記録ID: 2524196
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾駅↔高尾山↔陣馬山↔陣馬高原下バス停 往復
2020年08月23日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:10
- 距離
- 41.6km
- 登り
- 2,372m
- 下り
- 2,367m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:04
距離 41.6km
登り 2,373m
下り 2,381m
12:28
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
往復4キロちょっと増えますが… |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースなので問題ありません いつも使っている6号路はスズメバチが出没しているらしく、明日8/24まで通行止めでした |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
靴
サブザック
行動食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
今週は叔母の法事で先週に続き東京に戻ることになりました
んで、先週に引き続き、高尾駅から高尾山・陣馬山・陣馬高原下バス停の往復に行ってきました
往復すると40Kmなので、まぁまぁのコースですね
Yahooの天気予報は11時くらいからアメということなので、さすがに降られるかなぁと思いつつ最寄り駅の始発電車に乗りました
京王線の高尾駅からスタートするのは駅前にKeioストアというスーパーがあるから
高尾山口駅はオサレな感じになっていいんですが、やっぱ到着したら1Lくらいグビグビ飲んで、ムシャムシャしたいのでここから
往復で4キロちょっと増えますが、ちょうど40Km位になるし、元気と時間がある時は良いです
6号路から行こうと思っていたんですが、スズメバチが出没しているらしく琵琶滝で通行止めになってました
ので、1号路へ合流する道からあがります
高尾山・城山・景信山と曇りがちだけどそれほど暑くないので比較的快調に進みます
先週と比べると元気があった感じなのでいつもはスルーする堂所山の登りも上がって進みました
陣馬山を下って、バス停で折り返しして…
このコースのメインイベントの陣馬山への登り返しをゼーゼー言いながらあがりました
帰りは行きの逆コースで、明王峠・堂所山・景信山・城山・高尾山と戻って、稲荷山コースを下りました
高尾山からおりたらTakao 599 Museumの洗い場で脚の汚れを洗わせてもらいます
泥どろになった時とか、本当に助かります ありがたや
高尾駅までは結構良くなった天気の(日照り…)なか、ひと踏ん張りでゴールです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する