか赤岳に登りたいと思ってます🍀
いいな〜✨✨
babo2000さん、こんばんは♪
昨年の奥穂テント泊では、夜悪天候で満点の星空を見る事ができなかったので、めっちゃ期待してます。日の出も景信山と塔ノ岳から見ましたが、やはり別物なのでしょね♪
ワクワクします。
赤岳までは標準コースタイムで山行計画を作りましたが、初日に9時間くらい歩くようで、びびりまくってます。八ヶ岳行くと毎回標準コースタイムくらいなので・・・距離と標高差が大きくなると早く歩けません(笑)
目標達成できるかどうかわかりませんが、レコアップするのでよろしくお願いします♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する